自律神経失調症脇腹に該当するQ&A

検索結果68 件

原因不明の腹痛につきまして

person 30代/女性 -

1年前に膵嚢胞で膵臓の半分と脾臓を摘出しました。 しばらく脾臓があったあたりとドレーンが入っていたあたりがたまに痛い時があったのですが、少しずつ頻度は減ってきました。 しかし今度はその痛みに加えて左右の肋骨の前側下あたりや脇腹、たまにへそ周りがほぼ毎日痛みます。痛むと言っても強い痛みでもなく数分で治るのですが。 この手術の一年健診で上腹部造影CTをして、相談もしましたが膵臓部分やドレーンの箇所は後遺症みたいなもので時間をかけて気にならなくなっていくと思うといわれましたが、他に内蔵的にはなにも問題ないと言われました。 その1週間に大腸内視鏡検査も行い、5ミリの良性のポリープがあるだけでした。 子宮がん健診の時に卵巣などもエコーで見ていただきましたが特に何も言われませんでした。 かかりつけ医で過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアの可能性はあるとは言われており、そちらでも相談しましたが特に検査もなく「ガスが多いんじゃない?」と言われました。たしかにガスはよく出る気がします。 しかし、ガスで肋骨のあたりや脇腹なども痛むのでしょうか? それとも内臓に問題がないなら肋間神経痛などを疑ったほうが良いのでしょうか? 息をすると痛みが強くなるなどの症状はありませんが… この一年、お腹を庇って過ごしてきたのでお腹周りの筋肉はかなり減ってるとは思います。それも関係あるでしょうか? ちなみに今は良くなりつつありますが自律神経失調症で心療内科にも通っており、かかりつけの胃腸科の薬と合わせて レキソタン トリプタノール タケキャブ ガスモチン ミヤBM を服用しています。 何か他に考えられる病気や受けてみた方がいい検査などありますでしょうか?

4人の医師が回答

右肩から手首までの痛み

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 一週間程前に突然、右背中、脇腹、胸下辺りが痛くなり肋間神経痛?かなと思い痛いながらに我慢しておりましたが未だまだ痛みに余韻がある中、3日前程から肩から手首の下くらいまでの痛みが出てきました。 右肩には長年の慢性の痛みありますが今回きつくなり腕まで痛みが出ております。 慢性の痛みに関しては整体等でほぐすなど試みた事は何度かございますが逆効果で良くなる事は無い次第です。 腕は上がります。肩を前に少し突き出す感じに動かすと痛みが増します。 脱力感もありたまになんとなく小刻みに震える様な感じの違和感も出てきました。 12年も前になりますが首のレントゲンでは骨に特に異常はなく、首の骨が一般の成人より細く負担がかかりやすいと一般的な人のレントゲン写真と比べての説明を受けた事があります。 今年5月に受けた脳のCT検査では右首筋がずいぶん張っていますねとの指摘もありました。 リュウマチや繊維筋痛症やパーキンソン病などの大きな検査はした事がありませんが、12年間緊張型頭痛、ふわふわめまい、動悸、たまにでる背中のヒリヒリ痛、舌痛症などを持っており自律神経失調症ではと思い過ごしておりますが 今回の症状も関連したものと考えてよいものか大きな病気を疑って検査した方が良いのか悩んでおります。 どうぞご教示の方宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

腹部違和感と身体の痛み

person 60代/男性 -

先月も投稿させて頂きましたが、なかなか改善しませんので、再度ご相談させて頂きます。 経過ですが、昨年11月上旬から咳、腹部違和感、下痢症状があり、かかりつけ医の呼吸器内科を受診。 血液検査をしてもらい異常無しとの見解。 咳は治まりましたが、腹部違和感が続き、12月上旬に消化器内科を受診。 腹部単純CTで検査してもらい大きな問題なしとの診断でした。 下痢症状があったことから、過敏性腸症候群の可能性が高いという診断でした。また大腸内視鏡検査もしてもらい、7mmのポリープが見つかり、今週切除予定です。 現在、イリボーを処方して頂き、下痢症状は改善してますが、腹部違和感とガス症状は続いています。 その後、今年に入り、背中全体、脇腹の鈍痛。 倦怠感、食欲不振。 みぞおち上(胸の真ん中下の部分)の違和感などが出てきており、現在これらの症状に悩まされております。 状態は今年に入り、悪化しています。 かかりつけ医に相談したところ、CT、血液検査で内臓的には大きな問題なく、症状から自律神経失調症、男性更年期障害の可能性があると指摘され、1月中旬に泌尿器科を受診。 再度血液検査と遊離テストロン、PSA検査をしたところ、遊離テストロン値が8.8とボーダーラインと指摘受けましたが、PSA値が4.01と高く、ホルモン治療は難しいとの結論。 PSA値は要経過観察となりました。 同時に検査をした無呼吸症候群が重度との結果になり、現在CPAPで治療中です。 また自律神経症状で今月末に診療内科を予約し受診予定です。 上記のような経過ですが、お聞きしたいのが、今年に入り症状が出てきた身体のあちこちの痛み、みぞおち上の違和感、身体の倦怠感、食欲不振が気になっています。 尚、痛みは持続性はありません。 インフルエンザになった時に似た痛みの感じで、背部、腹部の特定の場所はありません。 食欲は不振ではありますが、出されたものは残さず食べることができます。 以下2点が今回お伺いしたいことです。 1、CT検査で異常無しとの診断でしたが、症状に改善が見られませんので、膵臓、肝臓などの内臓疾患が要因の可能性がないかと不安になっています。 ネットサイトでは背中の痛みは内臓疾患が要因の可能性があると見ました。こうした不安は考えすぎですか? 2、過敏性腸症候群との診断を受けていますが、更年期障害、自律神経失調症などの内面の問題が要因の可能性が高いでしょうか? ネット等でも調べましたが、情報量が大きすぎて、素人にはサッパリ分からず、 なかには重度の病気の記載もあり、不安が増大しており、心気症のような状態です。 かかりつけ医にも内面の問題と指摘を受けたので、これ以上聞くことは、あえて難しいと思いましたので、このサイトの専門医の先生のご意見をお聞きしたいと思い再度投稿させて頂きます。 またご参考ですが、先月末に実施した最新の血液検査の結果を添付します。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

自律神経失調症?重い病気なのではないかと心配

person 10代/女性 -

17歳、女です。 3ヶ月ほど前からなんとなく息苦しさを感じ始め、1週間ほど前から急に悪化しました。(喉を軽く締められている感覚や、肺にうまく空気が入らない感じ、胸の圧迫感が増した) それと同時に、胃の不調(食べ物が胸のあたりにつかえている感じ)、食欲不振、げっぷの増加、喉の異物感、便秘、下痢、みぞおちと腹部の張りや不快感、全身の脱力感、頭が常にぼーっとしている感じ、腕、背中、お尻などの筋肉の疲れやすさ、関節の痛み(一時的なもので、場所はまばら)、四肢や脇腹などのぴくつき(一瞬のものが何度も現れる) これらの症状が一気に現れるようになりました。 また、以前までは一度眠りにつくとアラームが鳴っても目が覚めないくらいだったのですが、上記と同時期に3時間に1度くらいの頻度で中途覚醒するようになりました。 貧血等はなく、血圧はやや低めです。 症状が現れてから3日後にクリニックに行き、心電図と胸部X線検査、血液検査を行ったところ、全て異常なしという結果でした。 食欲不振のため2日ほど夕食を抜いたところ46.6キロから44.6キロまで体重が落ちていました。(現在は45.3キロを前後しています) 胃酸を抑える薬、乳酸菌の薬、胃酸の刺激から守る薬を処方され、食欲不振は改善したので、3食しっかり食べています。 昼夜逆転が多いことやお菓子をたくさん食べてしまっていた時期が直近であることなど、生活習慣で思い当たる良くない部分が多かったので自分では自律神経失調症かなと思っていましたが、 ネットで調べると重い病気に症状がかなり当てはまるので、不安になってしまいふとした時に涙が出てくるようになってしまいました。 今特に心配しているのは、癌、ALSです。 医師には、検査結果に異常もないし年齢的に重い病気は心配しなくてよいと言われましたが、今でも不安が薄れません。 なにか助言をいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)