検索結果:40 件
凍結時の胚盤胞のグレードが4BAや4BCなどのものが、融解後、グレードがつかない胚盤胞?や2Bや3Cのようなものになっていた場合、妊娠率は下がりますか? アジステッドハッチングはしてると思うのですが、4AB→5ABなどいつも 成長してくれないです、、、 このように成長している方がやはり妊娠率は高いですか?
1人の医師が回答
現在40歳で1年ほど前から不妊治療をしています。 体外受精をしていて、開始年齢により保険適用されるのは3回です。 1回目は4ABと3BBの凍結胚盤胞を移植し妊娠判定で陽性は出たものの、その後胎嚢が確認できず生化学妊娠となりました。 2回目の移植を来周期に予定しています。 現在凍結してある胚盤胞は4AA、4BB、3BC、4CBの4つです。 年齢的に2個移植を勧められており、次回も実施する予定です。 移植する胚盤胞はグレードが良い方が着床率、妊娠率ともに高いと思っています。 1.次回移植するときは、グレードの高い2つを移植した方が妊娠の可能性は高くなると考えられますか? 2.また、グレードの高い胚盤胞を2回目で移植し妊娠が成立しなかった場合、3回目の移植は現在あるグレードの低い胚盤胞を移植するか、再度採卵をしてグレードの良い胚盤胞を得てから移植するか、どちらが良いと考えますか? 以上の1、2について先生方のお考えをお聞かせください。
40歳女性です。不妊治療のため体外受精をしています。 これまで2回凍結胚盤胞移植をしました。 保険適用は3回です。 1回目 4ABと3BBの2個移植 BT10の妊娠判定で陽性(hCG172mIU/ml) 胎嚢確認できず生化学妊娠 2回目 4AAと4BBの2個移植 BT11の妊娠判定で陰性 今回採卵を行い4BCの胚盤胞を2つ凍結できました。 グレードにCがあると質が良くないのかと思いましたが、医師からは「この2つの胚盤胞の中に育ってくれるものがあるかもしれないから廃棄するのはもったいない」と移植を勧められました。移植する場合は2個移植を予定しています。 1回目、2回目の移植の胚盤胞よりもグレードが低いため移植するか再度採卵するか迷っています。 1.現在ある4BCの胚盤胞を移植するか、再度採卵してグレードの良い胚盤胞を得て移植するのはどちらが良いと考えますか? 2.胚盤胞のグレードは着床率や妊娠率にどのくらい影響しますか? 1,2について先生方のお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
現在36歳、2人目を不妊治療中です。 男性不妊のため1人目も31才の時に、顕微授精で授かり、2年前から2人目の凍結胚盤胞移植を再開していますがなかなか報われません。第一子は5日目5AA2回目で出産。 以下治療歴、2人目です。すべて顕微授精です。 1.第一子の残りの5日目4AAで化学流産 2.第一子の残りの5日目4AAで胎嚢確認後流産。この流産でショック状況になり大量出血で入院。危険な状態になり輸血もしています。 3.第一子の残りの6日目4bbを2個戻しで陰性 4.35歳採卵時の4abで陰性 5.35歳採卵時の4bbで陰性。初めてアシストハッチングあり。 6.子宮内膜炎疑いのためビブラマイシンを服用後、シート法➕35歳採卵時6日目4abと4bbの2個戻しで陰性。 と6回目の保険を使い果たし 自費に 7.5日目3abの胚盤胞(顕微授精で1PN由来)を移植、シート法とAHAありで陰性 またtshが若干高いため2.5以下にした方が良いと今周期はチラージンも服用し2.0へ改善、ラクトバチルス膣剤も移植10日前から併用。ビタミンD、葉酸、亜鉛、ビタミンE、当帰芍薬散も服用していました。 もう、旦那はここまでできないともし産まれても障害などあるのではないか?そもそももう見込みがないのではないか?と今後の治療継続には消極的です。 現在、36歳で担当医にはまだ年齢はそこまで気にしなくて良いこと、通院中のクリニックの自費の価格が良心的なこと、またある程度の金銭的余裕はあるため治療費は払えそうであることからなかなか諦めがつきません。 今後はどうしたら良いでしょうか? クリニックは変わったら通えなくなるためpgtaなどはできません。 7回(9個の胚盤胞)も陰性、毎回胚盤胞のグレードは良いのに着床しません。 質問1.もう諦めた方が良いでしょうか?他にできることはありますか?37歳頃からガクッと妊娠率が落ちると聞いたことがあるのであと1回だけ採卵しできた胚盤胞を戻そうかなと考えています。 質問2.内膜は毎回14mm程度に厚くなり特に問題はないと言われていますが第一子の初診時にpcos気味と言われました。pcosだと卵の質に偏りがあると聞いたことがありますが関係ありますか?また第一子妊娠前より8キロ程度太ってしまいましたが関係ありますか?次に採卵したらまだ希望はありますでしょうか?メトホルミンの服用を医師に相談しようかと思っています。 質問3.化学流産や胎嚢確認後の流産がありますが、不育症の検査などは必要ですか?第一子がすんなりと成功し産まれてくれたため不育症とは考えなくて良いでしょうか?経血がかなり多く固まりがたくさんでます。この場合バイアスピリンなど有効ですか? 質問4.採卵は2回していますが毎回10個以上取れて5割程度の胚盤胞達成率ですべて3bb以上のグレードです。着床しないのは子宮側の問題でしょうか?それとも精子や卵子の質の問題でしょうか?精子のDNA損傷などはありそうですか? 質問5.2段階移植などはしたことがないのですが効果ありますか? 以上よろしくお願い致します。
凍結時と移植時のグレードが変わらないことってよくあることなんでしょうか? 移植時にはAHAをしてありますが、凍結時と全くグレードが変わりません。 以前移植したときは4ABが5ABになってましたが… 胚盤胞が成長してないということなんでしょうか? また成長してないので妊娠率もさがるのでしょうか?
昨日7日目胚盤胞4BAを移植しました。収縮回数7回、回復状態78パーセントです。 7日目胚盤胞は妊娠率が低いのでしょうか? また染色体異常が多いのでしょうか? グレードはまぁまぁ良いように思えるのですが、、、 今まで5日目胚盤胞を5BA、5ABを移植して流産、一つは着床のみ確認されました。 5日目のグレードの良いものでも難しいのに、7日目だとほぼ難しいのでしょうか?
3人の医師が回答
体外受精での採卵の結果、5日目胚盤胞(4AA,3AB,3AB)と6日目胚盤胞(5BB,4BC,4CC)の計6つを凍結保存。凍結融解胚移植にて、6日目胚盤胞(5BB)を移植しました。 5日目胚盤胞の方が妊娠率が高いとの情報を複数拝見しておりますが、6日目胚盤胞(5BB)の移植に至った理由などは推測できますでしょうか。5日目胚盤胞(4AA)の方がグレードが良いように感じてしまいます。胞胚腔の広がりが大きい方が優先されるものでしょうか。 主治医に確認ができず、ご意見いただけましたら幸いです。
27歳女です。多嚢胞で人工授精をしていましたが、子宮外妊娠をしたため体外受精に移行しました。採卵を行い、採卵したものは全て胚盤胞凍結を目指しています。以下は3日目時点の経過状況です。 ・採卵数:23個 ・正常受精:14個(うち未成熟卵:8個、未受精卵:1個) ・14個の内訳 桑実期胚初期:1個 14cell【G3】:1個 13cell【G3】:2個 12cell【G3】:6個 8cell【G3】:2個 7cell【G3】:2個 ▪︎質問1 初期胚のグレード3の胚盤胞到達率は何%程度でしょうか。 ▪︎質問2 初期胚のグレード3はグレード的に良くないと思うのですが、胚盤胞になったときに4AAなど、Aのグレードになる可能性はあるのでしょうか。関連して、初期胚のグレードが良い方が胚盤胞のグレードもよくなる傾向はありますか。 ▪︎質問3 初期胚のグレード1 →胚盤胞グレード4AB 初期胚のグレード3 →胚盤胞グレード4AB の場合、妊娠可能性は同じ値と言えるのでしょうか。 医学的にまだ不明の部分もあると思いますが、一般的な見解や先生方のご経験から回答いただければと思います。
39歳、1人目も体外受精で授かり、今回2人目の妊娠希望で3月に採卵をしました。3つの胚盤胞を凍結しており、5月に4ABの胚盤胞を移植しました。いつも移植前に融解後の胚盤胞の状態を聞くのですが、今回は今までと違い、グレードではなく「胚盤胞 4拡張中」と頂いた紙に記載されていました。先生は凍結胚盤胞は収縮している状態から戻るので、その途中の段階だと仰っていました。AHAもしていますが、写真は丸い形をしている状態でした。このような状態の時の妊娠率はやはり低くなるのでしょうか。 先生には良い、悪いとも言われず淡々と仰っていたのでその場で聞けず。 結構いいグレードの卵だったので不安になり、ここに相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。
35歳です。体外受精で今までに2回凍結胚盤胞(4AA、4AB)を移植して、どちらも判定日に2桁のhcgでぎりぎり陽性、その後胎嚢確認できず化学流産となりました。 1、残り胚盤胞4個ですが、どんどんグレードは落ちていくので、同じやり方では今後も妊娠継続は難しいと思うのですが、2個移植を検討して良さそうですか? (4ABの0pn、4BBの2pn、4BBの0pn、4AAの0pn) 一般的にはすべて良好胚と思うので、組み合わせも含め教えて頂きたいです。 2、0pnがいくら検索しても赤ちゃんに育つ可能性のある胚なのかどうかわかりません。2pnとどれくらい妊娠率に差があるのでしょうか?それよりはグレードの方が大事ですか? 採卵は今後はしない方針なので、この4つで何とか妊娠したいと思っております。 お手数ですがよろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 40
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー