脳梗塞バイク運転に該当するQ&A

検索結果:7 件

良性発作性頭位めまい症

person 50代/男性 - 解決済み

本日朝方にトイレに起きてまだ時間があったので右耳を下に布団に横になった瞬間に突然今までに経験のないくらいの目のまわり、天井も電灯もグルグル回る症状に苛まれました。 あまりに怖いのでそのままにしているとその目のまわりは10秒程で収まりましたがその後2時間近く胸のムカつきやふわふわした船酔いの感覚が続きました。 まず通い付けの内科を受けて瞳孔の検査や両腕や両足の麻痺がないか確認してから脳梗塞や脳出血でないと診断を受けてから耳鼻咽喉科に行きました。 そこで上記の説明をするとまず良性発作性頭位めまい症で間違いないと赤外線CCDカメラをつかって眼振検査をしましたが、既に目のまわりも収まっており眼振も確認されませんでした。すぐにエブリー方をやったのが良かったのかもしれません。ベタヒスチンメシル6mgを1日3回の7日分処方され、次の予約もなしでした。 1.この良性発作性頭位めまい症はすぐに再発しますか? 2.車やバイクを運転中するにはどれくらいの日数期間を置けばよいですか?先生は2〜3日目眩が起こらなければ大丈夫とのことでしたが。 3.当方腎臓が悪くてクレアチニン2.2のeGFR28ですがこの薬は大丈夫でしょうか? 4.良性と付く病気なのでそれほど重い病気ではないのでしょうか? よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

1か月程前からの胸痛による狭心症、脳梗塞の可能性

person 10代/男性 -

10月初旬辺りから胸の違和感、時々横になっている時などに呼吸のしずらさ、時々胸が締め付けられるような痛みを感じることがあり、10月18日辺りに病院で「血液検査」「心電図」「ホルター心電図」「胸部X線検査(レントゲン)」をしてもらいました。 血液検査の結果は中性脂肪が170程ありましたが絶食しての検査では無いのとあまり運動をしてない為に少し高いだけなので気にしなくていいと言われました。 心電図の結果少しおかしい所?があったみたいでホルター心電図を受けたのですが、「不整脈が70発程出ているのと時々狭心症の様な波形が見られます、もしかしたら狭心症の可能性があるかもしれません。」との事でした。 胸が痛くなった時のために「ニトロペン舌下錠0.3mg」という薬を処方されました。また胸が痛くなったらすぐに来てくださいと言われました。 この間夜間にバイクを運転していた時12~3分程胸が痛くなりました。大体は遅くても3分程で治まるのですが何故か長かったです。(寒かったからかもしれません。) この狭心症?も心配なのですがもうひとつ気がかりなのが血栓による脳梗塞が心配です。 今週の日曜日にバイク運転中左目の下半分がぼやけて見えにくくなりました。20分程で治ったのですが正直怖いです。見えにくくなった時は見えにくい以外他に症状は確か無かったと思うのですがあまり覚えていません。 この件で先日病院に行ったところ(神経内科)多分脳梗塞的なものではなくもしかしたら眼に異常があるかもしれません。と言われました。 質問まとめ ・軽い狭心症かもしれないと言われたのですがどの様な事に注意すれば良いでしょうか?又、狭心症の可能性はどの程度ありますでしょうか? ・以上を踏まえた上で脳梗塞になる可能性、又は脳梗塞の前兆等が身体に出ているのでしょうか? ・MRI検査保険適用でして貰えないですか

5人の医師が回答

動脈硬化が進んでいると言われました。直ぐに脳梗塞や心筋梗塞になってしまうのでしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

私は64歳で今まだ現役で仕事をしています。70歳まで働こうと思っています。現在高血圧と前立腺肥大の治療をしています。糖尿病はありません。正常値です。家族構成は妻が昨年がんで他界し一人暮らしです。また、両親も高血圧でした。父はヘビースモーカーで飲酒もしており60歳の時に脳梗塞になりました。母は難病治療の副作用で糖尿病になり心筋症も患いました。二人ともすでに他界しております。私は今、投薬治療により安定しています。しかし、先日、人間ドックと脳ドックを受けたところLDLコレステロールが昨年の116から134に上がってしまいました。脳ドックの結果も左推骨動脈の閉塞もしくは高度の狭窄が疑われます。右頸動脈の動脈硬化が軽度進行しており右頸動脈も軽度進行しています。石灰化も見られます。動脈硬化が進行すると脳梗塞の原因となります。動脈硬化が進行を予防するために、高血圧の治療を続けるとともに他の生活習慣病にならないようにご注意ください。体重の減量を心がけて食生活にも注意しながら、2年後くらいに経過観察目的に検査をお受けください。というコメントをもらいました。現在の体重は82kg身長は177センチです。昨日早速主治医に相談したところ脳梗塞にリスクがあるとしてコレステロールの薬が追加されました。この状況での細かい診断はありませんでした。そのためすこし心配になり本サイトに相談しようと思いました。相談の趣旨は今の状況で直ぐに脳梗塞になってしまうのでしょうか。予防して生きて行くにはどうしたら良いのでしょうか?運動もそこそこ犬の散歩程度でしており食事も野菜中心にしているのですが体重が下がりません。ウオーキングをもっと増やしたら良いのでしょうか。家で時間のある時にはエアロバイクをしています。よいご意見をお願いします。ちなみに今の業種はVIPの運転手です。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2年前から手術時のアナフィラキシーショックの後遺症で寝れない、トイレが近く身体の水分量も少なく厳しい

person 60代/男性 -

61歳4ヶ月の2018年6月23日にロードバイクで転倒、右足大腿骨頸部骨折救急搬送され29日に全置換置手術。2種類の全身麻酔薬でアナフィラキシーショック症状。2週間意識不明、意識は戻ったが呼吸困難1週間、この期間心拍数140~150を推移。心房粗動・狭心症・心不全・脳梗塞等を発症。呼吸困難処置がその病院では出来ず、他の病院へ転院。翌日の7月21日にカテーテル電気ショックで改善。この時点で108kgの体重が88kgへ20kg減少。心不全の治療でステントを8月1日に1本、10日に2本挿入。その頃から足のリハビリ開始。杖を使用し100m程度の距離を歩行出来る様になり、8月20日に退院。リハビリの為3日自宅待機で元の病院へ8月23日に再度転院。この頃から不眠症、トイレが近く2時間おきに行かざるを得なくなった。看護師さんも知っていた様だが、特に何も助言してくれず、8月末頃のその日の3度目のリハビリ時夕方に発熱、服薬で寝たが夜中の1時頃にオネショをして気が付き、看護師さんを呼んだら男性で起こられた。それ以来恐怖を覚える様に成ってしまった。2週間のリハビリで退院したが、退院前のミーティング?で二つの症状に付いては特に言わなかった。4人部屋の2人が脳梗塞で入院しており、五月蝿くて一刻も早く出たかった。足の手術、アナフィラキシーショックの症状に付いては、再入院時にも一言の説明もなく、身体に異変が起きたとしか思えなかった。 9月5日に退院し、7日に循環器内科へ通院心不全・脳梗塞等の薬を貰いに行ったが、トイレの近さと不眠症で気が気では無かった。医師に相談したが『そんなの俺には関係ない』と総合病院で他の科さえ案内してくれる事もなかった。何とか一月程は、リハビリ散歩、車の運転も出来たが、4回ほど転倒した為自宅内だけのリハビリとした。結局1年1ヶ月ほど不眠症が継続既に2年が経過した。改善策は?

3人の医師が回答

脳卒中後の車、バイクの運転について

person 40代/男性 - 解決済み

44歳男です。6年前にラクナ梗塞、そして9月末に被殻出血を起こしました。運よく後遺症はあまりなく、構音障がいが少し残っている程度です。現在は内勤ですが仕事復帰もしています。 ラクナ梗塞後暫くは生活習慣改善に努めてましたが今回の被殻出血前には肥満、糖尿、高血圧(200/120~)、無呼吸症候群と怠惰の限りでした。 現在163センチ95キロから70キロ、血圧140/100程です。血糖も薬で朝昼晩と食事前は100以下です。 病院の通院も1カ月の通院で終了といわれました(脳外科)、内科はかかりつけ医に通院中です。 以前もご質問させて頂き助かりました。 再度、お願い致します。 車、バイクの運転再開の件ですが、退院後、病院の先生の許可を頂き書類を貰い、運転免許センターで面会を経て運転許可を頂きました。 現在、車の方は通勤などに使用中です。 体の調子や筋肉が落ちていた為、バイクは乗っていませんでした。 今回、バイクの運転も再開したいと思っております。 ご質問です。 車と違いバイクの運転に伴い注意点など御座いますでしょうか? それともまだバイクの運転には早いでしょうか? 趣味がバイクなのでできれば早めに再開したいと考えております。 前回の質問時もとても勇気をここで頂くことができました。 今回もご意見宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)