肝臓に影があると言われたに該当するQ&A

検索結果:857 件

単純CTで肝臓に影があると言われました

person 40代/女性 -

49歳女性です。先週、激しく尻もちをつき救急受診しました。その際、CT撮影をしていただき「打撲」と診断されました。その病院にはかかる予定はなかったのですが、1週間経って病院の地域医療連携室の看護師さんから電話連絡があり、整形外科関連かなと思っていたら、その時に撮ったCT(単純CT)で肝臓に黒い影があるので消化器内科を受診して欲しいと言われました。 まさかの事で非常に動揺しました。 影というのは腫瘍ということですか?と確認するとそうですと言われ、肝臓専門医のいる最短の曜日に予約受診が決まりました。 不安なので質問させてください。 単純CTで黒い影が腫瘍だとわかるのはある程度の大きさになっているということなのでしょうか? また悪性の腫瘍である可能性はどのくらい考えられますでしょうか? 良性でも手術になる可能性はありますでしょうか? 病院から受診の連絡が入った事であまりよくないのかななどと正直考えてしまいあまり眠れません。 肝臓の異常は血液検査などで指摘された事も肝炎などの既往歴もありませんが、好きな人が出来てから1年で30キロ体重が落ちて、現在162cm44キロです。今は全く太れない体質に変わってしまっています。痩せすぎが気になり病院受診しましたが特に異常はなく、エンシュアを処方されていますが食べても太れません。 母が乳がん、伯父が胃がんで亡くなっています。 仕事は保育士です。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

空腹時にたまに低血糖状態になる

person 40代/女性 -

41歳女です。 小学生の頃から、たまに空腹時に少し手が震えるようなことがありました。 しかし高校卒業してから25歳で結婚するまでは、節約やダイエットのため甘いものをあまり食べない生活をしており食事量は多くなかったのですが、その時は空腹時に手が震えることはありませんでした。 結婚後はいろんなものをまた食べるような健康的な食生活になったのですが、夕方、空腹になると本当にたまにですが低血糖のような症状が出るのでその時は急いで食事をとったりします。年に数回です。そういう時は昼食が少なかった時の夕方の空腹時などです。 寝る前にお腹すいたなぁと思って寝ても、翌朝は低血糖症状は出ず、昼頃まで食事が遅れても平気です。 また、悲しいことがあった時や体調が悪い時など食欲がわかない時は食事が少なくても時間があいても低血糖症状は出ません。 健康診断のHbAc1は5.5〜5.6を10年くらいキープしてます。血糖値は基準値内です。 幼少期はぽっちゃりしてましたが24歳頃からは163cm48kgです。(妊娠時以外) 友人でも同じような人がいて、病気じゃないんだけどね と話していたので私も病気じゃなくただの体質だと思ってましたが インスリノーマでもそういう症状が出ると今さら知りました。 毎年、健康診断で血液検査、腹部エコーはやってますが異常なし。 32歳で虫垂炎になったときにお腹あたりのCTはやりました。そのとき虫垂炎以外にもよくみていただいたのか肝臓に影があるといわれて後日2回CT撮りましたが単なる肝臓の嚢胞で、インスリノーマだとかは何も言われませんでした。 インスリノーマだともっと頻繁に症状が出るのでしょうか? 私の場合、インスリノーマだったら小学生の頃から放置していることになるのか、それともただ低血糖になりやすい体質なだけなのでしょうか?

8人の医師が回答

30代後半女性 肝臓にできた腫瘍?について

person 30代/女性 - 解決済み

5月に肝臓に2cmの腫瘍が見つかり、肝生検を2回行って8月に肝血管筋脂肪腫と診断されました。11月に造影剤を使ったMRIを行い、肝血管筋脂肪腫の大きさに変化はなく、今後も経過観察をしましょうとなりました。その際に初めて言われたのですが、2cmの肝血管筋脂肪とは別に小さい白い影が1つあると言われました。肝生検を受けるまでに、CTやMRIを何度も行っていましたが、実はその白い影もあったそうです。肝血管筋脂肪腫は当初、癌かもしれないと言われながら3カ月検査を受け続けていたので、そちらを優先して検査や経過観察を行っていたのかなと、今となっては思っています。 新たに言われた白い影は造影剤を使ったMRIでは白く染まっている時間が長かったと言われました。 肝血管筋脂肪腫を検査していた際、すぐに造影剤がすぐに染まってすぐに抜けていると言われていた為、何度も検査されました。その為、すぐに染まってすぐに抜けるのは悪性が高く、その反対は悪性の可能性が低いのかなと勝手に解釈していましたが、来月定期検査をひかえている今、また不安になった為、ご相談したく質問しました。 11月の健診の際、この新たに言われた白い影がなかったら、定期健診も6カ月後でも良かったんだけど、3カ月後にまた受けて下さいと言われたことも気になります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

腹部エコーでの肝臓に影

person 50代/男性 -

B型肝炎のキャリアです。14歳から18歳まで治療し、以降の発症はありません。10年前に「もう発症することはないでしょう」と言われ、職場の健康診断で、肝機能の数値をみる以外の精密検査はしてませんでした。 この度、職場の健康診断で初めてエコーを行い、肝血管腫(大)疑い・肝のう胞(単小)疑い・脂肪肝疑いの様子観察の結果が出ました。また、同時に心臓にも要検査の指摘が出たため、近くの循環器内科に再検査に行きました。肝臓については、直ぐに検査しなくて良いと言われましたが、心電図と一緒に血液検査をしたところ、B肝の所見が出たので、紹介状をもらい、総合病院に行きました。心臓を診てもらった病院は初診の病院です。肝炎については、治療の必要性は無いとの診断でしたが、エコーと単純CTを行なったところ、エコーに影が有るので、腫瘍マーカーと造影剤CTの追加検査となりました。単純CTには所見は無かったです。質問は上記の事を踏まえ、総合病院で言われたエコーの影は、肝血管腫等の良性の可能性の方が高いでしょうか?エコーでは影の種別の判別は難しいのでしょうか?月末には結果が出るのですが、b型肝炎のキャリアということも有り、癌ではないかという不安が募るばかりです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)