花粉症注射ゾレアに該当するQ&A

検索結果:16 件

造影剤CT後の副作用

person 50代/女性 - 解決済み

4/15(土)10:30に血管腫の状態を見る為に 造影CTを実施しました。その時は何もありませんでしたが夜20時頃に鎖骨、首、背中、お腹に痒みを感じ赤みと湿疹が出ました。 2019年秋より、慢性蕁麻疹でゾレア(今は経過も良く3/3注射→昨年6月~12週おきで次回6/9受診予定)オロパタジン錠を1日1回(朝だけ)、花粉症のシーズンは1日2回飲んでいます。 ですので、人よりも副作用が出やすく治りにくいとは思っていますが 日曜も今朝も同じ状態です。 朝の寝起きは赤くなってますが、段々と白くなりポツポツがある感じになっています。 オロパタジンを飲めば痒みは軽減され、掻くのをガマンすることは出来ます。 造影CTの結果での診察が19日(水)にあるので、 それまで様子を見るか(消化器内科)、 それとも診察前の今日か明日に内科に行った方が良いでしょうか? または、同じ大学病院の皮膚科でゾレアを注射してるので皮膚科を先に受診するか? 以前、蕁麻疹が酷い状態だったのに慣れているせいか(地図状のボコボコした蕁麻疹で全身顔に出てしまい、ゾレアしてから出なくなったので)そこまで酷い状態ではないので 抗ヒスタミンのオロパタジンを飲んでいるし (水)の結果説明の時に内科と皮膚科(6/9から変更して4/19予約してから診察を考えています)にかかろうかな?と思っていますが…。 鎖骨と首の部分のポツポツが気になるので それもどのくらいで治るのか不安ではあります。 今回3回目の造影CTですが前回の2回めも痒みが出ましたが、発疹はありませんでした。

1人の医師が回答

慢性蕁麻疹の治療としてゾレアを希望しているのですが、ゾレア注射が初めての医者の所で問題ないですか?

person 60代/男性 -

6月18日にゴルフから帰宅後、うたた寝をしているとモーレツな痒みで目が覚め、足首から足の甲がわに赤い浮腫が大きくできていました。 あかいぶつぶつの蕁麻疹はこれまでに、何年かに一度あるぐらいで医者に行って薬を飲めば、翌日から引いて治るものと認識していました。 が 今回は翌日に行った医者の薬を飲んでも全くよくならず、日に日に体中に大きな浮腫 ができ、医者を変えたり薬を変えたりしてもよくならず、最後にステロイドの飲み薬を 1日に2回飲むようになってやっと浮腫が小さくなり少なくなりました。  現在、ステロイドは一日1錠にしていますが、やはり浮腫が完全に消えることはありません。ステロイドは朝に一回ですので日中は腫れが引いてくるのですが、 夜中から体の痒みが始まり翌朝になると、また浮腫が顔や体に出る繰り返しです。 痒みは抗ヒスタミン剤で抑えられてはいますが、6週間以上もこの状態でいつ治るともわからないので このままでは、体を動かすことも唯一の趣味のゴルフもできず、精神的にもストレスがかかっています。 そこで今の皮膚科のお医者様にゾレア注射をお願いしようか検討しているのですが、 一番の悩みは、ゾレア注射の経験がないことです。 副作用も怖いですし、それに対応できるのか不安です。  やはり、経験値たかいところでうけるべきでしょうか? ちなみに私は15歳からアレルギー性鼻炎で以来ずっと花粉症に悩まされ、2.5年以上前から舌下免疫療法をおこなっています。 igeは1350 血液検査結果はスギ花粉6 ひのき4 それ以外は2以下です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)