薬副作用息苦しいに該当するQ&A

検索結果:1,306 件

カルバマゼピンの副作用

person 30代/女性 -

お世話になります。何年か前からたまに症状がありましたが、年末から年始にかけて食べれない、歯磨きできないなど痛みに耐えられなくなったので、1月4日にとりあえず内科に行き、プレガバリンを処方してもらいました。しかし効かず、6日に脳神経外科に行きMRIで、やはり三叉神経痛と分かりました。カルバマゼピンを頂き、最初の1週間はプレガバリンもあるし、カルバマゼピンも併用して飲んでみてと言われ、カルバマゼピンいきなり朝夜は副作用が心配だからと、プレガバリンとカルバマゼピン100を1錠ずつ飲んでとのことでした。プレガバリンがなくなったら、カルバマゼピンを朝夜にしましょうとのことでした。カルバマゼピンがかなり効いて、薬の効果が切れるのが辛いので8日に、脳神経外科に電話して、プレガバリンも結構フラフラするなどの副作用を感じていたので、プレガバリンを止めて、さっそくカルバマゼピンを毎日朝夜飲みたいと伝えたら、オッケーでした。しかし、そこから元々の副作用にプラスして吐き気?息苦しさの辛い症状が出始めました。最初は昼間吐き気するなあ程度でしたが、だんだんと吐き気がない時間がないくらい辛くなり、吐き気なのか息苦しさなのか胸がつかえる?口では表し難い症状が続きました。間で脳神経外科に、市販の胃腸薬飲んでいいかとも相談して、市販の薬も飲みました。なんとか乗り切り最初の受診から2週間くらいたったあとくらいからは、生活しやすくなりました。今もたまに、喉あたりが気持ち悪いなと思うときはあります。この症状について脳神経外科で相談したときは、薬増やしたタイミングで体調が悪化したのと、徐々に改善されつつあるのを考えると、やはり薬の副作用かなと。今もたまに息苦しさや吐き気はありますが、お話聞いていただいて、副作用だと思われますか?こんな副作用がだらだらと続くこともよくありますか?

3人の医師が回答

息苦しいような症状があり微熱あります。

person 40代/男性 -

先日も相談させて頂いたのですが泌尿器科にてミノサイクリンを処方して頂き 服用したところ2日目にふらつきと吐き気の症状が出たのですが、その後8日間服用 し計10日間飲み続けた朝にむせる咳と息苦しさ(一時的に呼吸を深く吸えない) ベッドに横になるとヒューという喘鳴が聞こえるという症状がでました。 現在はふらつき、吐き気はありません。 泌尿器科の先生によると結構重大な副作用になってと御指摘されまだ辛いです。 そこで質問ですが ※薬を中止して3日目ですがまだ息苦しさと喉の引っ掛かりが残っています。中止しても副作用は暫く残るものなのか? ※過去に心臓のカテアブ手術を受け心拍数を測るためパルスオキシメーターを使用 してたのですがそのときのSpO2は98~97でしたが副作用後は94~95ですこれは 副作用の影響なのでしょうか? ※今泌尿器科から帰宅し体温計を測ったところ37.4度の微熱があり息苦しさも まだ少しあるのですが副作用の症状として呼吸器科など別の診療科に受診した方がいいでしょうか?薬剤師の方には3日ほどは様子見してもよいとは言われたのですが不安です。 質問は以上です。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)