40歳女です。
先週の金曜日に突然頻尿になり、夜寝ていても何回も目が覚めてしまい、翌日の土曜日に泌尿器科へ行きました。尿検査の結果、白血球+2、タンパク質と潜血とウロビリノーゲンが+でした。
ニューキノロン系にアレルギーがある為、フロモックスを処方して頂き、飲み始めて5日目になります。
ですが頻尿には全く変化がありません。
元々、頻尿以外に排尿痛などの症状はありません。
昨日、再度泌尿器科へ行き、顕微鏡での尿検査をして頂いたところ(まだ培養の結果は出ていません)、おしっこは綺麗になっていました。またエコーをしていただいて、結石もなく、エコーの結果も何も異常無しとの事で、ベオーバを処方して頂きました。
以下質問となります。
•顕微鏡検査で綺麗に見えても、まだ菌がいる事はあるのでしょうか?カテーテルなどで直接膀胱から採尿しないと正確な事は分からないのでしょうか?
•フロモックスは効かないとよくSNSでお医者様が仰っているのを目にしており、フロモックスは効かないのでしょうか?
•この頻尿の原因は本当に膀胱炎なのでしょうか?3年前から、陰部が定期的にヒリヒリと痛む時があり困っていて、間質性膀胱炎の可能性もありますでしょうか?
いくつもの質問、申し訳ございません。
よろしくお願い致します。