脊柱管狭窄症手術後仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:25 件

股関節の痛みから手術を予定しています

person 60代/女性 - 解決済み

4年前に右足人工股関節置換術を受けました。 その後は腰部脊柱管狭窄症で服薬を続けていました。 1ヶ月前に突然左の股関節が痛みだし、4年前に手術を受けた整形外科を受診しました。 レントゲンの結果、軟骨の減りは少ないので、腰の狭窄が原因と、腰部チーム(大きな総合病院で、整形の中でも専門性でチーム分けされています)に回されました。 しかし、そちらではMRIの結果、「神経所見からは明確な神経根症とは言えず、まずは股関節の治療を優先すべき」との診断を受けました。 再度股関節の先生に戻されると、「普通これだけ軟膏があれば手術はしないけれど、痛いなら手術をしましょうか」との事。 この時点で、痛み出してから1ヶ月以上経過しており、日常生活にも支障があり、精神的に限界で、1日でも早くこの痛みから解放され仕事に(保育士をしています)復帰したく、手術をお願いしました。 股関節の診察と治療としては、レントゲン、CT、キシロカインとケナコルトの注射、のみです。 既に右脚を手術しているので、不必要に騒ぎを立てるつもりはありませんが、医師の物の言い方(そんなに言うなら手術してやるよ、的な)、検査の少なさから本当に手術しかないのか不安も感じています。 画像を添付いたしますので、ご意見を伺えたらと思い投稿させて頂きました。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

すべり症のよる腰椎固定手術後の腰痛について

person 50代/男性 -

腰椎固定術(すべり症L4を5に固定)後に、腰痛の症状があります。当初、傷口の痛みと思ってましたが、傷口の下部から2cm位下(尾てい骨から上に8cmの位置)の左側横幅10cm位の縦幅2cm位の位置です。押すと、少し違和感がある位ですが、座って1時間位すると、痛みが出てきて、その後は、寝て休息を取らないと復活しません。病院からは、筋肉がピリピリする程度で気にすることはないと言われてます。しかし、実際は、それ以上は痛みが酷くなり、それ以上に酷くなりそうで座ってられません。病院からは、退院時にリハビリ運動をやる様に言われてます。それは、痛い時以外はやってます。退院して2週間が経過して、仕事復帰したいのですが、その症状があり、復帰出来ない状況です。因みに、手術によって、すべり症の影響から脊柱管狭窄で脚の痺れが有りましたが、それは、ほぼ無くなりました。痛い時は患部にシップを貼ってます。少しは楽になる感じですが、座って、1時間程経つと、また、痛くなります。ネットで調べると、腰部筋膜炎ではないかと思っています。これだとすると、暫く安静にしてれば治るとあります。これまでも3〜5日程、安静にしてましたが、1〜2時間程座ると、また、同じ症状になります。何か、他の原因はありますか?また、対策は、安静にするだけ?揉んだり、電気治療とか、シップはやる方がいいでしょうか?次の病院診療まで、間があるので、相談させて頂きます。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の術後、まだ症状が改善しない

person 50代/男性 - 解決済み

痺れや痛みがひどく歩行困難になり、脊柱管狭窄症の手術で5ヶ所神経を圧迫している部分を取り除いてもらいました。レントゲンでは、きれいにとれたとのことでしたが、術後全く痛みと痺れが取れず、あまりにも痛いので2週間後に病院に行き、まだ圧迫しているかもしれないと思われる部分に神経ブロックを打ってもらいました。それにより痺れは、ましになり様子を見ることになりましたが、まだ歩行困難です。今の状況を改善するためにまだ手術をしないといけないと思うのですが、今の医者に任せていいのか不安なので相談させてください。 少し歩くと、両足に力が入らないので転びそうになる、腿の前の部分が筋肉痛のような感じになり痛むため少ししか歩けない状況です。あと、排尿障害も出ていています。 また手術などしていかないと思うのですが、足に力が入らないのは何が原因なのでしょうか。 先生は腿の前の痛みなどは、今回の手術には関係ないとおっしゃっていますが、、。整形外科出なく他の神経内科とか別で受診したほうがいいのでしょうか。痛くて歩けないのでリハビリもできていません。。今後仕事復帰までにどれくらいかかるのか不安です。ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)