血の気が引く症状に該当するQ&A

検索結果:2,137 件

一瞬心臓がドクンとなって血の気が引く症状

person 40代/女性 -

20代の頃から期外収縮の自覚があります。(今年の春にも循環器内科受診で問題なし) 昨日、人と楽しく話をしていて笑って興奮気味になった時に、一瞬心臓がドクンとなったような?その時にクラ〜っと血の気が引く感じになりましたがずっと意識はありました。 このような不整脈?は危険なものではないでしょうか? 一般的に失神が危険と聞きますが、完全に気を失わなければ大丈夫なんでしょうか? 最近、イライラしやすかったり、息苦しさや軽い動悸息切れが頻繁に起こるようになっています。 自律神経がすごく乱れている感覚もあり、ただ話をしているだけでも興奮すると、すごく脈拍が早くなっているような?血圧が変動しているような?息が上がる感じがします。 また、他に気になっている事は ・以前から時々、手の平などの血管が痛む(夜に痛むことが多く、寝ると治っています)→血管が脆くなって血管に問題があるのではないか? ・酸素が足りないような感じがして何度も深呼吸のように深く息を吸おうとする ・前までは上が100を切るぐらいかなりの低血圧だったのに、最近血圧が高くなっている(病院の血圧計で119/59.脈拍85/分) ・夏頃から暑さのせいか、息切れやのぼせたような息苦しさ、(朝は特に)血が足りないような重怠さを感じていて更年期障害かと思っていた 多分その頃から血圧が変化しているような気がします。 春に循環器内科で一通り検査をした際は心臓に問題はありませんでしたが、急に今まで低くて困っていた血圧が高くなったのも気になっています。 40代の血圧で、どのくらいの値までは正常範囲でしょうか? 階段を登ると息切れもしやすく 血圧のせいで毎日しんどいのかなと感じています。 このような症状は更年期のせいでしょうか? 病院に受診すべき緊急性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

本日、突然頭に血がのぼらなくて、強い立ち眩みがしました。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳 女性です。 突然頭に血が上らなくなり、強い立ち眩みがする症状に悩んでいます。 この症状は28歳ぐらいから1年~2年に1回起こっています。 何回か続いているため、脳神経外科でMRIで診察をして頂く予定ですが、 この症状は、首の動脈硬化で血管がつまりかかっていたり、動脈瘤があったり、脳梗塞などが原因なのでしょうか。 以下はどんな病気の可能性がありますか。ご返答お願いいたします。 ■1回目:本日、ケーキを食べて、アイスカフェラテを飲んだあとに、トイレのあとに、突然、頭に血が上らない強い立ち眩みがして、急いで壁を持ち、椅子に座りました。 ■2回目:2か月前に仕事の昼休みに、外出したときに突然、下からつきあがる感覚がして、頭に血が上らなくなり、立ち眩みがしました。首を動かしてしばらくたっていると改善しました。 ■3回目:部屋のクローゼットの高いうえの荷物を降ろしたりする動作を続ける、腕、首あたりに負担のある動きをした、次の日に、血の気が引く症状が起きたことがあります。 ■4回目:去年の夏、両親と居酒屋でお酒をのみ、たこ焼きを焼いているときに前かがみの姿勢が続いたときに、強い立ち眩みがしました。 ■症状:頭の血の気がひくが1分程で改善。目が乾燥しやすい。     毎回、首あたりに血流障害のような感覚を感じています。     全身の血流が良いときは、おこらないです。     血液検査して毎回、貧血はなしです。     血圧は正常(120 75 心拍数75)で病院にいくと高く(150~180 100 心拍数130)     疲れているときは心拍数も90ぐらいと高くなりやすい。 ■頻度:去年と今年は1年に2回起こりました。 ■生活:20年近く、デスクワークで1日中体を動かさずにPCの前にいます。   以上、ご返答お願いします。

7人の医師が回答

夕方になると、脱力感(貧血になったような血の気が引く感じ)、症状が出る時、眠気がある。

person 40代/男性 -

以前から質問しております。約2年前の9月中旬頃から、夕方、たまには朝からと、地味な腹痛、疲労感(疲れる)、肩こり、眠気、等の症状が出ます。決まって、症状が出るときは全て同時に症状がでてるような気がします。もちろん、朝等は、たまに1日中全く症状がない時もあります。仕事はしてますが、症状が出てるときは、疲れます。血液検査も特に異常はありませんし、食欲もあります。睡眠も寝る時間はおそいですが、とれております。(夢をよくみるような気がしますが、睡眠時間は6時間~7時間は寝ます。寝付きも良いです)血圧も正常で、2年前から症状自体よくもならないし、わるくもなりません。(時期的に少し良くなったときもあります。)病院には2年前から行ってます。以前デパスを病院から処方されて、服用した時はかなり効きましたが、依存を考えて、トリンテリックスとメイラックスを寝る前に一錠づつ服用しております。トリンテリックスも、メイラックスも去年の1月頃から服用しておりますが、あまり症状が改善されません。良いときは良いんですが、症状が出たら、結構きつい状況です。今までこのような事はありませんでした。以前から、ストレスが相当あったのは確かで、2年前の8月にコロナにも感染しました。コロナ後遺症なのか、全くわかりません。ただ、デパス飲むとかなり効きます。たまに、昼食後に症状が出てきて、3分位椅子に座ったまま寝落ちしたら、症状が改善してる時があります。眠気はかなりあります。どなたか、何が原因なのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。仕事はある程度出来てますし、2年以上なるのですが、あまり状況が変わりません。仕事疲れもなかなか取れないように思います。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)