脳ドック漏斗状拡張に該当するQ&A

検索結果:11 件

手足の痺れと頭痛、早めに受診するべきか判断しかねます

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 表題のとおり、ここ数日片頭痛と手足のしびれがあります。 手足のしびれと言っても右足の内くるぶし周辺が少しピリピリして筋肉の痙攣があると、右腕の二の腕あたりがうっすら痺れる程度です。 3年前に脳ドックで漏斗状拡張を指摘されました。その時は1年後くらいに経過観察でいいと思います、とのことでした。 その後すっかり忘れて3年経ってしまいました。 最近の頭痛やら痺れは、単純にストレスやダイエット(糖質制限)等の影響なのか、もしくは手足とかの疾患なのか、脳の病気によるものか、よく分からず何科を受診するべきかも判断しかねます。そもそもほっといてもOKなのか… 先日入籍したばかりで、新しい扶養の保険証がまだ出来ていないのもあり、後で返ってくるとはいえ全額負担になるならしばらく待ってからの方がいいかなぁと思いましたが、主人が3ヶ月前に小脳梗塞で入院したこともあり少し不安です。なんの前触れもなかったしまだ若かったので… とりあえず気になるのは下記2点です。 ・早めに受診すべきか、そんなに心配しなくても大丈夫か ・もし受診するなら何科に行くといいか 画像は見づらいですが3年前受けた脳ドックの結果です。白質病変と漏斗状拡張、副鼻腔炎を指摘されました。 長々と申し訳ないのですが、もしアドバイスいただければありがたいです。

8人の医師が回答

脳腫瘍が怖い。頭部MRI検査の頻度について。

person 60代/男性 - 解決済み

血のつながったおばさんが脳腫瘍だったので、若い頃から心配していました。退職するまでは多額の補助をいただけたので毎年脳ドックを受けてきました。 退職して2年経ち(半日仕事はしています)受けていなかったのですが、半年前に朝の頭痛が気になり、脳外科病院でMRI MRA検査を受けました。ドック時同様、2mmくらいの漏斗状拡張は指摘されたものの(以前と変化していないとのこと)特に異常なしと言われました。ところが、1ヶ月前に再び朝の頭痛が続き、相談したところ、1.5テスラの機械になってしまうけど、(それまでは3テスラ)と、もう一度、検査していただきました。半年に2回受けたことになります。しかし、ふとした瞬間に朝の頭痛を感じると不安になってしまいます。 1 夜中にトイレに起きた時は、ほとんど痛みは感じません。朝6時頃、起きた時に感じます。軽い痛みで側面で感じることが多いですが、日によって場所は変わります。毎日ではありません。脳腫瘍の初期症状は早朝の頭痛と聞きますが、どのように考えたら良いのでしょうか?  2 半年、1ヶ月前にMRI MRA検査を受けているので、ここ2日の早朝の頭痛が進行のはやい脳腫瘍だとしても可能性は低いと考えて良いのでしょうか? 3 頭痛を感じるたびに、検査をお願いするわけにもいかず、今後どうしてもの時は保険ではなくドックと考えています。一方、無症状の脳梗塞、脳動脈瘤がなければ、頻繁に脳ドックを受けるものではない、脳腫瘍を見つけるためのものではないと、内科の先生はおっしゃいます。意味が良くわからないです。 4 上のことと重なりますが、極めて進行のはやい脳腫瘍の場合は1年ごとの検査では間に合わないと思います。どのように考えたら良いのかお教えください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脳動脈瘤か漏斗状拡張か

person 30代/女性 - 解決済み

一年前に脳ドックを受けました。結果「左中大脳動脈近位部に1.3ミリほどの少突出を認めます。先端が細い形状で、細い血管が抽出しているようにも見えますがはっきりしません。血管分岐部の生理的な拡張を疑う所見です。経過観察が必要です。」とのことでした。 先日、一年後の脳ドックを受けたのですが、結果が「左中大脳動脈近位部に1.3ミリ程度の少突出を認めます。前回と著変なく、今回も先端から細い血管が分岐する様子はハッキリ抽出されません。血管分岐部の漏斗状拡張と脳動脈瘤の鑑別が困難な所見です。年一回程度の経過観察を推奨します。或いは一度脳外科にて方針をご相談いただいても良い所見です。」とのことでした。 漏斗状拡張とはどういう状態なのでしょうか? 漏斗状拡張か脳動脈瘤かをハッキリさせることは現時点で必要でしょうか? その2つを鑑別するにはどのような検査をするのでしょうか? 左中大脳動脈近位部とありますが、脳動脈瘤ができやすい場所なのでしょうか?また破裂リスクは高い場所でしょうか? たくさん質問申し訳ありません。 前回は経過観察でいいと言われましたが、今回は脳外科で見てもらうことを勧められており、結果を聞いてから気分が沈んでおります。

2人の医師が回答

脳ドック終えたばかりですが、頭痛があります。

person 60代/男性 - 解決済み

半年前に脳ドックを終え、漏斗状拡張(横に2.2ミリ、高さ1.7ミリ)があるが異常なしとのことでした。2ヶ月前に漏斗状拡張について心配だからと受診したところ3Tの MRI.MRAで再検査してくださり、やはり漏斗状拡張であり、2〜3年後にチェック(心配なら1年後)と言われました。その時に閃輝暗点のことを脳外科の先生に言いませんでしたが、年に数回、15分程、目に異常が出ます。先日、数ヶ月ぶりに閃輝暗点が出たので眼科で眼底検査したところ(異常なし)、ひどくなったら脳外科にと言われました。ちょうど脳ドックの頃、閃輝暗点が複数回でていました。ドックの診断法はわかりませんが、2ヶ月前の時はMRAだけでなく MR Iのほうも何回かスクロールしながら診てくださっていましたが、それで良かったのでしょうか?脳外科の先生にお伝えするものだと知りませんでした。目だけで頭痛はありません。 そして、最近の頭痛ですが、一円玉くらいの範囲がズキッと一瞬痛む(表面的)、首筋から頭頂部に向けてズキッと一瞬痛む、こめかみあたりの押さえつけられるような軽い痛み(左の時もあれば右の時もあり気づかない間に治る。15分ほど)があります。いずれも短時間のものなので、脳出血のようなものではないと思いますし、突然動脈瘤ということもないと思います。また、首のプラークも1.3ミリで脳血管の様子から絶対とは言えないが脳梗塞にもなりにくそうと言われています。怖い病気では脳腫瘍がありますが、2ヶ月前に異常なしでイキナリということはあるのでしょうか? たくさん書いてしまいましたが、漏斗状拡張や脳腫瘍不安から、検査の間隔はどれくらいがよろしいでしょうか?閃輝暗点の原因が脳にあるとしたら脳ドックで問題ないでしょうか?今の頭痛について考えられることは何か?お答えいただける範囲で教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)