膵臓の数値が高い原因に該当するQ&A

検索結果:216 件

トリプシンや膵ホスホリパーゼが高い時の膵臓の機能

person 40代/女性 -

46歳女性です。4年前の人間ドックでアミラーゼが164(基準値140)で高くC判定になり、脂質異常症で診てもらってる消化器内科で血液検査でPアミラーゼやリパーゼ、トリプシン、膵ホスホリパーゼを2ヶ月ごとに見てもらうようになりました。毎回どれも基準値より高く、一番最近ではリパーゼが71(基準値57まで)トリプシンが912(基準値570まで)膵ホスホリパーゼが426(基準値400まで)でした。CRP定量は0.05でした。いつも膵臓関係の数値が高く特にトリプシンが基準値の2倍近くも出て心配です。この4年間で膵臓に関する数値が基準値より高いままです。MRIを総合病院の消化器内科でとっていますが膵臓には異常無しです。昨年の5月に超音波内視鏡もしましたが、結果は特に膵臓に異常は無しでした。しかし、常に膵臓の関係の数値が基準値よりも高いことで、膵炎や膵臓がんになるのではととても不安です。病院の血液検査ではアミラーゼが110(基準値132まで) Pアミラーゼが50(基準値52まで)でした。また膵ホスホリパーゼも基準値が400までのところ510でした。6年前の人間ドックではアミラーゼは基準値以内の113(基準値125まで)でした。4年前までアミラーゼで指摘されることはなかったです。2年間で一気に51もアミラーゼが上がり164になったのがどうしてか分かりません。膵臓関係の数値が高値が続くことで膵臓への負担や膵臓がんになる可能性は高まりますか。またこれは膵臓の働きがおかしくなっているということなのでしょうか。そうであれば治して、数値を下げる対策はないでしょうか。卵、乳製品、甘いもの、カフェラテが好きですが影響しますか。また、大きな病院で数値が高くなる原因を調べてもらうことは可能なのでしょうか。教えていただきたいです。 また、MRIや超音波内視鏡では膵臓に異常は見えなくても、トリプシンや膵ホスホリパーゼ、リパーゼが基準値より常に高いというのは膵臓の機能がおかしくなっているのでしょうか。お酒も飲まず、脂っぽいものもたくさんは食べていません。 また膵臓以外の臓器に異常がある可能性もあるのでしょうか。 数値を下げるための対策と実際に体の中でどうしてこういう状態になっているのか教えていただきたいです。膵臓ということで、検査を2ヶ月ごとにしても、常に数値が高く、不安です。

2人の医師が回答

トリプシンの異常値と膵ホスホリパーゼの高値の膵臓への営業

person 40代/女性 - 回答受付中

46歳女性です。4年前の人間ドックでアミラーゼが164(基準値140)で高くC判定になり、脂質異常症で診てもらってる消化器内科で血液検査でPアミラーゼやリパーゼ、トリプシン、膵ホスホリパーゼを2ヶ月ごとに見てもらうようになりました。毎回どれも基準値より高く、一番最近ではリパーゼが71(基準値57まで)トリプシンが912(基準値570まで)膵ホスホリパーゼが426(基準値400まで)でした。CRP定量は0.05でした。 いつも膵臓関係の数値が高く特にトリプシンが基準値の2倍近くも出て異常値なので心配です。この4年間で膵臓に関する数値が基準値より高いままです。MRIを総合病院の消化器内科でとっていますが膵臓には異常無しです。昨年の5月に超音波内視鏡もしましたが、結果は特に膵臓に異常は無しでした。しかし、常に膵臓の関係の数値が基準値よりも高いことで、膵炎や膵臓がんになるのではととても不安です。病院の血液検査ではアミラーゼが110(基準値132まで) Pアミラーゼが50(基準値52まで)でした。また膵ホスホリパーゼも基準値が400までのところ510でした。トリプシンは662(基準値550まで)でした。6年前の人間ドックではアミラーゼは基準値以内の113(基準値125まで)でした。4年前までアミラーゼで指摘されることはなかったです。2年間で一気に51もアミラーゼが上がり164になったのがどうしてか分かりません。膵臓関係の数値が高値が続くことで膵臓への負担や膵臓がんになる可能性は高まりますか。またこれは膵臓の働きがおかしくなっているということなのでしょうか。そうであれば治して、数値を下げる対策はないでしょうか。卵、乳製品、甘いもの、カフェラテが好きですが影響しますか。また、大きな病院で数値が高くなる原因を調べてもらうことは可能なのでしょうか。教えていただきたいです。 また、MRIや超音波内視鏡では膵臓に異常は見えなくても、トリプシンや膵ホスホリパーゼ、リパーゼが基準値より常に高いというのは膵臓の機能がおかしくなっているのでしょうか。またMRIではわからないエンジニアがあるのでしょうか。お酒も飲まず、脂っぽいものもたくさんは食べていません。 また膵臓以外の臓器に異常がある可能性もあるのでしょうか。 数値を下げるための対策と実際に体の中でどうしてこういう状態になっているのか教えていただきたいです。膵臓ということで、検査を2ヶ月ごとにしても、常に数値が高く、不安です。このまま年に数回MRIをとっていくしか方法はないのでしょうか。常に不安でいるのを解消したいです。よい方法はないでしょうか。

2人の医師が回答

IPMNと膵臓の血液高数値と症状

person 30代/女性 -

昨年11月頃から異様な腰痛、だんだん背中の痛みや胃のあたりの痛みや不快感が続いて、整形外科から始まりいろいろ検査をしました。 結局痛みの直接的な原因はいまだはっきりせず、もやもやは続いているのですが。 検査をする中で膵臓に分枝型IPMN5mmが見つかり、膵臓の血液検査の数値も調べた項目全て高かったです。 (血清アミラーゼ152、リパーゼ69、トリプシン890、膵ホスホリパーゼA2 557) EUSとMRCPをやり、慢性膵炎の所見もないとのことです。 IPMNは半年ごとの経過観察になりましたが、ゆっくり話を聞いてもらえる感じの病院ではなかったのでいくつかご質問したいです。 1)IPMNがあることと膵臓の血液数値が高いことは直接的な関係はないと言われましたが、その認識でよろしいでしょうか。 2)慢性膵炎ではなくても上記膵臓の血液数値が高いことで、似たような症状が出ることはあるのでしょうか。 食後数時間後に背中や肩の灼熱感(背部痛)、上腹部痛があります。 3)膵臓の数値を下げることが膵臓の悪化(癌のリスクなど)を下げることに繋がるのでしょうか。禁酒と脂っこい料理を控える以外に何を気をつけたらよろしいでしょうか。 アルコール、カフェイン、炭酸は12月から控えていて、食事も和食中心で脂質を抑えていますが数値が下がりません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

肝数値の上昇について

person 20代/女性 -

肝数値の上昇についてです。 2年前2023.5月に人間ドックで肝数値の上昇 AST 34 ALT 40 γ-GTP87 高CA19-9血症39.6 で要精密検査を推奨されその際に再検査を しました。 その際にエコーとMRIを撮りましたが 肝臓、胆道、膵臓共に異常は見られず 肝機能障害の原因は不明でした。 その後も観察として7月と8月に血液検査をし 2023.7月 AST 37 ALT 65 γ-GTP127 肝機能の働きを助ける薬を服用 2023.8月10 AST 100 ALT 99 γ-GTP130 2023.8月22 AST 27 ALT 41 γ-GTP101 と推移しました。 その後2023.12月ごろまで服薬しましたが 2024年1月に妊娠し服薬を中断しました。 その後、妊婦検診の検査で肝数値の数値は基準値まで下がっており(書類無くして数値がわかりません) 2024年8月の臨月血液検査では AST 18 ALT 8 γ-GTP 12 と相当下がっておりました。 ですが2025年3月に健康診断を受けたのですがまた肝数値が上昇していました。 AST 55 ALT 65 γ-GTP 114 他の健康診断の数値に問題はなく、 子宮頸がん検査で 反応性細胞変化と感染性疾患の疑いがあると 記載はありますが、痛みやかゆみなどが無い場合は問題無いと記載があります。 身長162.体重60キロと肥満ではないそうです。 飲酒喫煙は一切せず育児で忙しいながらにも食事にも気を遣ってはいますが運動は全く出来ていません。 家事で掃除洗濯で動くか6か月の息子と遊んだり育児で動くか、息子との散歩で動くかぐらいです。 サプリとして鉄分、葉酸、マルチビタミン剤を飲んでいます。 数値が一度下がったにも関わらず上がったのは運動不足でしょうか。 それとも何か原因が考えられますか? 2年前の膵臓癌マーカーの高CA19-9血症の数値が39.6と基準値より高めに出ていたのを思い出し、まさか膵臓が悪いわけではないだろうかと不安になってしまっています。 今覚えば妊娠中になぜ肝数値が下がっていたのだろうと不思議に思っています。 何か因果関係はありますでしょうか?。 私の持病は甲状腺の軽度の橋本病は持っていますが服薬する必要はないレベルです。 ネットで調べて2年前の膵臓癌マーカーでの引っ掛かりが今更不安になり 一度下がった感数値がまた上がっていることへの不安が膨らんでしまい相談しました。 妊娠中肝数値は一度下がっているので 膵臓癌や肝臓疾患は無いであろうと思っていますが、数値が上がった原因を教えて頂けますでしょうか。。。 また、病院にてMRIやエコーをする必要はありますか?。 膵臓癌は進行が早いと知り少し不安になっています。 文章がうまくまとまっていないと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

夫が膵臓癌と診断されました

person 50代/男性 -

1ヶ月前、50代前半の夫が膵臓癌であると診断されました。大きな大学病院で検査をしたところ、膵体部に4.5センチ、今のところは単位は見られないが重要な血管に少し巻き付いていて手術できないことはないがギリギリとのこと。しかも診断時の腫瘍マーカーはca19-9が13000。画像にはみられない転移があるかもしれないからとまずは抗がん剤(アブラキサンとゲムシタビン)になりました。血糖値も突然高くなり、膵臓の腫瘍が原因の糖尿病の発症でした。 他の腫瘍マーカー(CEA)や血液検査は基準値内で問題なし。 数日前から抗がん剤を始めましたが、初めての抗がん剤投与時、ca19-9が20000になっていました。これは癌細胞が増えていると言うことですよね。。調べても腫瘍マーカーは何に対して反応しているのかなどの原理がわかりません。 普通の膵臓癌でも進行が早いのに、それよりもより進行が早いということなのでしょうか。腫瘍が大きくなってしまったのでしょうか。 先生は数値はあまり気にせず下がり方が大事だとおっしゃってくれましたが、私としてはきちんとどう言うことなのかを理解していたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

CA19ー9の数値結果についてお伺いしたいです。

person 60代/男性 -

心臓の主治医に、糖尿病の数値が最近上がってきてCA19ー9の検査をした方がいいとのことでしてもらいましたら、39で高いということで、紹介状をもらい別の病院で、CTの造影剤検査をしましょうと言われましたが、以前も心臓CTの造影剤検査をしないといけないと言われて、アスクドクターで相談しましたら、死亡リスクや色々心配なことがありますので、心筋シンチを教えていただき、そちらをする予定ですので、腹部CT造影剤検査は不安だとお伝えしましたら、MRI検査をすることになりました。 ですが、MRI検査では初期の膵臓癌であれば、わからないのではないかと不安になります。 CT造影剤検査をした方が良いのでしょうか? また、膵臓癌以外の癌や病気の可能性があれば教えてください。 胃カメラを毎年受けている別の病院で、今年2月に腹部超音波検査で、胆石があるとのことですが、こちらは半年に一度腹部超音波検査をして経過観察と言われて、次回は8月の予定です。 胆石が原因でCA19ー9の数値が上がる場合はないのでしょうか? 37が基準値ですが、0でないということは、癌があるということになりますか? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

アミラーゼ高値について

person 30代/女性 -

本日、総合病院の血液内科で採血をした際 アミラーゼが209と高値でした。 医師からは何も言われませんでした。 他の数値は異常なしです。 今年、2月の採血では数値は忘れましたが基準値より少し高かった気もします。 7月の採血では90でした。 ただ10年前もアミラーゼ高値で健康診断で引っかかり、画像検査も含めて詳しく検査をしましたが原因不明で、恐らく体質で、これ以上の検査は必要ない、と言われました。その翌年も健康診断では高かったのを記憶しています。 その後、健康診断からアミラーゼの項目が消え、定期的には検査してません。 3年くらい前にたまたま採血したときは114でした。 体質や、マクロアミラーゼ血症などで、アミラーゼ高値であっても時々は基準値になることもありますか? 不安になったため、近所の消化器内科で肝胆膵を専門としている先生にエコーをしてもらいましたが異常なしです。 7月にも総合病院で腹部エコーで膵臓を中心に診てもらいましたが異常なしでした。 今はアミラーゼアイソザイムの結果待ちです。 ちなみに昨日から左の顎の下を押さえたら痛みがあります。 腫れやしこりはなさそうですが関係ありますか?

4人の医師が回答

26才、過食嘔吐が再発

person 20代/女性 -

現在、26才女です。12月あたりから、9年ぶりに過食嘔吐が再発してしまいました。今回は過食と言うより、普通食嘔吐です。以前は妊娠を期に辞められていました。 身長151、以前の体重、45→現在は33キロです。 原因は自分でも良く分かりません。痩せたい願望は特にないのですが、吐くのが当たり前になってしまっています。 もう体型が気持ち悪いと言われ、子供も居るので恥ずかしく治したいです。 治したいがために、食後吐かずにいられた時もあったのですが、次の日から数日は胃痛がつらくて結局また吐く生活に戻ってしまいます。胃薬飲んでもダメでした。 精神科は不安障害で通院し、ロラゼパムを処方して頂いています。浮腫が酷い時期があり、利尿剤をもらいに行った際、 低アルブミン血症、低カリウム、尿蛋白、膵臓の数値が高いとの事で 精密検査を進められていますが、自分では原因が分かっているので、忙しいとの理由で予約を取っていません。恥ずかしくて本当の事を言えないのです。 どうしたら良いのでしょうか。もう分かりません。子供も居るのに、こんな親で罪悪感が半端ないです。 1食程度ですが、吐かずにいられても胃痛がすごいのがトラウマで怖いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)