検索結果:35 件
妊娠16wくらいから食事開始後、10分ほどで、舌や上顎、のどが痺れるようなことがあります。 外食時の揚げ物、鉄板のグリル系で起きました。1ヶ月で5回ありました。自宅での食事では起きません。 アレルギーは花粉症以外は持ってません。 なにか妊娠による影響なのでしょうか? 痺れている時、舌が曲がったり、斑点が出たりなどはありません。 何科で相談したら良いかわからず、こちらに質問しました。 ちなみに、妊娠糖尿病でインスリンを打っています。 何科に行けば良いか、「〇〇の症状があれば何科」みたいな感じで、教えていただけると幸いです。
3人の医師が回答
母が妊娠中に風疹にかかったため、私は先天性難聴です。 32歳の時に、突然耳鳴りがするようになりました。飛行機に乗ってるような低音がするようになり、いつか治るかなと思ったけど、47歳になっても治りません。 耳鼻科に相談したら、難聴の場合、耳鳴りがしやすいから治らないと言われました。 32年間耳鳴りがすることなかったのに、ずっと耳鳴りが続いています。 40代に入ってからは、異臭症と舌の痺れも加わりました。 舌の痺れはストレスと言われたのですが、やはり、耳鳴り、異臭症はストレスから来てるのでしょうか?
数日前に歯の被せ物がとれ本日受診したところ、歯の被せ物の中で虫歯が進行しており神経にまで達しておりました。 神経をとる治療をする際に歯科麻酔をした後2.3時間舌のしびれ等はあったのですが、今は口内の麻酔はきれております。 しかしもともと突発性上室性頻脈の既往があるのですが、麻酔後から動悸というか少し脈が乱れている特有の胸苦しさがあります。 これは麻酔の中毒によるものでしょうか。または妊娠中のためでしょうか。妊娠心筋炎?等の疑いはないでしょうか。 少し不安になったので質問させて頂きました。 来週の続きの歯科治療で麻酔が必要な場合、受けてもいいのでしょうか。 関係ないかもしれませんがCT造影剤の薬剤アレルギーがあります。
4人の医師が回答
2/20に左下奥の親知らずの抜歯を行いました。しかし、現在まで抜歯を行った左下側半分の舌に痺れがあり、感覚がありません。 先日、抜歯を行った大学病院にて相談したところ、謝罪と合わせて麻酔科を紹介されました。こちらについて、下記3点のご質問になります。 1.今回の神経麻痺?のような症状の診療に伴う麻酔科での診療費を大学病院に請求することは可能でしょうか? 2.完治までどのくらいかかる見込みでしょうか? 3.今後の妊娠を希望しておりますが、麻酔科で治療となった場合は問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します
1人の医師が回答
1月に右下の親知らずを抜歯しました。 頭が飛び出していたわけではなく、歯茎に埋まっている?状態でしたが痛みがあったので抜歯しました。抜歯後歯茎がブラブラした状態で気になっていたのですが特に問題ない。経過とともに気にならなくなります。と言われましたが、いまだに落ち着かず、親知らずがあった場所が空いていて、はぐきが舌で押すとめくれる状態です。 食べ物が間に入ったりするので不快なのですが、これはもう少し様子を見るべきでしょうか? 治療となる場合は自費になるのでしょうか? また、左下の親知らずも埋まっていて、神経に触れている可能性があるので、歯科で抜いても良いけど痺れなどのリスクがあるので大きな病院の口腔外科で抜歯をおすすめされ、紹介状をもらいましたがその後妊娠が発覚して行けていません。 抜歯は妊婦でも行って大丈夫でしょうか? 我慢できるのであれば産後にしようと思っていたのですが、親知らずと歯茎の間にものが挟まったりするので検討しはじめました。
現在妊娠10w6dです。 10日ほど前から熱のない鼻水と咳の風邪をひいており今はほとんど症状は治まってます。 しかし昨日から味覚、嗅覚が鈍った感じで甘みや塩気などの味がほとんどしません。痺れとまでは行きませんが舌に違和感があります。 また今日は朝から頭がクラクラしており夕方頃になると頭を締め付けられるような痛みと目眩と吐き気が強まりました。 また数日前からシャワーを浴びると動悸がしたり意識が遠のくようなふらつきを感じるようになりました。あがったあとも気分が悪くしばらく横になってます。 つわりは10wを過ぎて落ち着いてきたようですがこのような感覚は初めてです。 父が脳梗塞やもやもや病をしており血管が細いこと、高血圧体質で、私も1人目の妊娠中高血圧を指摘されていたのでなにか病気なのではないかと心配してます。 それぞれの症状が風邪によるもの、妊娠によるもの、となれば安心出来るのですが、全ての症状に当てはまる病気の可能性はありますか? また検診はまだ先なのですが、通ってる産科に連絡してみた方が良いのでしょうか? 日中1人で小さな上の子の世話をしているため自分に突然何かあったらと不安です。。
2人の医師が回答
妊娠2カ月です。前回の出産で子癇前症を起こしました。極度の疲労とめまい、認知機能が低下しています。動くとすぐに疲れてめまいが酷くなります。偏頭痛もあります。 昨日甲状腺機能低下症と診断され薬を開始しました 以前から傾眠になり意識はあるが応えられないといった事があり救急車で搬送されましたが、甲状腺を調べてなかったため原因不明で帰宅しました。 本日食後 、上の子の授乳後、気を失いそうになりました。かなり疲労と眠気が強まり1直程寝ました。夫が起こしてくれた時には頭がボッーとして、以前のように意識もあって声も聞こえるけど身体が全く動かない状態になりました。私の目は斜め左上を向き、呂律が回らず何も話せませんでした。痺れや麻痺もあり、手と足は痙縮しました。 脱力感と眠気で夫に支えてもらえないと身体が重すぎて自力では支持できませんでした。 低血圧もあり、夫が着圧ソックスを履かせて足を上げると少しずつ改善しました。 他にも頭がボッーとして何も考えれない 疲労とめまいが強くすぐに疲れてしまう 物忘れやすぐに忘れる 言葉がでてこない 耳鳴りや聞こえにくさ 偏頭痛 汗をかかない 体重増えた 顔がむくむ 舌がもつれて話にくい 意識あるが反応できなくなる事がある (眠すぎ、話せない、頭が働かない感じ) 胸の痛み、息切れ、息苦しさなどがあります 救急に行くべきでしょうか?
もうすぐ妊娠後期に入ります。常に口の中が変な味がして気持ち悪いです。味がよくわからなくなって料理を作っても濃くなったり薄くなったりで、途中味見をしたらその味見で口の中が不快になり気持ちが悪くなります。夕食後が多いのですが、食べている途中から舌が痺れたような感じになります。乳製品や豆腐をよく食べているので亜鉛不足ではないかとは思うのですが、思っているより摂取量が足りないなら妊娠中ですが市販のサプリメントで補ってもよいのでしょうか?妊娠中に口の中が常に不快で食後に舌の痺れを感じることもあるのでしょうか?
13人の医師が回答
妊娠17週目の妊婦です。 つわりはほぼなくなっているのですが、口の中の不快感が未だに残っています。 特に食後口の中が苦いです。 食後舌が軽くしびれることもたまにあります。 つわりの一種でしょうか。 特に舌のしびれが気になっています。 頻度は妊娠後3回と少ないのですが… 2回は外食後、残り1回は買ってきたお惣菜を含む家での夕食後です。 受診は必要でしょうか。 様子を見ていてもいいでしょうか。 よろしくお願いします。
妊娠9ヵ月に入りました。妊娠中に頻繁に舌の痺れが起きます。火傷した時みたいに舌の先端部分がビリビリします。治ったと思ったらまたスグになります。妊娠中だからなのでしょうか?特に熱い物を飲んだり食べたりはしていません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 35
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー