背中触られてる感覚病気に該当するQ&A

検索結果:122 件

パーキンソン病 ALSの心配

person 30代/男性 - 解決済み

38歳男性です。先生方宜しくお願い致します。身体に色々と異変がおこり、パーキンソン病、ALSなどの心配をしております。 症状 12月頭頃から腰痛、背中痛 12月20日インフルエンザ中に胃もたれ 12月末頃から左手に力が入らない感覚あり 1月10日ごろから左手に震えだす(携帯を持ったり、机に肘をついている時震え、タイピングなどもしにくい、腕もなんとなく重だるい気がする 1月12日、体のいたるところに痛み(脹脛、腹筋、腕、胸筋あたり)(攣りそうで攣らない感じ、触ると筋肉が硬く小さくなっているように感じる) 先生方いかがでしょうか?10月頭頃、身内に不幸があり、寝れない日も度々あります。私自身そのことから病気不安症っぽくなっているように思うのですが、ただ、それにしても身体に違和感があります。 やはりパーキンソン病、ALSなどの病気でしょうか?一応1月14日に脳神経外科へ行き、MRI実施、脳は異常なしでした。甲状腺に異常があるかもと言われ血液検査をし、結果待ちです。医師「ALSはまずない、パーキンソン病も多分ない、特徴としてのゆっくりな動作ではないし動作と年齢的にも疑いにくい、血液検査に異常がないのなら精神的なものかもしれない」とのことでした。1月15日、脳神経内科兼心療内科へいき診察、医師「ALSはない、パーキンソン病は、現段階ではわからない。あえて言うなら疑いとしか言えない」とのことでした。そしてアキネトンを処方されました。ここで質問なのですが… 1.以上の経過、症状から私の病気はなんなのでしょうか? 2,処方されたアキネトンは、震え止と言われていたのですが、帰って調べてみるとパーキンソン病の薬と書いていました。ということはやはりパーキンソン病の疑いが強いのでしょうか?この薬は依存とかはないのでしょうか? 先生方、何卒、お答え宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

2年前から背中の一部が痒い 赤くない 治らない

person 40代/女性 -

2年前から、背中の右側の肩甲骨より下側の一部が痒い時がありますが赤みや炎症はありません。普段は少し感覚が鈍いようなヒリヒリした感じがあります。 ずっと痒いわけではなく痒みは急にわきおこり、ほっとくとおさまったりです。 家族に触ってもらったら少しカサカサしているが色は他の肌と同じとの事。 こちらのサイトで何度か質問もしましたが皮膚の問題とのことで2年欠かさず保湿してますが改善せず。 ブラが当たる部分なのでよく使っていたブラトップの素材のせいかと思い、綿100%や肌に良さそうな素材の下着を色々試しても改善せず。 皮膚科に通い、抗アレルギー薬の服薬やステロイドや塗り薬を出されて塗ってましたが改善せず。 神経内科では、健康診断で異常ないなら病気じゃない、赤くない痒みなんて山ほどあると言われただけでした。 去年8月に別件で脳MRI撮りましたが異常なし。 去年9月に足の痺れがあり整形外科で椎間板ヘルニアと言われました。10代の頃から椎間板が狭いと言われていて腰痛持ちではあります。 私と同じような症状の人をこのサイトで見ました。皮膚科、神経内科、脳神経外科、整形外科を勧められていましたが、私は全部行きました。 今日はお風呂で痒くて掻いてしまい赤くなりましたが時間が経ち赤みは消えました。掻いても痒みが治らないという人がいますが私はそれとは違うようです。 1...椎間板ヘルニアはL4とL5の下のクッションがほぼない状況です。痒みの場所とは離れてる気がしますが椎間板ヘルニアの影響なんてあり得ますか? 2...神経内科で何も検査してもらえませんでしたが、神経内科の場合どんな病気が疑われどんな検査をすべきなのでしょう? 3...しかし、表面がカサカサしてたりお風呂で痒みが増すなら皮膚の問題でしょうか? (保湿しても痒い時は痒いですが。)

3人の医師が回答

長引く頭痛と夜の血圧が高いのが気になります。

person 50代/女性 -

1週間ほど前から頭痛が続いています。 頭に血がのぼるというか顔全体がうっ血しているような嫌な感覚でドクンドクンと脈打ってる感じです。 特に左首から後頭部左目の奥の痛みが強いです。 それと関係しているのかわかりませんがここ2日ほど夜の血圧が高いのが気になります。 写真を添付しましたが夜は眠気に負けて測り忘れる事が多く毎日の測定ではありませんが 昨夜と今夜は頭痛が酷く寝れないので測定してみたら高くて不安になりました。 その他の身体の症状は吐きはしませんが軽い吐き気と脂汗があります。 パニック障害、不安神経症持ちで不安発作が起きる時も軽い吐き気や脂汗があるのでこの症状が血圧の高さから起きているのか不安で起きているのかはわかりません。 あと、1月に右手首の重度の捻挫(1ヶ月固定)をしてから今でも朝起きた時に右手が握れないくらい浮腫んでいるのですがこれは捻挫の後遺症なのでしょうか?それとも夜の血圧の高さが関係しているのでしょうか? 今までも背中〜肩〜首〜後頭部に強い痛みを感じる時があり頭の中に風船が入っていてそれがどんどん膨らんでいくような内側から圧迫される頭痛が毎月に2~3日あります。 頭痛はもう10数年前になりますがCT検査で異常は見られず酷い肩こりでしょうと診断された事があります。 4年前に甲状腺のMRIを受けた時には頚椎で神経に触っているところが見つかったのですが頻繁に起きる頭痛と関係はあるでしょうか? 夜の血圧が高い事と頭痛が続いているのは命に関わる危険な病気が隠れている可能性は高いですか? 6月の健診で高血圧(1回目147~87 2回目138〜82)とLDLコレステロールが204と高く(HDL106 中性脂肪45でした)動脈硬化も心配です。

6人の医師が回答

帯状疱疹性髄膜炎からの耳鳴りや視力低下は後遺症かストレス反応又は上咽頭炎によるものなのか

person 30代/男性 -

今年始めに帯状疱疹が右あばらと右背中に出て、同時に38℃の熱と頭痛から帯状疱疹性髄膜炎の疑いで入院しました。 骨髄穿刺は何度か刺すも失敗し採取出来ず。 10日間アシクロビル点滴を受けて退院。 退院後も37℃の微熱、毎日数秒間の頭痛が続き、エペリゾンと補中益気湯を20日間処方。 体調は改善せず、不安が募りキーンと右耳が高音の耳鳴りが始まりました。 YouTubeの耳年齢簡易測定を行うと 右耳は9000Hzから徐々に聞こえが悪くなり11000Hzは全く聞こえず 12000Hzから徐々に聞こえる様になり 15500Hzまで普通に聞こます。 左耳は15500Hzまで全く異常はありません。 テロップには15000Hzが30代を境目に聞こえなくなる領域だそうです。 11000Hzの高音を聞くと耳鳴りが消えました。 病院の耳鼻科で検査するも標準聴力検査では耳鳴りの高さを測定出来ず、検査結果は問題なし。 その後、頭鳴り、聴覚過敏、手足の痺れ、視力低下、歩行時のふらつきがあると申告。 当初処置に当たった病院から紹介状にて大学病院脳神経内科で検査入院しました。 頭部MRI.CT.VEP.ABR.SSEP等視覚、聴覚、手足の感覚検査を行うも客観的な異常なし。 頚椎MRIで軽度のヘルニアあり。 髄液検査で細胞数が7で、軽度の炎症の存在が疑われた。 その他、タンパク上昇等は認めず、髄液中に水痘・帯状疱疹ウイルスはなし。 視力については裸眼で0.7(昨年11月測定)から0.2(退院後1ヶ月後に測定)まで低下。 さらに1ヶ月後には0.5まで回復し、神経には問題なし。 原因はストレスではとの事。 検査入院前から不眠や寝汗が続いている事から精神科の先生と面談したところ、病気の不安からくるストレス反応と適応障害の境目であると。 当初の症状 37℃微熱 キーンと大きく響く 頭鳴り 耳の中が時々痛い 耳の上やこめかみ、後頭部がズキズキ一瞬痛む 自分の声が突然響く 耳の自閉感 聴覚過敏 現在は キーンと言う音はかなり小さくなった たまにほぼ聞こえないくらいの時がある ピリピリと音がノイズがかって聞こえる様な事がある ストレスがかかると音が大きくなる 口を大きく開けたり首筋に力を入れると耳鳴りの音がのびる 耳鳴りのする右耳に首を大きく傾けると音がのびる 11000Hzが少し聞こえる様になった 紹介状を出してもらい個人院の耳鼻咽喉科で診察を受けたところ 上咽頭に炎症が見られる との事で触られると激痛の頭痛がしました。 上咽頭炎が原因で様々な症状を引き起こすと考える説があるとの事でした。 エンペランシン配合錠 トラネキサム酸錠500ミリ カルボシステイン錠500ミリ クラリスロマイシン錠200ミリ を処方されEAT治療を行う事になりました。 安心したのか、薬の効果か受診日の晩は久しぶりに6時間快眠出来ました。 翌日には頭痛が無くなり、聴覚過敏や微熱も2日目には無くなりました。 3日目に家庭内の事でストレスがかかり、そこから不眠が再発。 クラリスロマイシンの副作用なのか、頭鳴りのような症状も出てきました。 エンペランシンも耳鳴りの為か上咽頭の為に処方されたのかわかりません。 一部の音域だけ谷間の様に聴力が欠落する事はストレスや不眠からでしょうか?

2人の医師が回答

乳がんやその他大病の可能性ありますか?

person 30代/女性 -

会社で一年に一度乳がん検診を受けてます。 昨年は12月頃に受けた気がします。 今総合病院に入院中で、胸痛と頻脈でお願いして入院した形です。 血液検査にてcrp7.9 白血球104で尿検査の結果はすぐでなかったが、膀胱炎ではないかとのことで抗生物質の飲み薬を飲んでました。 昨日希望して全身単純CTをとりました。 その時は異常なしとのことでしたが今日になって大腸に白いモヤモヤがあり憩室炎疑いとなっていてこの後絶食、抗生剤の点滴にかわるとのことです。それ以外は何も言われませんでしたが最近 左側の首筋や左側背中左側胸痛(違和感)があったので元々冠攣縮性狭心症の疑い等もありビソノテープのせいかと思っていましたが 今朝左側脇から胸にかけて触った時にしこりがあり縦丸のような形か触ると痛いのであまり押せませんがそれがいつからあったのか分かりません あと乳首(乳頭)にできもののようなのができていて触ってもとれません 左側背中や右側腰の腰痛や右足の神経症や痺れ あと右足ふくらはぎが深部静脈血栓症(昨日エコー検査で消えたのを確認。エリキュース飲んでました)若いのに珍しいということで何か疾患が隠れてるのでは?と言われていたことを思いだし不安でたまりません。 食欲不振がここ1.2週間続いていたこともあり 脈も不安定で連日頻脈をおこしていたりもしますし 頭が激痛、視力低下でMRI、CT異常なしでしたが 癌が全身に転移してしまっているのではと 血液検査に関しては深部静脈血栓症の治療を初めてから1.9から0.1に あとは食欲不振でカリウムやナトリウムの低下以外はこれまで所見はなく、今回炎症反応が上がっていて追加の検査となりました。 約2年前まで授乳してました。左胸を吸わせることが多かったです。 不安神経症で長期の入院、運動不足、食欲不振で半年で10キロ以上痩せました。 その他胃カメラ(2月)、子宮頸がん(3月)、便検査(6月)にしています。 あとこの1.2週間まともに食べられずまた数日絶食になるらしいのですが、命に関わらないのでしょうか もう既に寝たきり状態で、これまでの経過から個人的にビタミンb1欠乏症を疑っていて食事とれず、点滴は一日四本でそのうちの1本にビタミン剤が入っていて、その後ソルデム3Aを三本と言われたのですが、仮にb1欠乏症だった場合高カロリー点滴でアシドーシスをおこすとの情報も見かけたのでそれを起こさないか心配です 寝てる間に昏睡状態になったり心停止になったらと、いくら病院でも不安です。 とくに決定的だったのは昨日食事の代わりに栄養食品を食べたり飲んで全身の痺れが悪化し脱力、その後水やお茶をたくさん飲んで少しずつおさまりました。これまでの手足の痺れ、頭の痺れ感、立った時に力が足に入らない、瞼が左側上がらない、右目の瞳孔不同など 様々な情報がありました。ちなみにCTで左首の筋肉に炎症の所見があったみたいです。理由を聞くと寝たきりや姿勢の悪さで首に負担がかかってるからじゃないかと言われましたが本当にそれだけで首に炎症っておきるんでしょうか? 昨日から心臓が止まりそうな感覚、違和感があってでも心電図モニターでは異常は見られておらず夕方〜夜によく頻脈や呼吸困難症状おこします(バイタル異常なし洞性頻脈) 首の炎症のせいで胸に違和感や背中に痛みがあるのか乳がんがあるのか…色々重なり不安です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)