脂漏性皮膚炎市販薬に該当するQ&A

検索結果:58 件

目頭から鼻筋あたりの痒み 副鼻腔炎、鼻茸、涙嚢炎の手術歴あり

person 40代/女性 - 解決済み

何年も前から左の目頭から鼻筋に向けての辺りに強い痒みがあります。 25年前にA総合病院で副鼻腔炎と鼻茸の手術を受け、涙嚢炎になりました。 A病院の眼科で何度か治療するも改善せず、4ヶ月後手術(局部麻酔)。しかし失敗。この医師がこの手術をやったことがなかったと後から知った。専門医Bを紹介されるも二年経ち、悪化しすぎてBにて手術(全身麻酔、皮膚に傷あり)。ガーゼ抜き忘れ等あったものの、改善しました。 しかし数年前から傷口の辺りが痒くなり始め、触るとクチャクチャと粘液のような音がします。C眼科D眼科共に『手術した上に、水が通るので問題ない』。E耳鼻科『問題ない』。F眼科『ドライアイ』→治らず『アレルギーじゃない?』プレドニン→変わらず。G耳鼻科『検査結果からアレルギーは一切なし、皮膚科に行って』。H皮膚科『脂漏性湿疹』→塗り薬を続けても改善なし。薬剤師から『脂漏性湿疹とは違うのでは?』と言われる。薬剤師に聞いて市販薬も使用しましたが変化無しという状況です。因みにE以降の病院では、レントゲン等はとっていません。断言はできませんが、鼻が詰まったりすると痒みが増す気もします。 心療内科での服薬はありますが、数年前から継続しているものはありません。体型は太いですが、変化が激しく、痩せているときも痒くなります。痒くなる時間帯も決まりはありません。化粧品も変わっています。 だんだん下まぶたの骨に沿っても広がって来ました。 また我慢しきれず擦ってしまい、皮膚が荒れています。 これ以上どうすればいいでしょうか。そもそも症状が伝わっているのかも自信がありません。 他に受診できる科や、考えられる病気、医師への当たり障りない聞き方など、教えていただきたいです。

1人の医師が回答

服用による湿疹、赤みについて

person 40代/男性 -

お世話になっております。 フォシーガによる副作用なのでしょうか? 経緯は下記の通りとなります。 4月21日からフォシーガを服用し始めました。目的は腎臓疾患において尿蛋白が残っているためです。数値は改善しているとの診断を受け、もう一押しなので服用を決断しました。 もともと乾燥しやすい体質で冬は大変苦労してます。頭皮の痒みがひどく、脂漏性皮膚炎と診断されたこともあります。 服用を始めてから数日してかゆみがひどくなり、排尿の回数も増えた感覚があります。 4月29日にかゆみが我慢できず、病院もやってなかったこともあり、市販の薬を飲み始めました。最初は効いた感覚がありましたが、だんだん実感できず、同時に主に鎖骨、背中、腹部、太もも、膝裏にかけて湿疹、ボツボツができ始め、痒みも出始めました。汗疹のような感じが多いですが、化膿はしてません。服用は3日間くらいでやめました。 4月30日にフォシーガを処方していただいた病院に連絡し、次回の診察までフォシーガを休薬したい旨連絡し、了承してもらいました。 5月2日に皮膚科を受診して体には軟膏、頭にはステロイドローションを処方いただき塗布を続けています。 私自身、貧血気味なので加味帰脾湯という漢方を3月中旬から飲み始め、それ以降体が軽くて調子が良かったです。 病院がやってなかったので、やむをえないことが多くて適切な判断ができなかったと反省してます。 一部ですが、手の部分の湿疹、赤みの画像を添付します。

5人の医師が回答

口元の炎症(赤みと軽い痒み)と、まぶたの炎症(赤み・腫れ)について

person 40代/女性 -

数カ月前から、右の口元の横に炎症(赤み)があり、少し痒みもあります。痛みはありません。 市販のステロイド軟膏(プレドニゾロン・グリチルレチン酸)を数週間塗り、症状が改善してきたので(赤みは少し残っていましたが)塗るのをやめたら、またぶり返して範囲も少し広がってしまいました。 このままステロイドは塗るのをやめて保湿(ワセリン等)をして様子をみるべきか、時々ステロイド薬を塗って徐々に減らした方が良いか、迷っています。 また、これは脂漏性皮膚炎でしょうか?最近は、右の耳たぶの下辺りも、たまに少し赤くなり痒みがあったりもしてきています。 それから、右目のまぶたも少し腫れて赤みがあり(皮膚の痒みは無し)、両目にゴロゴロした異物感や軽いかゆみがあり、透明の粘膜も少しあります(充血は無し)。 半年程前から両目に透明の糸を引くような粘膜や涙がにじみやすい、目の充血といった症状があり(今はだいぶ軽減してます)、まぶたが腫れて赤みがあったので同じステロイド軟膏を塗り、赤みや腫れはだいぶひいたのですが、やめるとやはり少しぶり返してしまいます。 ↓念のため補足です ◆12/9(月) ・38℃代の発熱が2日間あり ・鼻水(透明)、後鼻漏の痰(黄緑色で粘り気強い) ・目の奥、頬、耳の下の痛み ・目の異物感と涙(充血は無し) ※症状は4日程で徐々に軽減。 ◆12/16(月) ・夕方になると37℃代の発熱が2日間あり ・息を吸う時の軽い息苦しさ ・胃の不調(冷たい液体が流れてる感覚)・ ・鼻水(透明)、痰(白っぽい) ・目の奥、耳の下の軽い痛み ※12/17(火)内科で抗生剤を4日分処方され、症状は数日で軽減。 ◆12/21(土) ・頭痛(やや吐き気を伴う) ・目の奥、耳の下の軽い痛み・ ・目の異物感(充血は無し)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)