膝人工関節置換術後の痛みに該当するQ&A

検索結果:39 件

母親が膝の人工関節置換術後、歩けなくなりました。

person 70代以上/女性 -

1年前に右膝の人工関節置換術を母が受けました。 術後に膝の静脈だか動脈を少し傷つけてしまったと説明を受けました。そこは修復したと説明されましたが、術後に痛みが凄くて歩く事は出来ませんでした。 1ヶ月後、母は高熱が出て救急車で運ばれ、原因を調べたら人工関節に膿が溜まってそこから、全身に菌が回ってそうなっていると診断されました。 もう一度手術をし人工関節を抜いて骨を削り直して差し込んだらしいです。 しかし、その後も膝から下が痺れていて痛い痛いと言っていたので、大きな病院でみてもらったら、膝の所に動脈瘤が出来ていて、それが神経を圧迫して暫く経過しているからと診断されました。その動脈瘤は人工関節置換術まえにはなかったと手術した医者は言っていました。 大きな病院の先生はその動脈瘤を取り除く手術をしてくれました。 しかし、足の痺れと膝の痛みはなおらずにいました。大きな病院の先生はこの動 脈瘤が神経圧迫していたから、痺れはもう治らない可能性があるといいました。 もともとは無かった動脈瘤出来た原因の人工関節置換術時のミスが原因でそうなったんだと私は思ってます。 しかし、今は歩けなくなってしまった母をみていられず、どうにか直してやりたいと思ってます。 どういった行動にでればいいですか? リハビリなどデイサービスでやっていますが痛くて一人では歩けないみたいです。 どうにか助けてあげたいです。 どんな専門医に診てもらったほうがいいのでしょうか? 他に何か出来ることはないでしょうか? 宜しくお願いします!

4人の医師が回答

人工膝関節置換術後合併症。四頭筋の断裂と診断を受けた陥凹がその後広がってることについてご意見ください

person 70代以上/男性 -

主治医及び同病院の他膝専門医は月曜日にならないと出勤しないようなのでこちらで伺わせていただきます 73歳、男性。変形性膝関節症で両膝の人工関節置換術を受けました(左の2週間後に右を行い右手術から今日で術後7週目です) その後、右膝の膝蓋骨の上付近が陥凹していて、先週(術後6週目)術後の合併症で大腿四頭筋の断裂と診断を受けました 「TKA術後の大腿四頭筋および関節包離開のため再手術を行った3例の経験」という記事がありますが、症例1の陥凹具合がおそらく正にこういった感じだと思われます その際、膝くずれや伸展不全は無かったので「再手術するか(しても時間がたっているので筋肉がくっつく可能性は7割位かもしれない)又はこのまま手術しないかどちらでも」という提案を受けて「ではこのままで」となりました しかし昨日ぐらいから内側筋付近だった陥凹範囲が膝前面付近の全体までと明らかに広がっています。これはどういったことがおきてるのでしょうか?月曜日まで待たず他の病院の膝専門医を訪ねたほうがいいんでしょうか? ちなみに今も膝くずれや伸展不全なく、痛みもほぼないです(5月の19日までセレコキシブとアセトアミノフェンが出ており現在も服用しています、痛みは時折、わずかに痛む程度出ており、術後に残った痛みなのか、この合併所の所為かわかりません。) また一応書いておきますと他には、手術後にベットにいる時から日に2~4回位両臀部がズッキーンとすることがあります。リハビリの先生にそれにはこういった運動をするといい言われ続けていますが治らないので、こちらも4月28日に合併所の診断を受けた際に主治医に伝えましたが坐骨神経痛では?と言われましたが、その日の病院は大変混んでいたせいか特にこの痛みの追加検査等は指示されていません

5人の医師が回答

87歳 人工股関節置換術後の痛みについて

person 70代以上/女性 -

87歳の母が右足の人工股関節置換術をしました。杖で50m歩けるようになったからと術後3週間で退院し、今は4週間目ですが、毎日痛い痛いと言い、歩くのがやっとです。日常生活がリハビリと言われましたので、なるべく家の中を歩かせるようにしているのですが、とにかく痛がり杖や壁に手を付きやっと歩いています。 コロナの関係で入院中面会は出来なかったので、50mも歩けるなんて…と喜んで迎えに行ったら、杖でやっと歩いてきて、痛いと暗い顔で退院しました。 それから毎日痛がるので、どんな痛みか聞いたら、座っていても手術した傷の辺りから太ももの付け根位まで、波打つように痛いと言い、立ち上がる時も顔をしかめ痛がっています。 我慢強い母ですが、どの程度の痛みなのか理解してあげられず、家族も戸惑っています。 医師からは徐々に痛みもなくなると言われ、退院後の通所のリハビリなどの指示は特にありません。 こちらのサイトで同じ手術をされた方の質問も見ました。やはり3ヶ月位は痛みはあるとの事なので、母にはそのように話し、暫くはまだ痛みはあるよと言い聞かせ前向きに頑張るように言っているのですが、手術するまで2年ほど自宅で殆ど歩かずの生活をしていたので、筋力はかなり落ちているのかとも思います。 見た目、傷口は腫れもなくだいぶん綺麗になりカサカサになってきています。 手術前は、すり足で右足は上がりませんでしたが今は少し足が上がるようにはなっています。 ご相談ですが、母は元々右足がわん曲していて、股関節に入れた金属と、足のわん曲に痛みは関係はあるのでしょうか? 膝の痛みはありません。 やはりまだ数ヶ月は同じ痛みが続くものでしょうか? 半年後に定期検査に来るように言われていますが、それまでに痛みがあっても、我慢して日常、自宅などでのリハビリを続けた方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

膝の人工関節置換術後の痛み

person 70代以上/女性 -

75歳の母親について相談させてください。かねてから歩行中の膝の痛みがあったため、3ヶ月前に手術しました。人工関節置換術です。術後に痛みがあるのは当たり前だと思うのですが、3ヶ月経った今も痛みが続いているのです。母親も膝の痛みと共に元気がなくなってしまい、非常に心配です。是非お力を貸してください。 術後の痛みは引いたりぶり返したりを繰り返していたのですが、一週間前から、何の前触れもなく激痛に変わったようなんです。痛みの質は鋭い痛みのようで、本人の表現としては『ピキピキピキ』という激痛が走ると言っています。動かなければ痛みはないようですが、少しでも歩く、歩かなくても膝を曲げるだけで痛いと言っています。 質問させてください。 1 この痛みの原因は何が考えられますか? 2 痛みの原因はどんな検査でわかりますか? 3 今、無理に歩くよりも動かないことの方が正解ですか? 4 効果的な治療法はありますか? 5 術後、ここまで痛みが続くこともあるのですか? 6 特別な治療をしなくても、痛みが引いていく可能性もありますか? とても心配なので、御回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)