耳管開放症聴覚過敏に該当するQ&A

検索結果:37 件

聴覚過敏(+耳鳴り)が半年治らなく辛いです

person 40代/男性 -

聴覚過敏が辛く困っています。 半年前、ストレスをキッカケに突然強い頭痛が発生、1週間後に聴覚過敏、1ヶ月後から耳鳴りが発生しました。現在頭痛はだいぶ頻度は減りましたが、聴覚過敏、耳鳴りは毎日変わらず辛い状況です。 大学病院の脳神経内科、耳鼻科で一通りの検査を行い片頭痛、緊張型頭痛、脳脊髄液減少症、耳管開放症などを疑いはしましたが、確定まではいかず原因不明、トリプタノール(20mg)やデパケンR(100mg)を5ヶ月、加味帰脾湯、釣藤散を1ヶ月飲みましたが効果はありませんでした。(現在何も飲んでいない) 医師は聴覚過敏はトリプタノールやデパケンRを増量してみるしか他に選択はなさそうとのことですが、自分としてはこれ以上強くする事による、副作用や依存性が怖く悩んでおります。 以下のような症状、傾向があります。 ・脳MRI異常なし、難聴まではいかないが、1回目9月の聴覚検査は異常なし、2回目1月の聴覚検査では低音が少し下がっている(低音が30dB) ・めまい、耳閉塞感、耳が低音でゴーゴー鳴る事等はない ・「座位姿勢」で1h程いると徐々に聴覚過敏が増悪し昼以降は強い過敏になる ・軽い運動(ジョギング,筋トレ)では数分で一気に増悪し強い過敏になる ・一度増悪すると数時間寝るまでは緩和しない ・1日外出し,体を動かす(歩く)程度なら増悪しない。もしろ座位より調子が良い。 ・辛い音は高い音(お皿、アルミ、金属物があたる音、高い声、キーボードを打つ音 等) ・耳鳴りは24h止まらない。特に午後以降強くなる。 ・唾を飲むと、耳管の開閉時?耳がバチバチなりうるさい。過敏が強くなるとその音も強くなる。 座位姿勢、運動で悪化するのは典型的な傾向ですが、考えられる病気や、治療法はないでしょうか?例えば蝸牛型メニエール、姿勢の傾向からやはり脳脊髄液減少症など

2人の医師が回答

右耳のみ 外の音が響く

person 30代/女性 -

右耳のみ外の音が響いて聞こえるようになりました。テレビの音も外に出ている際なども他人の話し声や電車音や車の音など気にならないのですか、自宅にいる際、物を置く音や棚を閉める音、食器の音などが響き、耳にボワンと音が響きます。耳の周りを触ったりするとボワっと音がします。 耳の違和感は年末からあり、耳鼻科を受診した際には耳管開放症と言われ、加味帰脾湯を飲んでいましたが特に効果はなく、自声や呼吸音が響くなどはありません。 別に耳鼻科を受診し、耳管狭窄かもとのことでロキシスロマイシン、デザレックス、ステロイド点鼻薬を2週間ほど使用しましたが特に良くなることはありません。(悪くもならない) 他の耳鼻科にも行きましたが全ての耳鼻科で聴力検査や鼓膜の動きなど見ていただきましたが問題なし。耳管検査もしていただきましたがやや狭窄気味(でもややなのでほぼ問題なし)とのことで五苓散を出していただき現在服用してますが特に改善はありません(五苓散は飲み始めて1週間程度) 1、他に考えられる病気などありますでしょうか。耳管開放とよばれたり狭窄とよばれたり混乱しています。また聴覚検査や鼓膜の検査などしても異常がなく…困っています。 2.とりあえず五苓散をこのまま飲み続けて様子を見た方がいいのでしょうか 3.他の耳鼻科で加味帰脾湯も効果があるのではとのことでいただきました。五苓散と組み合わせて飲んでもいいでしょうか。 4.聴覚過敏の可能性もありますでしょうか。その場合原因はなんでしょうか。また漢方など効くものはありますでしょうか 地味に音が耳に響きストレスです… よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

副鼻腔炎と喉の違和感 耳の痛みめまいなど

person 40代/女性 -

3年前に脳ドックを受けたときの結果に副鼻腔肥大とかかれていて、今までに歯医者でレントゲン取った時に何度か副鼻腔炎になってると言われたことがあり、症状がなかったので気にしないでいました。 症状がなくても前から副鼻腔炎だったとかあるのでしょうか? 耳鼻科にはめまいや自声強調、聴覚過敏、喉の違和感など症状で10年以上通っていて 頭位めまい症 耳管開放症狭窄症? ヒステリー球 アレルギー性鼻炎などと診断うけています。 漢方薬などで治療 あまり効果なし 今回は顔面痛と鼻をかんでも出てこない、膿のような後鼻漏がでて耳鼻科で副鼻腔炎と診れまささた。 ジェニナックを処方され.現在5日目で鼻水や後鼻漏は透明になり頬の痛みも軽くなりましたが、後鼻漏が多く鼻水は出てこなくて、まだ左の鼻の奥が少し痛い、たまに頭痛がある、喉の違和感、時折耳の鼓膜が痛くなります。  後鼻漏は普段からすごく多くアレルギー性鼻炎と言われていましたが耳の圧迫感や痛みもあります。 先生には鼻を治療すれば耳も良くなると言われました。 質問ですが今までの診断された症状も副鼻腔炎が原因だった可能性はありますか? 副鼻腔炎の治療は今までに受けたことがなく、長く続くとききましたが、副鼻腔炎の治療をした場合、耳の症状や喉の違和感、後鼻漏、めまいなどよくなるでしょうか? ジェニナックで治りきらない場合どのような治療しますか? 鼻洗浄は今は耳が痛くなるのでしていません。 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)