血液検査シフラに該当するQ&A

検索結果84 件

肺炎で入院、シフラ4.2の血液検査について

person 70代以上/男性 -

80歳の父です。4月5日から3週間肺炎のため、入院していました。入院中に体重が3キロ減りましたが、現在は体調もよく、体重も増え 元に戻りました。まだ肺に影があり2週間に1度通院し、抗生物質を服用しています。 今日の受診は前回のレントゲンより肺の影が薄くなっていたのですが、医師から血液検査で少し心配な事があると言われました。 1、シフラの腫瘍マーカーが4.2と高い。誤差の範囲ではあるが、慎重に経過を観察したいと言われました。肺炎の影も徐々に改善しているが、スピードがゆっくりでなかなかきれいに消えない。これは癌の可能性が高いと言う事でしょうか?積極的に癌の検査をしなくて良いのでしょうか? 去年11月の市の検診ではきれいな肺だと言われていました。 2、腎機能が低下していて機能低下のステージ3と言われました。腎機能を指摘されたのは初めてです。肺炎治療の抗生物質が原因ではないとの事でした。年齢的なもので特に治療は必要ないといわれましたが、様子を見て大丈夫でしょうか?また、腎機能低下がシフラの腫瘍マーカーに影響しますか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

シフラ高値とがんについて

person 60代/男性 -

7ヶ月前の人間ドックでシフラ3.6(上限3.5)と喀痰検査「異型」で紹介状をもらいました。 早速翌月、胃MALTリンパ腫の経過観察にて通院中のガン専門病院で呼吸器内科を受診したところ、シフラ2.9(上限2.8)、喀痰検査異型細胞「なし」でした。 その後、今年5月に血液検査と喀痰検査、胃カメラをしたところ、胃カメラ異常なし、シフラ5.8(上限2.8)、喀痰検査異型細胞「なし」でした。 自覚症状は全くありませんがシフラが高いため、来月6月に血液検査・胸部から骨盤までのCTをすることになりました。 なお、7ヶ月前の人間ドックでは胸部・腹部・心臓・頭部のCTは異常なし 5月のCEA・SCCは異常なし Q1.7ヶ月前の人間ドックでのCTは異常なしにもかかわらず、来月のCTでガンがみつかる事は考えられますか Q2.来月のCTで異常なくシフラが今と同じくらいであれば検査の限界であり、経過観察とのことでした シフラが高値でCT等の検査は異常なしという経験をされたことはありますか? もしあればその後シフラの値はどうなりましたか?ガンの診断となりましたか? Q3.シフラ高値、喀痰検査異常なし、シフラ以外異常なしの場合、積極的にガンを疑いますか?

3人の医師が回答

肺がん手術後の経過(血液検査値)について

person 70代以上/女性 -

87才になる母について相談です。 2024年3月頃に以下のような相談をさせて頂きました。 「2023年10月に肺がん(肺腺癌、リンパ節への転移はなし、3センチ、ステージIB)を手術で取り除きました。 12月頃から、UFT服用しています。 その後の血液検査の結果について質問です。 2023年11月9日 、CEA 6.7、シフラ 2.5 2024年3月21日、 CEA 5.2、シフラ 4.2 以下省略」 その後の検査結果を記載します。 2024年7月25日、CEA 5.9、シフラ 3.1 2024年9月25日、CEA 6.7、シフラ 3.2 2024年11月29日、CEA 6.5 2025年1月29日、CEA 7.0、シフラ 2.4 2025年3月26日、CEA 8.4、シフラ 3.5 こちらも一度相談させて頂いたのですが、今年2月中旬頃に胸の辺りの強烈な痛みに襲われ、救急搬送され、その際に、内蔵や血管の詳しい検査をしました。特に異常は見られず、痛みも10日ほどで引き、今は普通に生活しております。(筋肉痛であろうとの事) 3月26日の血液検査の結果を受け、2月に詳しい検査をしていなかった頭のMRを取りましたが、1週間経っても病院からの連絡は無く、異常は見られなかったのだと認識しています。 次は5月の通院予定だそうです。 腎機能などには、異常は見られません。 CEAがじわじわと上昇しており、再発がないか心配です。2月の詳しい検査で再発の所見が無かったようですが、 どうとらえたらよいでしようか?

2人の医師が回答

タグリッソの効果と副作用について

person 70代以上/女性 -

前回の質問したタグリッソについての追加質問になります。 前回の質問後、そのままタグリッソを服用しておりましたが、三日目に喀血いたしました。今まで、痰に血が混じることはありましたが、血そのものが出てしまいました。 病院へ行ってそのまま入院することとなり、発熱もあり肺炎も起きているとの事で、止血剤と抗生剤の治療になりました。その後も出血することがありましたが、一時的に止まったので、退院となりました。 退院後の血液検査で、 前回の数値の CEA6.7 シフラ2.69から CEA4.8シフラ 1.78に下がりました。 しかし、画像では影は大きくなっており、脳の転移は一部の消えていましたが、別にまた現れていました(癌なのか他の疾患なのかはまだ不明)肺の影は出血した影なのか、癌なのかは判別できませんが、出血は続いているため、タグリッソは効いていないと判断され、中止になりました。 また、アミラーゼの数値が999と振り切れており、膵臓のエコーを診てもらいましたが、大きな異常はなかったことのことでした。血液検査も炎症の数値は全く問題なく、わかりません。 とりあえず、点滴の治療はやっているようですが、明確な説明がありませんでした。 そこで質問ですが、一つ目は、タグリッソの効き目についてですが、CEAなどの数値が下がっている事をみると、タグリッソはいくらか効いていたのではないかと、思ってしまいます。肺の影は、出血か癌かの区別がつかないと言われていましたし、脳の転移も消えていました。もう一つ新しく出来た脳の影は、癌なのか梗塞なのかも分からないと言われました。タグリッソが効いている可能性はないのでしょうか? もう一つは、アミラーゼ高値は、タグリッソの副作用としてはあり得るのでしょうか?また、服用三日目に出血が始まったので、出血もタグリッソの副作用である可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎の疑いで通院中

person 50代/女性 -

8月14日(水) 喉に違和感乾いた咳が出る 段々と喉の痛みがひどくなったので、市販薬ストナ喉の痛み用を飲む。夜37.0℃程度の微熱。 15日(木) 声が掠れて出なくなる。コロナ抗原検査陰性 段々と咳が出てくる。 16日(金) ますます声が出なくなり喉はあまり痛くなくなり、咳と痰が悪化して肺が痛くなる。夜37.8℃発熱。 17日(土) 病院受診 コロナ陰性 喉は赤くなかった。咳で胸が痛いのでクロフェドリンS配合錠とクラリスロマイシン錠200mgとロキソプロフェンNa錠60mgとカルボステイン錠500mgとカロナール200mgが処方される。 20日(火)再度受診 念の為胸部レントゲンを撮ると肺炎が発覚。腫瘍マーカーなど含めた血液検査をして、点滴注射 ソルデム1輸液200ml シーパラ2ml メイロン静注7%20ml メイセリン静注用1g 投与した。 飲み薬レボフロサキシン錠200mg追加でもらう。 21日(水) 点滴 昨日の内容の他、デキサート注射液3.3mg メロペネム点滴静注用0.5g500mg追加 22日(木) 咳と痰がほとんど出なくなる 同じ点滴注射受ける 23日(金) 今日も同じ点滴を受ける。 午後から出掛けたせいか昼から咳と痰がまた出るようになる 24日(土) 症状が変わったためレントゲンを撮ると右肺下部のすりガラスのように白かった部分は少ししか良くなってない。 血液検査の結果が全部揃い、シフラ5.2NSE30.3 と出た為CT検査を来週違う病院で行う事になった。 近所の小さなかかりつけ医ですがいつもの主治医は息子さんなのに、今回は初めて高齢のお父様の方のお医者さんだったので少し不安です。 この流れの治療や検査で大丈夫でしょうか? 調べると肺がんの小細胞癌が疑われます、とても心配です助言ありましたらよろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)