脳梗塞食欲旺盛に該当するQ&A

検索結果:15 件

コロナ後の酷い頭痛の原因と対処を教えてください

person 20代/男性 -

20代男性です。21日明け方から新型コロナの高熱、倦怠感と少し遅れて酷い喉痛がありました。21日からゾコーバ服用で24日には食欲も旺盛、活発に過ごしていましたが、28日明け方,左側に拍動性の頭痛ありました。その後改善して元気でしたが、29日明け方にさらに酷い頭痛が1時間ありました。熱はありません。朝食はとりましたがらすっきりとは治らないようです。 最近2年に一回の頻度で群発頭痛がありましたが反対の右側だった記憶です。高血圧等の基礎疾患は何もありません。コレステロールも正常値でした。 ただ虫刺されがやや化膿していたので27日に皮膚科で膿を取り抗生物質を飲んでいます。 🔳ウイルスが脳血管を壊していないでしょうか。脳梗塞にならないでしょうか。 🔳抗生物質による副作用でしょうか。コロナ後でも飲んで大丈夫でしょうか。 🔳群発頭痛が再発したのでしょうか。他に考えられることはありますか。 🔳コロナではアセトアミノフェンが推奨されていますが、ロキソニンを飲んでも大丈夫でしょうか。免疫抑制にならないでしょうか。 🔳飲食で推奨されるものはありますか。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ALSの可能性 体重減少

person 50代/男性 -

・11月中旬にコロナ感染、療養 ・12月上旬に右足の指に不随運動、左足の脛辺りにピリピリ感 ・1月下旬に左足と比べると右足に力(踏ん張り)が入りにくい事に気が付く ・2月上旬インフル感染。ただし食欲も旺盛で、熱も37度台のため、テレワーク勤務 ・2月中旬から体調が悪化し、療養。療養期間中に、右足、左足ともに筋力低下を感じ、  自宅内での歩行はできるがかなりゆっくりとした歩行に。 ・両手が上がりにくい状態になる ・お尻、背中の筋肉萎縮を感じ、座っていると事での痛みを感じる ・足、背中、おなかなどのぴくつき、ヒリヒリ感をたまに感じる ・2月下旬 全身の筋力低下(萎縮?)は感じるが歩行やパソコン、食事なども、  前と違いプルプル感や痛みなどもたまに出るが、通常範囲では出来る状態  食欲はあり、ALSでの体重管理の重要性などの記事を見ていた事もあり、 通常よりも高カロリーの食事をとっていたにも関わらず、体重自体はマイナス1キロくらい減少。3週間ぶりに出社すると、会う人会う人から痩せた事を指摘される。実際に自分で見た感じは足、腕、胸周りの筋肉がなくなっている感じがあります。 脳神経内科に受診しておりますが、先生かはらは、そこまで急減に進行する事はあまりない。バビンスキー反射なども異常なしという事でASLを疑う所見が無い。別の脳神経内科も受診しましたが、萎縮しているようには見えないとの事。様子を見るか、心配なら大学病院などで詳しく検査するか?との事。 個人的にはALSの症状がまだ強く出ていないという事なのかと考えていますが、(もちろん、ALSで無い事を祈りたいですが)、上記より他に考える病気などあれば教えていただきたい。確かに約3週間は、動きの少ない生活で、ALSを心配し、ほとんど寝れない状態で精神的にかなり落ち込む。血圧、脈拍も150/100・100など高い値。(現在の値は正常値) でしたが、どうして筋肉低下があるのか?(測定したわけでありません) ※血液検査、MRIの検査をしており、脳梗塞や甲状腺などの病気の可能性はないそうです。 また、ギランバレー症候群も否定されました

4人の医師が回答

80歳男性、寝汗、低体温、目が覚めない状態になる

person 70代以上/男性 -

年齢:80歳 性別:男 身障者、要介護4 糖尿病、高血圧、3度の脳梗塞で、右半身麻痺、言語障害あり。 誤嚥性肺炎で2週間入院(6/23~7/7) よく笑い泣き、朗らかで、食欲旺盛でしたが、 誤嚥性肺炎で2週間入院した後は、別人のようにやつれ、目が虚ろで、全く笑わなくなりました。 退院から2日後(7/9)の夜、容態が急変。 就寝中に顔から首にかけて玉のような汗をかき、腕は冷蔵庫の中のように冷たく、 声をかけたり体を揺さぶったりしたが、目を覚まさず。 いびきをかいて、いびきが止まると同時に息が止まったりも。 体温は34.8℃。 救急搬送され点滴を打ってもらうと、急に元気になり、首をあげて周りを見回したり、 話しかけると笑顔を見せ、握手すると強く握り返してきました。 1泊入院し検査したが、原因不明で退院。(心臓や脳の検査はしていません) その夜再び、首から下は低体温、頭だけ多汗。話しかけても意識なしの状態に。 症状で検索して、レビー小体型認知症か脳卒中ではないかと疑っていますが、 再び長期入院となれば、身体的精神的に負担が大きく、 かえって認知症の症状が進行しそうで、迷っています。 コロナ禍では面会も出来ないため、なるべく住み慣れた我が家で療養しながら、 薬や点滴で症状を緩和できたらと思っています。 疑われる病気と自宅で療養しながら症状を改善できる方法があれば、 ご教授ください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)