13歳の子どもですが、6月に頭痛があり脳神経外科クリニックでMRI検査をしました。脳は異常無しでしたが、鼻の副鼻腔の辺りに何かあるからと大学病院の耳鼻咽喉科を紹介されました。
データの画像を見て、大学病院では貯留嚢胞じゃないかと言われ、半年後にもう一度MRIを撮りましょうと言われ今日検査しました。
すると、パソコンに右蝶形骨洞の貯留嚢胞は消退していて、右上顎洞の貯留嚢胞は著変なく、その他副鼻腔炎もなく、乳突蜂巣の含気は良好と書いてありました。
先生からは何も症状が無いので、大学病院での検査は今日で終わりでよくて、もし眼が2重に見えたり症状が出たら来てくださいと言われました。
右蝶形骨洞貯留嚢胞は無くなりましたが、右上顎洞の貯留嚢胞の著変無しというのは、変わってないけど嚢胞はあるということでしょうか?
定期的に検査などしなくてもいいものか不安なので教えて頂きたいです。
※画像は上の段の左端が今日で、他は6月の物だと思います。