検索結果:1,672 件
お世話になっております。 72歳母の事です。 昨年末に二尖弁(疑い)大動脈弁狭窄症mild〜moderateと診断されました。 血圧は昔から正常で毎日朝と晩に測っています。降圧剤等は服用していません。糖尿病や肝機能、腎機能も正常です。 血圧は直近ですと 109-73 脈圧36 103-69 脈圧34 119-69 脈圧50 118-65 脈圧53 105-69 脈圧36 119-79 脈圧40 110-73 脈圧37 朝も晩もこのような感じです。 また脈拍についてはスマートウォッチの計測で1日の最小と最大が出ますが、就寝中は43〜55位で推移していて、日中(立ち仕事をしています)は60〜90での推移、1日の最大心拍数が100〜110位です。1日平均1万8千歩程歩いています。運動では無く、仕事で仕方なくそのような歩数になってしまいます。 質問1. 血圧についてですが、起床後すぐに布団を片付けトイレに行く前に測ると(起床から5分位)138-90等高い血圧になるそうです。トイレに行き食事前に落ち着いて(起床後30分位)測ると毎日上記のような数値になるようですが、起床直後の高血圧はいくらその後の血圧が正常でも、良くないでしょうか? 質問2. 脈圧が30台が多いですが脈圧が狭いでしょうか?また50台もあり変動も結構ありますが、どうでしょうか? 質問3. 日中の最大心拍数が110になるこもありますが、高齢者として高いでしょうか?ASですが自覚症状はなく、心臓じたいには問題ないと言われていて、その他の弁には問題なくASだけです。 ・BNP64 ・平均圧較差22.8 ・大動脈弁口通過血流速度3.1 ・弁口面積1.07 ・左室駆出率71% 質問4. 現在総合病院の循環器内科に受診していますが、開胸手術はできるがTAVIはできません。いずれ手術になるのなら手術方法の選択肢を増やしたいし、徒歩圏内でTAVI可能な病院があるのでそちらに転院したいと考えています。現在の病院も紹介されてくるような大きな病院なので、今の先生に紹介状を書いてと言うのは失礼でしょうか? 質問5. 転院したいと考えている病院は血管外科もありますが大動脈弁狭窄症の場合、循環器内科と血管外科と、どちらの科を選択すれば良いのでしょうか?循環器内科とばかり思っていましたが、血管外科の紹介ページには得意とする分野に心臓弁膜症もあったので… 循環器内科には週に1回弁膜症外来なるものもあるようです。今後長くお世話になると予想されるので悩んでいます。
4人の医師が回答
期外収縮があり メキシレチン を処方されています。普段から脈飛びや動悸もあるのですが 今日は一日 胸がソワソワ、ドキドキする感じがあります。顔もほてって胸が辛いので血圧を測ってみると上が160下が100を超えてました‥‥‥こんなにドキドキするのに脈拍数は32しかないのですが 動悸は脈拍数増えるものじゃないのでしょうか。 しばらくして落ちついたので軽く食事をしてビールを一本飲んで血圧を測ると130 90 くらいでした。ちなみに普段は120 80 くらいです。ジルチアゼム服用中です。 今は症状落ちついてますが一時的な高血圧で動悸がする時 何か病気が考えられますか?また、脈が少ない時の動悸や高血圧はどういった事が考えられますか?
5人の医師が回答
71歳の夫の高血圧の薬についての相談です。 血圧が高め(上が160くらい)で、半年ほど前から薬を飲み始めました。薬によってはふらつきがひどくなったりで、3種類ほど薬を変えてもらいました。 現在アムロジピンOD錠5ミリを飲んでいます。血圧は丁度いいくらいになるのですが、心拍数が極端に下がって30〜40くらいになります。 薬の副作用で、こんな症状がでることがあるのでしょうか? それとも薬以外の原因を考えた方がいいのでしょうか? 心拍数がこんなに下がっても大丈夫なのでしょうか? 薬の副作用でこのような症状がでることもあるなら、主治医の先生に相談しようと思います。 よろしくお願いします
6人の医師が回答
50代の主人ですが現在、下記病状で服薬しております。 ・軽度の糖尿病 ・高血圧 朝、夜、血圧測定しておりますが、 ここ3週間くらい朝起きてすぐ測る血圧測定心拍数が95~100になります。 そして朝の血圧は少し低めになります。 Pulse Oximeterでも測ってみましたが朝は95~104になります。 【平均】 朝 血圧105/67 心拍数100 夜 血圧130/83 心拍数68 心拍数が上がるのは寝起きに測る時だけでここ数週間この数値が続いており、どこか原因があるのではないかと、相談させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。
お世話になります。 43歳男性で、年に2,3回程度の一過性心房細動持ちです。投薬なく様子見中です。 発作は主に精神的な原因で発現し、発作後半日で治ります。 最後の発作後、数日期外収縮が発生しております。合わせて心拍数・血圧が明らかに低下しました。普段と比べ、むしろ数値的には健康となっています。こんなことはありえるのでしょうか。心不全等の前触れでしょうか。 普段→血圧130/85 安静心拍数約75 歩行時約100 心房細動後→血圧115/70 安静心拍数約60 歩行時約90 息切れ、めまいなどはありません。 ちょうど梅雨明けし、季節の変わり目ではありました。
3人の医師が回答
■添付資料(OMRON心電図付きの血圧計 HCR-7800Tのデータ) 最近(1/5)夕食時発生の血圧、心拍数の上昇下降時の血圧・心拍数のトレンド、その時の心電図(1誘導) 以上よろしくお願いいたします。
20代からパニック発作持ちです。 救急車を呼んでしまうこともよくありました。 今はセルトラリンと頓服でデパス、インデラルを飲んでいます。 症状は落ちついていましたが、ここ半年くらい、過呼吸とは別の感じで心臓の鼓動がバクバクすることが多く、パニックにはなりませんが、はっきり分かる位の鼓動で辛いです。 心臓が悪いのかと思い、24時間ホルター検査やエコー検査もしましたが異常なし。 結局パニック障害の一瞬じゃないかと言われました。 あと更年期も考え、ホルモン補充療法も試しましたが動悸に効果はありませんでした。 インデラルもデパスもあまり効果を感じられず、救心もダメでした。 血液検査で甲状腺も異常なし。 神経内科では自律神経失調症で、低血圧で心拍数が高いので苦しいんだと言われました。 でも生活の改善とかしかアドバイスはなく、まさに今は八方塞がりな状態です。 病気じゃ無いと言われても、こんなに動悸が辛いのに、どうすることも出来ないんでしょうか。 もう一度循環器内科とかで診てもらった方がいいのでしょうか。 期外収縮じゃないかとも言われました。 このまま心療内科の薬を飲む以外に出来ることはないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
以前より期外収縮の自覚はあり、一年ほど前から酷くなり循環器科に受診しました。 総心拍数12万、平均心拍91/分、最大153/分、心室性期外収縮6500回。連発、2段脈、3段脈あり。 昼間より夜間が多いと指摘。 以前メインテートを服用し2段脈3段脈が増えた事を話し、飲み薬に抵抗がある旨を伝えたらビソノテープ2mg処方。 1ヶ月後には半分ほどに減少。しかし自覚症状も強いため、もう少し減らしましょうという事になり、夜のみメキシチール100mg追加。1ヶ月半服用。あまり効果もなく、むしろ増えてる感じあり。 薬の変更を提案され、べプリコール50mg夜のみ1ヶ月。こちらも効き目感じず朝晩2回に増量(この時点ではビソノテープ処方されず) 1週間後、もととも飲み薬には抵抗があったので、不安のなか服用してたのがストレスになったのか、脈飛びの自覚も増え、血圧も心拍数も上がり、ホルター心電図を行ったら期外収縮8000回に増加。飲み薬は中止。 その後はビソノテープ2mg、4mg、漢方薬など試すが、いずれも効果感じられず。 現在はメキシチール100mg✖️3回で様子見。 効き目は日によるが、あまり効果感じられず。ビソノテープをやめてしまったせいか心拍数が上がる(特に階段登った時は心臓バクバク)苦しくて寝付けない時は頓服でリーゼ。 今はこのような状態です。 エコーなどもして特に何も言われてないので基礎疾患などは無いと思います。 次はソタロール服用を提案されていますが、怖くて躊躇しております。 長々と書きましが、このような流れで1年近く経ちます。今後どう治療をしていくのが良いのか、ご教示いただけますと幸いです。
55才男性で喫煙者です。気になるのですが・・・安静時に心拍数が85くらいあります。(血圧128/80)50代男性の心拍数平均は70くらいですよね。私は高いでしょうか?
寝る前と起床後に血圧を測っているのですが最近心拍数が50台のことが多く、たまに50〜53くらいの時もあります。家にいてあまり動いていない時も低いことがあります。これは何か問題がありますでしょうか?受診は必要でしょうか?心拍数を上げるにはどうしたらあがりますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1672
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー