傍卵巣嚢腫の腹腔鏡手術を8日前に受けました。退院後5日経つのですが、ヘソを入れて4ヶ所の傷のうち1ヶ所が少し化膿していた為昨日病院に連絡をし、本日受診してきました。しかし、化膿していた傷よりも、オヘソの傷口が壊死しているかもしれないとのことで、執刀医の先生にもあまり見た事がないと言われ、とりあえず形成外科で一度診てもらってくださいとのことでした。退院前日にヘソに貼っていたガーゼを取って頂いた時には問題ないとのことで、まだ少し出血がある状態でした。その翌日、退院日には血が固まり黒くなってきていて、今日まで言われた通り毎日お風呂の際に、石鹸で優しく洗ってしっかりとシャワーで流していました。(特に指示もなかったので、何も貼ったり塗ったりはしていません)日が経つごとに術後の痛みも落ち着き、治りかけ特有の痒みと共に、黒かった部分もより黒く、固くなってきていましたので、カサブタなのかと思っていました。なので、壊死かもしれないと言われてびっくりしています。とりあえず、ヘソと化膿していた傷には塗る抗生物質を処方されました。形成外科の予約は4日後なのですが、本当に壊死していた場合4日も先で大丈夫なものなのでしょうか?壊死と聞くと、命に関わる可能性や広範囲で切除される可能性があるのではととても不安です。また、壊死していた場合どういった治療になりますか?(日帰りor入院・手術の場合の麻酔の有無・術後すぐに日常生活を送れるのか教えて頂きたいです。)今現在腫れていたり、熱がある等は特になく、押したりしない限り痛みもありません。分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。