自分がしたことを忘れるに該当するQ&A

検索結果:4,312 件

AEHDかどうかを判断して欲しいです

person 30代/女性 -

自分の症状について 1. 自分の考えを相手に伝え忘れる、または思い込みで行動するためトラブルが発生する • 自分が考えていることを相手に伝えることを忘れたり、独りよがりな判断で話を進めてしまうことがあります。また、自分が始めた話の流れを途中で相手に伝えず中断してしまい、トラブルにつながることが頻繁にあります。 具体例: 自分から相手を説得し、その日に観光コースの予約を提案し、お互いにその日の予約を合意しました。しかし、私の頭の中で「今日は予約を見送ろう」と結論づけたものの、それを相手に伝えないままにしてしまいました。その結果、予約が未完了であることが後日発覚し、トラブルが起こりました。 2. 取り決めたルールやアクションをすぐに忘れて繰り返してしまう • 一度トラブルが発生した際に、再発防止のためにルールや行動を決めたとしても、それをすぐに忘れてしまい、何度も同じことを繰り返してしまいます。自分なりに意識したり努力しているつもりですが、どうしても改善できません。 具体例: スマートフォンやSNSを触る時間が長すぎることを反省し、使用回数や時間に制限をつける約束をしました。しかし、その約束を10回以上破ってしまい、そのたびに話し合いが必要になりました。一度は努力を誓いますが、翌日には忘れてしまい、また同じ行動を繰り返してしまいます。 3. 認知機能の低下やADHDの可能性を疑い、今回受診を決意 • 自分たちなりに調査した結果、認知機能が低い、またはADHDの症状に該当する可能性があると感じています。この問題を解決し、日常生活を改善したいと思い相談しました。

2人の医師が回答

夫(23歳)の物忘れについて

person 20代/男性 - 解決済み

夫(23歳の)物忘れが酷くなってきたような気がして、若年性アルツハイマーではないかと不安になってしまいました。 元々ADHD気質があるようで、 ・自分の興味のないこと、話は忘れることが多い ・財布や鍵などをどこに置いたか分からなくなる(目の前にあっても気づかない) ・忘れ物が多い ・小さい約束は忘れる などは多々ありました。 しかしここ最近、物忘れが以前にも増して酷くなっているような気がします。 ・行き慣れた道を間違える(自分で間違えたことに気づいて、目的地まで辿り着けます) ・お寿司屋さんで頼んでたことを忘れて同じものを頼む ・昨日のことをとっさに聞かれてぱっと答えられない、昨日話したことを忘れている などです。 忘れていることを指摘すると 忘れてた!となったり、 自分で忘れていたことに気づくこともあります。 出来事自体を忘れていることはほとんどないです。 毎朝のゴミ出しや歯医者・業者との約束、買ってきて欲しいと頼んだ物は覚えています。 仕事の勤務時間が不規則で朝家を出る時間が毎日違うのですがその時間の計算は間違えずに家を出ています。 最近、子どもが生まれ環境が変わったことも関係があるかもしれません。 また産後ということで、わたし自身考えすぎて不安になりすぎてしまう精神状態になっていて、第三者の方の意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 夫と会う機会の多いわたしの母に聞くと、 前からじゃない? と言われました。 これは若年性アルツハイマーの症状なのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、受診の必要があれば何科に受診すればよいのか、傷つけずに受診を促す言い方などアドバイスをいただければと思います。

6人の医師が回答

転職して半年、慣れてきましたが、頭が真っ白になる状況が改善しません

person 40代/男性 -

40代で新しい業界に転職しました。半年経ち、少しずつ人や環境には慣れてきたのですが、毎日ずっと頭の中が焦っているような感覚が抜けず、結果単純なタスクや事柄もすぐに忘れてしまいます。 これはいけないと思い、2か月前辺りから、日曜の午後の数時間を使って、自宅で先週の振り返りと今週やらなければいけないこと、などの整理をするようにしました。そこでやるべきことをある程度整理はできるものの、最近ではそこに書いたことすら次の日の月曜日には忘れているようなこともしばしばの状態です。 むしろ、常に仕事のことを考えているので仕事から離れてリラックスしたほうがいいかなと、週末は(上記の時間を除いて)かなり趣味に没頭していて、睡眠もある程度ちゃんととるようにしています。が、とにかく自分の覚えが悪い…昔は周囲の人もびっくりするぐらい色々なことが関連して思い出せたし、枠外の事柄に対する質問を受けても、聞きながら答えを考えるような事は得意なほうだったのですが、今はちょっとでも自分の想定外の話をされると頭が真っ白になり、回答も支離滅裂になってしまいます。 友人や家族からは「仕事を整理したほうがいいよ」とか「仕事のことを忘れなよ」とかアドバイスをもらうのですが…会議などが続き忙殺されるとすぐに整理したことも忘れてしまい、時間がたち、自分の脳だけずっとエネルギーを無駄遣いして空回りしているような感覚です。 思い切って仮病でもして数日休んだりしてみよう、などとも思うのですが、そこでスッキリしなかった時のことを考えると踏み切れなかったりもしています。この質問もとても支離滅裂になってしまいましたが…このような脳の状態を落ち着かせるすべはないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)