自律神経失調症デパスに該当するQ&A

検索結果589 件

動悸が続いていて辛いです

person 50代/女性 -

20代からパニック発作持ちです。 救急車を呼んでしまうこともよくありました。 今はセルトラリンと頓服でデパス、インデラルを飲んでいます。 症状は落ちついていましたが、ここ半年くらい、過呼吸とは別の感じで心臓の鼓動がバクバクすることが多く、パニックにはなりませんが、はっきり分かる位の鼓動で辛いです。 心臓が悪いのかと思い、24時間ホルター検査やエコー検査もしましたが異常なし。 結局パニック障害の一瞬じゃないかと言われました。 あと更年期も考え、ホルモン補充療法も試しましたが動悸に効果はありませんでした。 インデラルもデパスもあまり効果を感じられず、救心もダメでした。 血液検査で甲状腺も異常なし。 神経内科では自律神経失調症で、低血圧で心拍数が高いので苦しいんだと言われました。 でも生活の改善とかしかアドバイスはなく、まさに今は八方塞がりな状態です。 病気じゃ無いと言われても、こんなに動悸が辛いのに、どうすることも出来ないんでしょうか。 もう一度循環器内科とかで診てもらった方がいいのでしょうか。 期外収縮じゃないかとも言われました。 このまま心療内科の薬を飲む以外に出来ることはないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

クスリの併用について

person 50代/男性 - 解決済み

逆流性食道炎で、 タケキャブ・スクラルファート・ドンペリドン・モサプリドクエン酸 精神的な要素が強いのでソラナックス 脂質異常症&高血圧症で、 アマルエット 前立腺肥大で、 タムスロシン塩酸塩 上記、20年以上 一昨年の春、不安障害から来る自律神経失調症に悩まされ、起きているのもつらい状況となり、他院のメンタルクリニックで、 レクサプロ・グランダキシン・半夏厚朴湯・デパス これを薬剤により時期は異なりますが、半年〜1年以内に それぞれ減薬・断薬し今では半夏厚朴湯をお守り代わりに飲む感じで、ここ1年半〜1年はまったく問題ありませんでしたが、最近、家庭・仕事・健康のことで強いストレスを受けすぎていたようで、先日、急に激しい悪寒・手足のしびれ・手のひら足の裏からのネチャネチャな汗が止まらず、普通の生活が送りにくい状態になり、それが一昨年の時の症状とまったく同じだったので、断薬して家に残っていたレクサプロ・グランダキシン・デパスを飲んだら、通常に過ごせるようになりました。 2日後、2ヶ月毎に半夏厚朴湯だけもらいに行ってた上記メンタルクリニックを受診、上の一連の流れを説明したら、同じお薬で様子をみましょうとのこと、デパスは家に残りが沢山あるので不要であることを伝え、レクサプロ・グランダキシン・半夏厚朴湯を処方してもらいました。 調剤薬局へ行くと、薬剤師さんから先生はソラナックスを服用してることはご存知ですか?と質問されたので「知ってるはずです」と答えました。 何年か通ってる先生に隠してるつもりはないので、知ってるのか知らないのかは分からないんですけど。 そこで気になったのが、デパスです。 デパスの依存性と離脱症状のことは十分に承知してるので、あまり飲みたくはなかったのですが、デパスまで飲まなければ症状が治まらなかったのも事実です。 デパスは処方されておらず、こちらからもわさわざ言わなかったので、薬剤師さんからは質問も指導もありませんでした。 ただ、ベンゾジアゼピン系抗不安薬のソラナックスとデパスを両方とも服用するのは非常によくないことだということも理解できるので、ためしにソラナックスを止めてみましたが、てきめんに不調が出ました。 一昨年のときは、こんなことも知らずに、ソラナックス0.4mgとデパス0.5mgを3食後、半年程度服用し、デパスはそこから徐々に回数を減らし、さらに0.25mgに変更し、問題なく断薬しました。 できることなら多くの種類のクスリを飲みたくは無いですが、発症まもなくでかなり苦しくもあり、症状の軽減を考えると同時服用やむなし、という気持ちです。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

めまいが続いています。

person 60代/男性 - 解決済み

2週間前からふらふらめまいが続いています。現役で働いていた時は1年の3分の2はふらふらめまいがありましたが退職してからはめまいは殆ど起きませんでした。しかし2週間前に突然めまいが起き体は震え貧乏ゆすりが止まりません。トイレは午前中だけで5〜6回、気分も悪いです。おそらく持病の自律神経失調症と思われます。この2週間悪い日もあったり多少良い日もあったりの繰り返しです。現役時代めまいが酷かった時は耳鼻科や有名な大学病院にも行きましたが何でも無いとのことでした。一旦めまいが起きると2〜3週間はいつもふらふらします。今日は起きていられず寝ています。良くこの歳まで生きてこれたものです。鬱状態ですね。精神科に通っていますが退職して状態が良かった時医者に「今後も起きますか?」と尋ねると「神経が覚えているから起きる可能性はあります」と言われたことがありました。今回久しぶりのことでかなり精神的に参っていて相談と言うより愚痴になってしまい申し訳ありません。何か良い改善策が有れば教えてください。よろしくお願いします。今飲んでいる薬はサイレース・ドグマチール・デパス・メバロチン・レキソタン ・メインテートです。

5人の医師が回答

自立神経失調症の症状でしょうか?

person 70代以上/女性 -

おせわになります。 71歳女性です。2回目の相談です。2年半前より、最初の症状は、足の裏に石を踏むような感覚で 近くの整形外科を受診しましたがなんともないという事でした(勿論糖尿病などもなし) その医院の紹介で、総合病院の整形外科を紹介され、MRI  レントゲンいくつか検査しましたが異常なし、最初の整形外科ではしいて言えば腰椎の4蕃5番のクッションが狭まっているかな?という事でした。それから、心療内科にいき自律神経失調症とは言われず、カルテには不安症?と記載ありました。そこの心療内科は、カウンセリングを行いませんと症状をいうとそれに対し投薬してもらってます。問題は以前より症状が悪くなっており  寝起きに、頭痛、足の痛み(土踏まず、ふくらはぎ、)頭痛は蒸しタオルを首に充てる、足は足の甲と土踏まずをさすると、若干良いようです。  今は、昼間でも、足の痛みがでて困っています。 足湯なども効果あるようです、針灸にも1週間毎に通院してますが、今一です。 心療内科を変えようか?とも考えています。 現在服用しているのは、デパス、スルピリド、睡眠導入剤(ディエビコ?)、ガスコン(これは以前より)です。タリージェも何度か試しましたが、副作用が強く駄目でした。 整形外科も、5軒ほどいきましたが異常なしで、何が原因なのか不安です。 神経障害性疼痛なのでしょうか?お聞きしたいのは、傷みの原因、薬の副作用はないか? 心療内科、整形外科 以外の科に行った方が良いのか? 乱筆・乱文ご容赦下さい。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

脈飛び、期外収縮に関して。

person 40代/男性 -

今年46歳になるものですがこの一週間毎日小咳がでてまして、身体のだるさも多少あり、1日中脈が飛んでる状態です。脈飛びは飛んだのが自分でもわかるくらい自覚症状があります。今現在の持病は高血圧と自律神経失調症と脂肪肝です。薬は朝朝食後にイルアミクス配合錠LD1錠、べゼフィブラートSR錠200mg1錠、ウルソデオキシコール酸錠100mg1錠、デパス0.5mg1錠でデパスは5時間おきに服用してます。あと、寝る前にリボトリール錠1mgを1錠服用して寝ます。以前にも脈飛びはあり(自覚症状あり)2件で心電図をとってもらいその時に限って脈飛びが無く、全て正常なのですが、ひどい時には3回に1回飛んでまた1回のあとにすぐ飛んだりして頻度が多くなってる気がします。トントントン トン トントン こんな間隔で飛んだりしています。因みに横になってる時は飛んではいますが30秒に1回とか比較的落ち着いています。立ち上がって何かをする時は小咳がでだして元通り飛んでる状態になります。気にはしないようにしてるのですが咳が出るのでどうしても気になるんですよね。やはり精密検査をしてきちんと見てもらったほうがいいのでしょうか?心臓が悪いのか凄く不安で。ご指導お願い致します。あと、以前は2型糖尿病と言われトラゼンタ錠5mgも服用してましたが体重を落としてからは数値が安定したので今はかかりつけ医と相談の上服用していません。因みに身長173 体重88です。ご指導の程どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

PPPDなのでしょうか?

person 40代/女性 -

49歳女性、よろしくお願いします。 6月下旬頃からのブーンという低音の耳鳴りがありましたが様子を見ていたところ、7/5起床時に回転性めまい・首が固まっているような後頚部痛が同時に発症しました。耳鼻科受診し、メニエールかもしれないと言われ、プレドニン・アデホス・メチコバール・ベタヒスチン内服しました。漢方が合わないためイソソルビドも飲みましたが、下痢で中止。主治医から出す薬がないと怒られて、他の耳鼻科に受診したところ、自律神経失調症か、更年期疑いでシェロングテストで、血圧と脈拍数で陽性。ホルター心電図で臥床から起き上がった時など脈拍が上がって、起立性障害の頻脈型?と言われました。婦人科ではホルモン値は正常でしたが、とりあえず1ヶ月ホルモン補充療法を試し効果なく中止。頭・頚部MRIはストレートネック以外は異常ないようです。 今は脳神経内科が主治医なのですが、耳鼻科の症状を伝えても何も検査してくれず、重心動揺検査も個人クリニックで受けてきました。いくつか教えて下さい。 1、重心動揺検査で陽性になると、今後はどのような検査をするのでしょうか?地方在住のため専門医が少ないので… 2、プレドニン内服後から不眠になり、婦人科からデパス0.5を飲んでも不眠があります。耳閉感・時々耳が痛くなる・自分の声が響くなどあります。これもPPPDの症状なのでしょうか? 長くなり申し訳ありません…10/5で発症3ヶ月になるので、どうにか良くなりたいので、アドバイスお願いいたします。

2人の医師が回答

薬剤過敏症なのか薬に動悸がします

person 40代/女性 -

先月感染治療のためにリンパが腫れたりして抗生物質を何回か予約まで飲みました。それで症状は治まっていましたが抗生物質を飲んでて何日してから具合が悪くなり服用中止しました。あとものすごいストレスもあり抑肝散という漢方も飲みましたが一回で胃がムカムカしたので服用辞めました。その後根管治療をきちんとして4つの歯を一気に麻酔をしながら治しましたか麻酔をしすぎたのか歯茎がダメージを受け口内炎が出来たりしました。根管治療後に神経を触る治療をしたその夜、顎に激痛がはしりロキソニン飲んでも治らずバファリンも飲みましさた。また歯科から出された筋弛緩薬ミオナールも半錠飲みました。次の日もミオナール半錠飲みその次の日は朝一錠夜一錠飲まました。胃が痛くなる薬だなと思いながら飲みましたがいきなり眠気で寝た後にいきなり気道閉塞感と息苦しさで一晩眠れず次の次の日病院で検査を受けると下壁心筋虚血の疑い、好中球基準値より少し高くリンパ球少し低いが緊急性なしと帰宅。その後も歯科の薬を詰めても同じように呼吸困難なったりパンシロン胃薬飲んだりカロナール飲んでも同じような症状がでます。心臓のエコーも血液検査ホルモン検査も異常無しで内科疾患はありません。内科で自律神経失調症かとロフラゼブを2ミリを三分の一飲んだ時は大丈夫でしたが三分の二飲んだらまた呼吸困難になりました。いろんな薬にこのような動悸息苦しさがでる原因は何が考えられますか?レパミピドとデパスは今のところ半錠くらい頓服で苦しい時や胃部不快感の時飲んで効いてます。何科に行けばいいですか?どんな治療法はありますか?精神科でマインドコントロールとか受けたら良いのでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)