腰椎分離症高校生に該当するQ&A

検索結果:29 件

第5腰椎棘突起骨折について

person 10代/男性 -

息子(高校1年男子)が、2024年11月半ばに柔道の授業で、友達を足から持ち上げ運ぶという訓練をしていた時にぐらついて背中を痛めて病院にいきました。 レントゲンでは異常がなく、念のためMRIを受けたところ第5腰椎棘突起骨折(MRIの画像で椎弓に黒く線が入っていたので、これが骨折箇所でしょうか)が見つかりました。息子が痛かったのは肩甲骨の下あたりの中心付近でしたが、骨折と言われたのは第5腰椎でした。 1ヶ月後にレントゲンをとり、くっついてるから徐々に軽い運動をして大丈夫ということで 整形外科は終了しました。 現在は接骨院に通い、周囲の筋肉を柔らかくしてもらい、痛みはなくなっています。 その後ネットで第5腰椎骨折を調べると腰椎分離症という病気を知り、骨がきちんとくっついたのか心配になっています。 息子は小学生の頃から激しい運動はしていません。中高も文化部です。 質問は、 初めにレントゲンではわからず、MRIで骨折がわかったのですが、最後の診察ではレントゲンだけでくっついたから大丈夫といわれました。レントゲンだけで判断できるものなのか? MRIでくっついてることを確認していただいた方がいいのでしょうか? 万が一、くっついていない場合は、腰椎位分離症になる可能性があるのでしょうか。

6人の医師が回答

高校生の腰椎分離症について

person 10代/男性 - 解決済み

16歳の男子高校生です。 小学1年生から野球をやっていて、初めて腰の痛みがあったのは小学6年生の時でした。その時点で165センチあったため、腰椎分離症を疑ってMRIを撮りましたが、分離症はみられず、身体が極端に硬いのでストレッチをするように言われていました。整骨院にしばらく通い痛みはとれました。 2回目は中学2年生の時でした、その時は整骨院に通い野球をやりながらでも痛みは取れました。 今年4月に高校の野球部に入部しましたが、10月頃から腰に痛みがでて、系列の整形外科でMRIをとったところ、腰椎分離症との診断でした。2週間安静にしたところ、腰の痛みはとれました、骨癒合の可能性はかなり低く内服と筋トレ、ストレッチをしつつ復帰の予定でした。先日復帰してダッシュをしたりしたところ、再度痛みが出て、右の腰が張るように重くなり、足が抜けそうな感覚があるとのことでした。 分離症だけの痛みではないのかも。とかかりつけの整形外科で言われたようなんですが、分離症以外だとどんな病名が考えられますか? 足の痺れはないようで、先日のMRIもヘルニアなどは指摘されなかったそうです。 今でも身体はかなり硬いので、そのせいで腰に負担がかかっているんだろうとリハビリの先生には言われたようなんですが、安静後も復帰後すぐに痛み出してしまうのは、やはり体の柔軟性を真っ先に改善しないとダメでしょうか? 長くなりましたが、お返事よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)