肝臓血管腫大きいに該当するQ&A

検索結果420 件

腹部エコー 肝臓、膵臓、腎臓の異常について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 人間ドッグで腹部エコーを受けたところ、下記のような結果となり、要精密検査とのことで造影剤MRIを受け、結果待ちとなっていますが色々疑問がありますので質問しました。 〈腹部エコー検査結果〉 ・肝臓 中等度脂肪肝 ・肝臓右 腫瘤(血管腫を除く)の疑い 13✖️15ミリ ・膵臓 23✖️11ミリ 腫瘤の疑い ・腎臓右 9ミリ 血管筋脂肪腫の疑い ・膵臓 描出不能 〈基本データ〉 43歳女性 昨年7月に出産(3人目) 7、8年ぶりの腹部エコー(前回は異常なし) 〈質問〉 ・腹部エコーにて肝臓 腫瘤(血管腫を除く)の疑いと記載がありましたが、それは腹部エコーで血管腫以外の何か腫瘍があるという認識で間違いないでしょうか? 腫瘍だった場合、肝臓は悪性が多数を占めるという情報をインターネットてみましたがそのようなデータはあるのでしょうか ・腹部エコーにて血管腫ではないと判断することはできるのでしょうか? ・上記検査結果を踏まえて考えられる病気はどのようなものがありますか? ・膵臓の腫瘤の大きさのほうが気になりましたが、 医師は肝臓の方に注目しているようです。 それはどのような理由が考えられますか? 色々質問しましてお手数をおかけします。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

昨年の子宮筋腫手術前に見つかった肝臓の腫瘍、大きさに変化無いが、まだ悪性の心配があるか?

person 40代/女性 - 解決済み

昨年24年6月子宮筋腫があり子宮全摘手術をしました。その際の術前検査を昨年24年5月にしてCTで肝臓の小さい腫瘍が2つ(1.6センチ、0.6センチ)発見されました。ただ、喘息がありはっきりした検査ができず、まだ悪性良性の識別ができていません。その為経過観察中です。 大きさに変化ないのですが、まだ悪性の可能性はあるのでしょうか? 術後の24年7月に私が喘息という事で、造影CTや造影MRI検査ができず、癌か何か確定検査ができないままで、追加で造影エコー検査と単純MRI行いました。 しかし、造影エコーの結果も典型的な血管腫とは違うが、血管腫とははっきり分からない。単純MRIは血管腫ぽいとの事であいまいです。 ※ちなみに、子宮筋腫が悪性かどうかの生検では良性でした。 さらに術後6ヶ月後の24年10月にMRI肝腫瘍の大きさに変化なし、今年4月の先週にも、単純MRIをし、大きさに変化無しでした。 引き続き経過観察中で、次は今年の9月に造影エコーをやる予定です。 肝臓の腫瘍が見つかって約1年近く、大きさに変化ありませんが、まだ癌の可能性はあるのでしょうか?不安が捨てきれません。

3人の医師が回答

肝血管腫 悪性の可能性

person 30代/女性 - 解決済み

4年前に腹部エコーで5mmの肝嚢胞と2mmの胆嚢ポリープが見つかり、毎年エコーをしています。 今回、肝嚢胞と胆嚢ポリープはどうしても見つからず、代わりに12mmの肝血管腫が見つかりました。同じS7領域です。 毎年検査していて今までなかったものが見つかりとても不安です。 1年半前には造影なしのMRIをしており、その時も肝嚢胞は指摘されましたが、肝血管腫はなかったです。 医師は肝臓専門医で、白く淡い腫瘍で、エコーで強く当てたり力を弱めたりすると見え方が変わるサインがあり、典型的な血管腫なので心配いらないと言われました。 追加でMRI検査も不要とのことで、1年後のエコーで良いと言われましたが、私があまりにも不安にしてるので3ヶ月後に再度エコーすることになりました。 1、1年で12mmもの大きさの肝血管腫ができることもあるのでしょうか。MRIでも見つからなかったのでこの1年で出来たと思われます。 2、エコーのみで肝血管腫と診断できるのでしょうか。MRIは不要ですか?手遅れになりませんか? 3、肝嚢胞が肝血管腫にかわる、もしくはそう見えることはありますか?同じS7領域なので気になります。 4、肝血管腫ではなく悪性の可能性はありますか?今まで慢性肝障害と言われたことはないです。肝炎などがなくても肝臓がんになることもありますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

肝臓の腫瘍、転移癌疑い又は別の腫瘍の可能性もありだが、3ヶ月後の経過観察でいいのか?

person 40代/女性 - 解決済み

6月末に子宮筋腫の手術をしました。当初、画像で子宮肉腫のような初見有りで術前に沢山の検査をしましたが、手術後結局良性の子宮筋腫と分かり安心しました。しかし、術前検査のCTで肝臓の方に腫瘍があると言われ、もしかしたら転移癌の可能性があるとの事で5月末に単純MRIやソナゾイドの造影エコーをやりました。(喘息待ちのため造影CTや造影MRIはできないようです) その他の胃、大腸、乳の癌検査を同じく5月末にし、どれも癌は見つからず、血液検査も正常でした。始めに撮ったCTでは、胆嚢、膵臓、脾臓、卵巣、なども問題なさそうでした。 ただ、MRIの初見では肝血管腫疑いとの事ですが、造影エコーでは血管腫の典型的な動きとは違う、しかし癌とも違うような感じだがはっきり分からないと言われています。その為、7月はじめに再度造影エコーをやりましたが、同じような結果で大きさも変わっていなさそうとの事でした。 肝臓の腫瘍は1センチ程が2つあるようです。 7月の検査後、更なる検査をやって腫瘍が何かはっきりさせたかったのですが、主治医は3ヶ月後の経過観察と言われました。次は10月始めの受診です。大きさの変化を見るようです。 癌の疑いもあるのに、3ヶ月もの経過観察で問題無いのでしょうか?進行してしまわないか心配です。 それとも、良性の腫瘍だという可能性が高まったと言えるのでしょうか? 体調は子宮筋腫術後からかなり回復し大きな不調はありませんが、逆流性食道炎気味です。5月の胃カメラで指摘は受けてないのでストレス性でしょうか? 期間が空き肝臓の方が気がかりで不安になっています。

3人の医師が回答

悪性腫瘍の可能性はないのか

person 30代/女性 -

長文になります。 よろしくお願いします。 3月中旬人間ドック腹部エコーで肝臓に複数腫瘤の指摘あり。 4月に肝臓内科初診、腹部エコー、造影MRIを受け検査結果を聞きました。 以下、MRIレポートです。 脂肪肝を認めます。T2WIで肝8に12mm大の高信号腫瘤を認める。動脈相では均一に濃染、遅延そうでも濃染持続、肝細胞相ではEBOの取り込み低下。明らかな脂肪成分動体できず。拡散制限も明らかではない。この他肝内にも1mm未満の早期濃染多発しているがこちらは肝細胞相では高信号(一部リング状)を呈している。S8の腫瘤は血管腫を疑うが、その他の病変は血管腫としては肝細胞相の初見が非典型的め肝細胞腺腫なども鑑別にあがる。限局性結節性過形成はT2WIの信号からは可能性は低い。更にフォローを。肝1にも1.3cm大の早期濃染(図5)を認めるが、T2WI、肝細胞相とも肝実質と等信号で限局性結節性過形成を疑う。他腹部臓器に明らかな異常初見なし。腹水、リンパ節腫大認めず。 元々お酒は飲みません。またピル等の避妊薬も内服していません。 2年前に人間ドックを受けた際、脂肪肝気味であると指摘されましたが腫瘤の指摘なし。 去年は2人目の産後のため人間ドックを受けておらず、2年ぶりの人間ドックでした。 検査結果の説明の際、主治医からは小さな腫瘤が多いため全てに針を刺すのは現実的ではない、全て小さなものは同じうつり方に見えるため同じものではないか、S8の腫瘤は血管腫のうつり方ではなさそうとのことで主治医からは肝細胞腺腫ではないかとのことでした。先生的には5ヶ月後でも良いとのことでしたが心配なら3ヶ月後に再度造影MRIを受け、腫瘤が大きくなっていれば針を刺すことを検討するとのことでした。 検査結果で白黒はっきりするかと思っていましたが、結局良性悪性はっきりせずモヤモヤが消えません。肝臓癌の場合、予後が悪く進行が早いと聞きましたので、そんなに先でも良いのかと心配です。主治医には、2年前の人間ドックで何も指摘されていないので2年で腫瘍ができるのかと聞くと、小さすぎて見えなかった可能性はあるとのことでした。 動画ではないためはっきりしたことは言えないことは承知しておりますが、ご意見いただきたいです。小さな子供たちがいるため心配でたまりません。 画像やレポートからの先生方の見解や白黒はっきりしないまま3〜5ヶ月も待っても大丈夫なのか、先生方ならどのように説明されるか、その他ございましたらお伺いしたいです。かなりの心配性です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

人間ドック 肺ct後のフォローアップ

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは 現在米国に住んでいます。 7月初めに帰国した際に、初めて人間ドックで肺のCTを取りました。 数年前に父が肺がんで亡くなっていて、また、禁煙して20年経過しましたが、 私自身も過去に17年位、喫煙していたので、心配で。。。 結果は5mm大の境界明瞭辺縁平滑な結節があるとの事。先生は「陳旧姓の肉芽腫の可能性が高いですが、大きさがやや大きく、経過観察をお勧めします。できれば2か月後に再度CTを勧めます。」との事でした。 帰国して、主治医の先生に相談のメールをしたところ、夏休みでアシスタントの先生から 「6mm以下の結節は悪性の可能性が低く、通常フォローアップは行いません」と画像も見てもらえませんでした。ただ、私自身の過去の喫煙歴の記録もあるので、1年後にCTをとりましょうとの事でした。 数か月後にCTの為に日本に帰国することも難しそうで、説明してくださった先生は悪いものではなさそうに見えるとの事でしたが、素人が見ても、さっぱりわかりません。 今年の年末年始に酷い風邪をひき、咳がひどく、長引いて大変でした。(病院には行きませんでした)そういうのが、7か月前ですが、傷として残っている可能性はありますか? やはり無理をしてでも、1年より前に帰国してCTを取ったほうがよさそうでしょうか? ※肝臓の30MMの腫瘤は、3年くらい前に、偶然見つかり、造影CTの結果、血管腫との事でした。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)