血栓性外痔核の経過が悪く、質問させてください。
今年6月中ば痔瘻手術(括約筋温存術)
8月頭に血栓性外痔核と診断
ヘモナーゼ、ネリザ軟膏を処方されました。
8月に発症した血栓性外痔核について、医師からは1〜2週間で治ると言われていましたが、3週間ほどたっても腫れが小さくなる気配がありません。(1センチほどの大きさです)
痛みはピークは1週間ほどで落ち着きましたが、今も長時間の座り仕事の際などにピリピリとした痛みがある時があります。
痔瘻手術の傷は塞がっており創部の腫れや痛みなどもなく経過は問題ないと言われておりますが、ちょうど傷の横に血栓部分があり、へこんだ創部に沿うように腫れています…。
痔瘻の手術の影響で肛門付近の血流が悪くなったなどの要因の可能性というのはあるのでしょうか。
このまま長期間血栓が自然に消えないということはありますか?数ヶ月など時間がかかっても最終的には自然に吸収されるのでしょうか。
手術はなるべくしたくなく…(痔瘻の手術後が大変不便でしたので)
ご教示いただけますと幸いです。