胚移植後子宮収縮に該当するQ&A

検索結果:69 件

妊娠11週 絨毛膜下血腫での流産

person 30代/女性 -

以下経緯にて流産してしまいました。原因や対策が分からず、また次も流産してしまうのではないかと思い不安しかありません。 出来ることはないのかもしれませんが、もし分かることがあれば教えていただきたいです。 ▪︎体外受精(融解胚移植)にて妊娠 妊娠9w5dまでエストラーナテープ ルトラール錠使用 ▪︎絨毛膜下血腫経過 ・妊娠6w、激しい腹痛と大量出血があり絨毛膜下血腫と診断される。その後は、腹痛や出血もなく順調に赤ちゃんも成長 ・妊娠10w、腹痛はなく茶色い血の出血(量は多め)があり。古い血が出ていると気にしていませんでしたが、だんだん鮮血へ 生理痛のような痛みと子宮がキューと収縮するような痛みが5日ほど続く。毎日生理2日目くらいの鮮血の出血あり(たまにレバー状の2〜3cmくらいの塊の排出あり) この間に、病院にも行きましたが、安静にするしかないと言われ自宅安全&ダクチル錠処方 ・妊娠11w3d 夜中に冷や汗がでるほどの激痛と大量出血があり、レバー状の大きな塊が複数排出。塊が出た後、痛みは無くなり出血だけが続く 翌日、病院を受診したところ、赤ちゃんは居なくなっており流産となりました。 ▪︎質問 ・流産する前日にも病院に行きましたが、赤ちゃんは順調に成長しており問題ないと言われていました。この流産は母体が問題でしょうか? ・次回妊娠した際も、また絨毛膜下血腫がおきないか心配です。予防法などあるのでしょうか。またできやすい人などの特徴はありますか? ・子宮の収縮や生理痛のような痛みも長く続きましたが、出血からの感染が原因でしょうか?絨毛膜下血腫の症状なのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胚移植後の子宮収縮について

person 30代/女性 - 解決済み

先日はじめての移植(8Aの卵で新鮮胚移植)をしました。 翌日は子宮が重たい感じがあり、夕方に骨盤の両サイドあたりもぎゅっとつかまれるような痛みがあったのですが、その後突然に子宮収縮の痛みで数分間ギューっとした動くのが辛い感覚でした。 それ一回きりで2日経った今も特に出血等もなくいます。(チクっとしたり生理痛のような違和感だったり何もなかったり、そんなお腹の違和感の波はあります) 前回の稽留流産の際に、心拍が止まったであろう時期にも同じような痛みがあったので、不安になりクリニックに電話しましたが“出血や熱なく現在日常に支障がなければ心配しなくて良い”とのこと。 ただ受付の方を間に挟んでのやり取りだったのでこの痛みの様子が正しくお医者様に伝わってるのかと心配になり、不安を拭いきれずにいます。 1.胚移植したばかりの子宮収縮は着床を妨げるものなのでしょうか。 2.また、今回2個採卵でき、1つは卵が分割?していて受精できない卵と言われました。 30代後半である私の年齢のせいや低AMHのせいでしょうか? 3.一個でもきれいな受精卵を育てていただきその卵ちゃんとしっかり頑張りたいので、日常生活で心がけることがあれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)