萎縮性胃炎ネキシウムカプセルに該当するQ&A

検索結果:26 件

ネキシウム薬剤と萎縮性胃炎

person 50代/女性 -

いつも疑問や不安に答えて戴き有り難うございます。今回は薬の服用についての質問なのですが宜しくお願いします。 現在、食道炎症状と胃痛、吐き気でネキシウム、ムコスタ、ガスモチンを服用して4ケ月になります。吐き気は治まりましたが、時々胃痛がありますし、食道炎の症状も最近一ケ月は落ち着いていましたが、今週から又、食道のチリチリ感と背中の痛みと空咳が出ます。この症状は主治医に4ケ月前に話しています。最初はザンタックでしたが、食道症状が治まらないのでネキシウムカプセルになり2ケ月以上服用しています。ここ、一ケ月は食道症状が落ち着いていたのに又、背中痛、喉のヒリヒリ感、食道のチリチリ感に空咳もあります。 このような症状はピロリ菌を除菌してから出て来ました。反対に胃部膨満感は治まり楽になったのですが… 主治医は最初はピロリ菌を除菌して胃が元気になったせいと話していましたが、除菌による症状なのでしょうか。又、ネキシウムカプセルの副作用に萎縮性胃炎とネットでありましたが私は萎縮性胃炎もあります。ネキシウム服用で萎縮性胃炎が進行する事はないのでしょうか? このまま続けて服用しても良いのですか? 薬を服用していても起こる胃痛や食道症状は何故なのでしょうか? 九月の胃内視鏡では萎縮性胃炎とだけ言われて、逆流性食道炎とは言われてません。長くなりすみません。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

腹部の違和感と消化不良の原因について

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性 8月半ばよりみぞおちのあたりに軽い腹痛の自覚があり、胃カメラによる検査を受けました。 その結果ピロリ菌感染による萎縮性胃炎との診断で、9月上旬より除菌薬(ボノサップパック)の内服を開始しました。 今週で内服終了後4週間経つため、治療後の判定を行う予定です。 除菌薬内服終了後より服用するようにと、ボノサップパック処方時にネキシウムカプセルも処方されましたが、 除菌薬内服終了後1週間しても消化不良の症状が続き、追加でセルベックスカプセル、ミヤBM錠を処方されています。 また、除菌薬内服終了後も腹部の違和感が消失しないため、 萎縮性胃炎以外の可能性があるのではと心配になり主治医に相談、採血検査を行いました。 採血の結果、白血球や肝臓関連の数値に異常は見られなかったとのことで、 腹部CTと腹部超音波検査を追加で行いました(結果は未確認)。今後大腸内視鏡検査も予定しています。 ご質問したい点 1.主治医からは萎縮性胃炎の症状の可能性が高いと説明を受けましたが、腹部の違和感がなかなか消失せず、 何か重要な疾患が見落とされているのではないかが不安です。 なお、現在はみぞおちとへその間を結んだ線のちょうど真ん中からこぶし一つ分右側くらいの位置で軽い痛みがあり、 どちらかというと背中側ではなく表側で、痛みは間欠的です。 萎縮性胃炎のほかに、どのような疾患の可能性がありますか?治療の方法は他にありますか? また、今回の追加検査で明らかな異常所見がなければ安心しても良いということでしょうか? 2.ボノサップパック服用後から消化不良が続いています。消化不良はネキシウムカプセルの副作用なのでしょうか。 またネキシウムカプセルは胃酸の分泌を強力に抑える作用があると記載がありましたが、このまま服用を継続して大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

胃薬服用中のピロリ菌呼気検査

person 40代/女性 - 解決済み

胃の調子が悪かったため胃カメラで調べていただいたところ、萎縮性胃炎と胃ポリープの指摘、胃の不調は機能性ディスペプシアということで、薬を処方され、ポリープの生検と3日後にピロリ菌の呼気検査をしました。 結果は、ポリープは悪性所見なし、ピロリ菌は陰性でした。 萎縮性胃炎はほとんどがピロリ菌が関係している、と思っていたので、ピロリ菌が住めないほど萎縮が進んでいるのかお聞きしたところ、萎縮は軽度だということで、一年に1回の胃カメラをするように言われて薬を処方されて帰りました。 ただあとから知ったのですが、ピロリ菌検査の前はプロトンポンプ剤は飲んでいてはいけないとのこと。 私は胃カメラをするまでも薬を処方されていましたので、オメプラゾールを2日(1日1錠)、プロテカジン10を9日(1日2錠)、ネキシウムカプセル20を3日(1日1錠)を服用した翌日の呼気検査でした。 これは偽陰性と考えたほうが良いのでしょうか? 萎縮性胃炎があるので、もう一度、ピロリ菌の検査をお願いした方がよいのでしょうか? それとも、ピロリ菌が陰性でも萎縮性胃炎の場合もあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)