腹腔鏡手術術後へそ化膿に該当するQ&A

検索結果:22 件

腹腔鏡手術後の傷跡の壊死

person 30代/女性 -

傍卵巣嚢腫の腹腔鏡手術を8日前に受けました。退院後5日経つのですが、ヘソを入れて4ヶ所の傷のうち1ヶ所が少し化膿していた為昨日病院に連絡をし、本日受診してきました。しかし、化膿していた傷よりも、オヘソの傷口が壊死しているかもしれないとのことで、執刀医の先生にもあまり見た事がないと言われ、とりあえず形成外科で一度診てもらってくださいとのことでした。退院前日にヘソに貼っていたガーゼを取って頂いた時には問題ないとのことで、まだ少し出血がある状態でした。その翌日、退院日には血が固まり黒くなってきていて、今日まで言われた通り毎日お風呂の際に、石鹸で優しく洗ってしっかりとシャワーで流していました。(特に指示もなかったので、何も貼ったり塗ったりはしていません)日が経つごとに術後の痛みも落ち着き、治りかけ特有の痒みと共に、黒かった部分もより黒く、固くなってきていましたので、カサブタなのかと思っていました。なので、壊死かもしれないと言われてびっくりしています。とりあえず、ヘソと化膿していた傷には塗る抗生物質を処方されました。形成外科の予約は4日後なのですが、本当に壊死していた場合4日も先で大丈夫なものなのでしょうか?壊死と聞くと、命に関わる可能性や広範囲で切除される可能性があるのではととても不安です。また、壊死していた場合どういった治療になりますか?(日帰りor入院・手術の場合の麻酔の有無・術後すぐに日常生活を送れるのか教えて頂きたいです。)今現在腫れていたり、熱がある等は特になく、押したりしない限り痛みもありません。分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

一昨日からの臍の痛み、膿

person 20代/女性 -

先日着用していたズボンのボタンが臍に食い込み圧迫していたこともあり、 一昨日から臍に痛みがあり、今朝膿が出ていました。 昨日はかなり痛みがあったので、ロキソプロフェンを飲んでいました。 昨年の10月頭に卵巣嚢腫のため、腹腔鏡手術をしており、 術後にも同様な痛みと膿があり受診したところ、ゲンタマイシンを処方され、 塗布して数日後には痛みもなくなりました。 本日、再度手術を受けた病院に受診したところ、 赤みや皮膚が固くなっている様子はないため、ゲンタマイシンから リンデロン-VG軟膏0.12%(一般名:ベタメタゾン・ゲンタマイシン配合軟膏)に変更になりました。 また、念のため膿を培養検査に出すことになり、1週間後に再診となりました。 次回の受診まではリンデロンと、必要に応じて痛み止めを服用して様子見となりました。 ちなみに卵巣嚢腫とは別に4年前に、急に臍が痛みだし(かなりの激痛)、 腫れて膿も出てきたため、泌尿器科を受診し、臍炎と診断され膿を出してもらいました。その際CTかMRIどちらかを撮り、尿膜管が残っているといわれましたが、特に手術などは言われず、膿を出して軟膏をいただいた後は治りました。 つきましては以下2点ご質問となります。 1.明日から飛行機での旅行があるのですが、処方されたリンデロンと痛み止めを必要に応じて服用すれば旅行に行っても問題ないでしょうか。お臍を圧迫しないような服装で行くつもりです。 2.処方いただいたリンデロンですが、一部のネット上では、「化膿した部分には使用しないでください」とありました。一方、薬の説明用紙には「皮膚の可能や炎症を抑える薬」と書いており、お医者さんに処方いただいたので問題ないとは思いますが、膿が出ている場合でも有効でしょうか。 長文で失礼しますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

手術痕の化膿について

person 30代/女性 - 解決済み

ケロイド体質です。過去の腹腔鏡手術で臍の手術痕の皮膚が癒着しており、昨年1月より何度も臍奥からの炎症を起こしていて、昨年12月に形成外科で皮膚の切除と中の炎症(原因は粉瘤)の摘出手術をし、ケロイド予防で放射線照射まで行いました。 術後1ヶ月は傷跡もとても綺麗で全くトラブルなしでしたが、術後2ヶ月目と3ヶ月目にメディカルリンパ施術を受けた後に臍周り20cm近くが真っ赤でカチカチになり、手術痕もパンパンに腫れ痛さで息をするのもキツく寝たきりで過ごしました。地元の皮膚科(手術をした形成外科が遠く当番医制度の為)で切開し排膿してもらい治るまでに2.3週間かかりました。 その後2ヶ月間は落ち着いていましたが、先日術後半年の形成外科診察時にまた皮膚が癒着し始めてきているということで、エクラープラスターを処方され傷跡と癒着部分のみに貼りました。2日貼った後に臍に違和感を感じ始め、その数時間後には臍の中からの激痛と20cm近い腫れを感じ、また息をするのもきつい痛みを感じ、手術痕もパンパンに腫れたので地元皮膚科で切開したもらいました。 毎回、化膿時にはレボフロキサシン錠を処方されています。 術後にこのような症状を頻繁に繰り返すのは普通なのでしょうか?術後の問題ではなく他に原因があるのでしょうか?とても生活が出来ず仕事を休み寝たきりです。痛みに強いタイプですが耐えるのが辛く、今後の人生を考えるとしんどいです。 写真はエクラープラスターを貼って4日目の化膿した時です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)