1歳半の息子は筋緊張低下症です。
体の中で緊張している部分はなく全体的にかなり柔らかいですが、低緊張だけでの脳性麻痺はありますか?
低緊張型と失調型が心配です。
また息子の状態で良性の筋緊張低下(発達障害含む)の可能性もありますか?
【運動発達】
首すわり5.6ヶ月頃
寝返り5ヶ月
ずり這い9ヶ月
お座り11ヶ月
つかまり立ち1歳
ハイハイ1歳1ヶ月
つたい歩き1歳2ヶ月
たっち、歩行1歳5ヶ月
運動発達はゆっくりですが1ヶ月前に歩行を始めました。
ですが体が柔らかいためまだかなりフラフラしながら歩きます。
元々体幹が弱いとは感じていましたが、1歳頃から急に反り返りが酷くなったり(背中が緊張しているというよりは柔らかくグネっとする感じ)、筋肉の張りが明らかに弱くなりました。
病院では筋肉の柔らかさのわりに筋力はあり、血液検査・腱反射も問題がないため筋肉の病気の可能性は低そうと言われました。
手先は器用で左右差はありません。
小さいものをつまんだりスプーンも使えます。
ですがとにかく柔らかくクネクネしてます。いまだにスカーフ徴候、弛緩肩、かかと耳徴候があります。
精神面の発達もゆっくりだったため発達障害からくる低緊張だろうなと思っていましたが、最近言語の理解力良くなったり、模倣をしっかりしてきたり、指示が少しずつ通るようになり、できることが増えてきたわりに体の発達がついてきていないような気がして不安になってきました。
来月頭部MRIの予定ですが不安です。
よろしくお願いします。