薬副作用飲むのやめるに該当するQ&A

検索結果:3,234 件

62才女性 逆流性食道炎で薬を飲み始めましたが、副作用?が出てやめました

person 60代/女性 - 解決済み

62才女性です。白血病で移植しています(移植後5年経過、経過観察中)心機能は多少弱っていますが許容範囲。腎機能はGFR値52〜46ぐらいの状況。 今回の胃カメラで、初めて逆流性食道炎、裂孔ヘルニア、バレット食道と診断されました。自覚症状はないのですが、薬(エソメプラゾールカプセル20mg)を飲むことにしました。飲み始めた日から、体重が1,5キロ増、左足ふくらはぎに顕著な浮腫みがみられました。昼食後服用して入浴時には顕著な浮腫み、翌朝には多少浮腫みは引いていました。3日飲み続けたのですが、状態は同じで変わらなかったので、診断医と相談して服用をやめることにしました。翌々日には浮腫みはほぼ消えました。診断医には、別の薬もあるけど…自覚症状がないなら生活習慣に気をつけてくださいね。バレット食道があるから、1年後に胃カメラを受けるように言われました。そこでお尋ねしたいことが3点あります。 1 この薬には、浮腫みという副作用は滅多に出ず、ごくごく稀にあるもの(まず浮腫みは出ない)。どうして出たのか分からない。この副反応は、私の腎臓が影響しているのでしょうか? 2 副反応が出た薬と別の薬を飲むべきなのでしょうか?食道ガンリスクのあるバレット食道があるし、移植患者は2次ガンになるリスク(食道ガンは高かったかな?)も高いので、とても不安です。 3 逆流性食道炎の自覚症状はないと言ったのですが、喉や胃が鳴ることが時々あります。これは、げっぷの症状なのですか。いつも鳴るわけではなく、決まった時になるわけでもありませんが… 以上3点、教えてください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ディナゲストを服用を続けるリスク、服用をやめるリスク、やめた後注意することを教えて頂きたいです。

person 30代/女性 - 解決済み

2019年12月より卵巣チョコレート嚢胞(6センチ)の治療のためディナゲストを服用中です。(手術無し) 服用の結果、徐々に嚢胞が小さくなり、昨日直腸超音波検査したところ消えていたため、服用を中止するか否か決めていいと医者から言われました。服用をやめると再発する可能性もあるし、必ず再発するともいえないとのことでした。 私としては服用をやめて再発しないことが一番なのですが、迷っています。処方箋はいただいている段階です。 そこで、判断するために助言を頂けたらと思います。薬を飲み続けるリスクや、薬をやめることのリスク、薬をやめた後注意することを教えていただけたら有り難いです。 例えば、特に副作用がないなら飲み続けた方が再発しないので良い、逆に飲み続けるリスクがあり嚢胞が消えたなら速やかにやめた方がいい、嚢胞が消えてからしばらく飲み続けて服用をやめた方が再発しにくい、薬をやめた後何ヵ月かに一回検査をした方が再発しにくい、薬をやめた後こういう症状がでたら検査をした方がいい等 服用中に副作用は特になく、関連性はわかりませんが体重が増加したことと、肌が乾燥しやすくなったことくらいです。骨密度も問題ないです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

エスシタロプラムの服用をやめても副作用が続いている

person 30代/女性 -

ADHD、強迫性障害、躁鬱です。 7年間、アトモキセチンとパキシルを飲んでいました。 パキシルの副作用に悩んでいました。 具体的には、尿の量や回数が減り、ダイエットしていても体重は停滞か増える、吹き出物。 今年の初めにパキシルをやめたところ、2ヶ月ほどシャンビリが続いた後、薬が切れたのを実感しました。 感じていた副作用の症状も快方に向かっているのを感じたからです。 体重は減り、尿は回数も増え、ずっとあった吹き出物も無くなりそうでした。 しかし、まだ鬱の時期だったようで、医師に相談して、エスシタロプラムを処方されました。 半年ほど飲んだのち、エスシタロプラムの量を減らしても元気な感じがしたので、9月ごろに医師に相談しながらエスシタロプラムを飲むのをやめました。 現在飲むのをやめて2ヶ月ほど経ちましたが、副作用が抜けてない感じがするのです。 尿の量は戻ってきた感じがしますが、回数はあまり増えてません。 体重は、停滞か増えるばかり。 パキシルをやめた時のように、薬が切れた感じがしないのです。 こんな事あるでしょうか? 担当医には、副作用ではなく元からだったのでないかと言われ、傷つきました。 薬剤師には、医師の意見に賛同しつつ、エスシタロプラムではなく、アトモキセチンの副作用なのでは?と言われました。 体重に関しては、去年から16時間断食というダイエットを実行していて、1日2食にしていたので、食べ過ぎていると言う事はないと思います。 しかしこのダイエット法は代謝が悪くなると言う話も聞くので、最近は朝食を食べるようにしています。 豆乳とバナナです。 けれど、体重は停滞か増えるのみです。 ダイエットを実行しているのに、ずーっと停滞期のようで、辛いです。 これだけで憂鬱です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)