血栓症症状足に該当するQ&A

検索結果:410 件

血栓症の初期症状について、どのように判別するのか。初期症状がなくとも重症化することはあるのか

person 20代/女性 -

低用量ピルのルナベルを数年服用しています。 Dダイマーは定期的に受けており、これまでに出した最高値は0.6ですが、血栓症が心配です。 心配な理由は2点です。 ・暑さに弱い?のか、すぐ熱中症のようになります。例えば今日はカフェのテラスで3-4時間過ごし、アイスティー350ml程度とミネラルウォーター500mlを飲みましたが、その間一度もトイレに行かず、少し頭が痛くなりました。単純に血液の流れやすさとして血栓が心配な状況にピルがそれを助長しているのではないかと心配です。 ・最近副鼻腔炎になって抗生物質を服用しています。抗生物質との併用によってピルの効果が減弱することは把握していますが、血栓リスクを上げるのか気になっています。 そこで、2点質問です。 1. ふくらはぎが腫れている、むくんでいるなど言われている初期症状がなくとも血栓ができている可能性 =症状なくいきなり血栓が飛ぶことはあるのでしょうか?一人暮らしなので、いきなり肺に飛んで意識不明などにならないかが心配です。 足の疲れで筋肉痛的になることはよくあるので、その度に何かの症状ではないかと心配になります。 2. 肩こりでよく頭痛になるかつ偏頭痛も少しあるので、普段から頭が重かったりズキズキしたりがあり、血栓症による頭痛の判別方法がわかりません。どのような痛みかなど特徴があれば教えてください。

3人の医師が回答

左足のすねの下あたり 灼熱感

person 20代/男性 -

写真で示した箇所(左足のすねの下の方あたり)が、数日前から1日に何度か一瞬熱く感じることがあります。 歩いてる時になったり、じっとしてる時になったり規則性はよくわかりません。 毎回同じ箇所です。 背景として↓ 痔による出血から重度の鉄欠乏性貧血を起こしてしまい、現在鉄剤と止血剤で治療中です。(内視鏡検査済み) 止血剤は飲んだり、飲まなかったりする時があります。 足が熱くなることについて調べていると、深部静脈血栓症、ヘルニア、貧血によるむずむず症候群、自律神経系などが出てきました。 心配しているのは血栓症です。 止血剤を飲んでいることもあり心配した方がよいのでしょうか、病院へ行くべきですか? 痛みや腫れ、むくみ等はなく熱さを時たま感じること以外なにも症状はありません。 ヘルニアは腰痛もちなので考えられます。 むずむず症候群に関してもうーんという感じです。 血栓症の場合急激に症状が進む、だったり発症するまで無症状なこともある、など書いてあるので自分に当てはまっているのかがよくわからず。。 上記のような状況だとあまり心配しなくてもよいでしょうか?病院行くべきでしょうか?

2人の医師が回答

30代、深部静脈血栓症、90mm(9センチ)

person 30代/女性 -

4月〜今も入退院を繰り返してます 発作性の頻脈に悩まされ調子が悪いのと右足の痛みで4月より車椅子や寝たきりの生活が続いてました。 心エコー、心電図、足のエコー、肺と腰のレントゲン、血液検査(甲状腺、腫瘍マーカー、血栓関係)、腰MRI、尿検査、便検査、脳MRI、心筋シンチグラフィ、胃カメラ 以上検査を受けてます。異常があったのは足のエコーとDダイマーだけです。 今回3度目になる足のエコーですこし新しいもの(足首の方向、下に向かってのびてる)と古いもの含めて9センチも血栓があったそうです。(エリキュース飲み始める前) Dダイマーは今までの検査で0.95-1.9 血栓があるのは画像の丸の辺りだそうです。 歩くと足が痛む、足の甲や丸のあたりが赤くなる 安静時も足がつりそうな痛みがある。 それを踏まえた上で今日無理矢理ABI検査され、9センチもある検査が肺に飛んだらどうしようと不安でたまりません。 ちなみにABIは異常なしでした。 エリキュースは私がよく皮下出血しやすいのと 160センチ44キロで脳出血が怖いと 先生に無理を言って5ミリ✕一日2回を2.5✕一日2回にしてますが 9センチもあると5ミリを脳出血覚悟で先生に相談すべきでしょうか。副作用に動悸と頭痛があります。先生も私は出血しやすいみたいだし絶対大丈夫とは言えないと言われました。 ちなみにふくらはぎの血栓は通常治療はしなくてもいいが私は動く時間が短いので内服になりました。 ネットでは器質化したものでもふくらはぎの血栓でも治療しないと肺梗塞になると書いてますが実際のところどちらが本当なのでしょうか? 食欲もわかずソルデム3Aの点滴をしてます。 太腿の痛みや灼熱感は血栓とは関係ないし、こらくらいの血栓では普通なら症状がでることはあまりないと主治医に言われました。 今日も体調不良から寝たきりで新たに太腿に血栓ができてたらどうしよう、移動してたらどうしようと不安でたまらず頭がおかしくなりそうです。 9センチもの血栓が飛べば突然死しますよね。 目立ったむくみや腫れはないですが、歩いたり立ったりすると足の甲やふくらはぎに赤みがでます。 怖くて動いた方がいいのでしょうが動く気になれません。 歩くことで血栓が飛ぶと怖いです。 血圧は普段低めです。頻脈発作時だけ150超えたりします。 30代でここまで血栓ができるのは珍しいそうです。しかし検査してもこれといって引っかかるものがないです。 不安神経症、身体表現性障害、洞性頻脈はあります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)