膵臓癌とコーヒーに該当するQ&A

検索結果:40 件

膵臓がんが心配です。

person 40代/女性 -

46歳女性です。3年前の人間ドックでアミラーゼが164(基準値140)で高くC判定になり、脂質異常症で診てもらっている消化器内科に行き、血液検査でPアミラーゼやリパーゼ、トリプシン、膵ホスホリパーゼを2ヶ月ごとに見てもらうようになりました。毎回どれも基準値より高く、一番最近では リパーゼが84(基準値57まで) トリプシンが990(基準値550まで) 膵ホスホリパーゼが442(基準値400まで)でした。CRP定量は0.05でした。いつも膵臓関係の数値が高いですが特にトリプシンが基準値よりもはるかに高く出て怖いです。この3年間で膵臓に関する数値が基準値をいつも上回っています。昨年の10月に総合病院の消化器内科でMRIをとりましたが膵臓には異常はありませんでした。また今年の5月に同じ総合病院で超音波内視鏡をし、結果は特に膵臓に異常は無かったです。しかし、常に膵臓の関係の数値が基準値よりも高いことと、膵臓でもあるので、膵炎や膵臓がんになるのではと強い不安を感じています。総合病院の血液検査ではアミラーゼが205(基準値132まで) Pアミラーゼが58(基準値53まで)でした。別の消化器内科でも血液検査をしたところトリプシンは基準値570までのところ887が出ました。また膵ホスホリパーゼも基準値が400までのところ508でした。3年前に人間ドックでアミラーゼの高値を指摘される前の5年前の人間ドックではアミラーゼは基準値以内の113(基準値125まで)でした。3年前までアミラーゼで指摘されることはなかったです。2年間で一気に51もアミラーゼが上がり164になったのがどうしてか分かりません。膵臓関係の数値が高値が続くことにより膵臓への負担はありますでしょうか。また数値を下げる方法はないでしょうか。アルコールは飲まず、乳製品やコーヒー、卵料理はよく食べます。

4人の医師が回答

膵臓がんが心配 対策や気を付けることは

person 40代/女性 -

46歳女性です。3年前の人間ドックでアミラーゼが164(基準値140)で高くC判定になり、脂質異常症で診てもらっている消化器内科で血液検査でPアミラーゼやリパーゼ、トリプシン、膵ホスホリパーゼを2ヶ月ごとに見てもらうようになりました。毎回どれも基準値より高く、一番最近では リパーゼが84(基準値57まで) トリプシンが990(基準値550まで) 膵ホスホリパーゼが442(基準値400まで)でした。CRP定量は0.05でした。いつも膵臓関係の数値が高いですが特にトリプシンが基準値よりもはるかに高く出て怖いです。この3年間で膵臓に関する数値が基準値をいつも上回っています。昨年の10月に総合病院の消化器内科でMRIをとりましたが膵臓には異常はありませんでした。また今年の5月に同じ総合病院で超音波内視鏡をし、結果は特に膵臓に異常は無かったです。しかし、常に膵臓の関係の数値が基準値よりも高いこと、膵臓なので、膵炎や膵臓がんになるのではと強い不安を感じています。総合病院の血液検査ではアミラーゼが205(基準値132まで) Pアミラーゼが58(基準値53まで)でした。別の消化器内科でも血液検査をしたところトリプシンは基準値570までのところ887が出ました。また膵ホスホリパーゼも基準値が400までのところ508でした。3年前に人間ドックでアミラーゼの高値を指摘される前の5年前の人間ドックではアミラーゼは基準値以内の113(基準値125まで)でした。3年前までアミラーゼで指摘されることはなかったです。2年間で一気に51もアミラーゼが上がり164になったのがどうしてか分かりません。膵臓関係の数値が高値が続くことで膵臓への負担はありますか。また数値を下げる方法はないでしょうか。アルコールは全く飲まず、乳製品や甘いもの、コーヒー、卵料理はよく食べますがそれらは影響しますか。

2人の医師が回答

イレウス、腸閉塞の予兆?

person 60代/女性 -

36年前と15年前に開腹が二度あります。 6.7月頃より腹部鈍痛が1、2週間に一度30分程起きるようになりそれと同時に胃に石が入ってるような重さを感じるようになりました。 8月頃から腹部鈍痛が左下腹部、右下腹部、臍の左上、左脇腹、胃部と日に寄って変わります。 ピキピキっと痛みが走ったり普通の痛みが数分続いたり様々です。 10月下旬から夜中に痛みで1時間ほど目がさめて11月7日はほぼ一晩中痛かったのですが11月9日頃から夜中の痛みはなくなり喜んでいたら11月12日を最後に普通の便が出たあと下剤を使わないと出なくなりガスも出にくくなりました。 お腹は頻繁にキュルキュルと腹鳴するようになりましたが胃の重みはなくなりました。 イレウスを疑い昨日、紹介状をもらった上で大きな総合病院でレントゲンと腹部エコー、血液検査をしてもらいました。 イレウスにはなってないけどガスは多いようです。 そこでお聞きしたいのですがお腹の痛みは不定期にあり、ガスは以前より減っています。 イレウス予防のためにすべきことを教えて下さい。今日、朝から絶食してます。 明日もう1日、しようと思っています。 体重減少が心配なため(今、39キロです)内科で午前中に30分程の点滴をしてもらいました。 絶飲食とよく書いてありますが食事は詰まるのでダメなことはわかるのてますがお茶やコーヒーなど液体もダメな理由を教えて下さい。 飲み物も駄目なのはサブイレウスでなくイレウスになってしまった時だけですか? あと、安静にと書いてあったり運動せよとあったりどちらが良いのでしょうか? 私の6月からの状態で膵臓癌の可能性はないでしょうか? お風呂に入ってお湯をかぶったらひと月程前から背中がピリピリします。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)