耳管通気の後のめまいに該当するQ&A

検索結果15 件

20代大学生、耳に異物感と痒みがあります

person 20代/男性 -

3日ほど前から、耳にかゆみや異物感を感じています。 今朝、耳鼻科を受診して鼓膜の状態や聴力検査など、一通りしていただいたのですが特に異常はないとのことでした。 私はもともと低音障害型感音難聴(メニエール病)の既往があり、一時期は不調が続いていたのですが、最近は五苓散を服用することで症状は落ち着いています。また内耳の疾患ということもあり、今回の症状はそれとは少し違うように感じています。 ガム(メンソール系)のものを食べたり噛んだりすると、耳の奥がスースーするような感覚があります。耳管開放症のような症状?かなという風に思っています。 (体重は平均よりもかなり痩せていますが、ダイエット等はしておりません) 1週間前に新幹線に乗ったのですが、トンネルから出た時に耳の痛み・閉塞感を強く感じることがありました。 耳管通気を一度だけ受けたことがあるのですが、その後めまいが出てしまったこともあり、今回はその処置は受けていません。また私は顎関節症もあるため、もしかしたらそれが間接的に影響して耳に違和感が出ているのかもしれないとも考えています。 このまま症状が続くようであれば、週明けにもう一度受診したほうがよいのか悩んでいます。 アドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ふわふわめまいが続いています

person 10代/男性 -

11歳(小6)の男児です。長文で申し訳ありません。 昨年12月に左耳が急性中耳炎になり、その後滲出性中耳炎に移行してしまいました。 その後めまいを訴えたため耳鼻科で耳管通気を行うも改善しないため、2月上旬に鼓膜にチューブを挿入しました。 鼓膜チューブで中耳炎の症状は回復しているのですが、ふわふわするめまいの症状が改善しておりません。 そのため、4月上旬にめまい相談医のいる耳鼻咽喉科に転院し検査をしてもらったところ、内耳性の眼振がみられ、左右の低音の聴覚が ともに低下していました。左耳はチューブが挿入されているから聴覚低下するが、右耳の聴覚が低下するのはおかしいので、 メニエールだと診断され、イソバイドを処方されました。イソバイドを服用し1か月ほどしたら、症状が少し改善されたように 思われたのですが、最近は以前とあまり変わらない状態に戻ったように感じます。 イソバイドを2か月服用していますが、眼振は確認され、聴覚検査で右耳の聴覚は改善したようですが、ふわふわめまいは改善されません。 めまいは横になった状態では収まりますが、立ったり座ったりするとめまいが起こり、走ることもできず、なんとか歩けるといった 状態で、学校にもほとんど行けていません。 担当の先生は、内耳圧が戻ってもしばらくめまいが続くとおっしゃられ、念のため脳神経外科でMRI検査をすることになりました。 半年近くめまいが続いておりめまい以外の食欲や顔色、睡眠状態は発症前とそんなに変わっていないと思います。 しばらくめまいが続くとのことでですが、いつまでこの状態が続くのかと不安です。ほかに考えられる原因などはあるでしょうか。

4人の医師が回答

耳の不調について

person 40代/女性 -

初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。去年の夏前に、右耳に閉塞感を感じ、耳鼻咽喉科を受診したら、メニエールだと診断されました。確かに出産後で、ストレスも溜まっていました。その後、何度か同じ症状を繰り返しましたが、薬を飲めば何週間かでよくなってました。 年末にまた閉塞感を感じましたが、今度は左だったので不思議に思い、受診したら、「両耳がメニエールになることはほとんどない」と言われ、「滲出性中耳炎だろう」と言われました。耳管通気を二回ほどしたら、一度はすっきり通ったものの、すぐに不調に。それからまた病院で検査をしたら、左ではなく、右耳の聴力が落ちているから、やはりメニエールだと言われました。確かに右も不調だったし、めまいもあったので、そうなんでしょうが、薬を飲み続けても、なかなかスッキリしません。それに、左が不調だと感じることも多いので、本当にメニエール?と不安です。頭部のレントゲンにCTにMRIを撮りましたが、異常なし。やっぱりメニエールなんでしょうか。最初に両耳のメニエールはほとんどないと言われたことと、中耳炎と言われたことが、ずっと引っ掛かっています。上咽頭腫瘍でも、耳症状が出るらしいですが、先生に見てもらってもその可能性はないと言われましたが、長引く不調に心身共に参ってます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)