母の症状についてです。
1ヶ月前の人間ドックの結果、
CPKが590、HLDが300ほど
慢性的に疲れやすい、腰や腕の力が入りづらいといった症状がこの半年くらいありました。
3日前の午後、部屋の掃除をしていたところ
急に身体が鉛のように重くなり、冷や汗が出て、スマートウォッチの脈拍は150くらいだったそうです。
少し休んで横になると120くらいに下がりましたが、動くとだるい、この3日間は常に倦怠感があるようです。
昨日内科で心電図をとったところ、
不整脈が出ていて右心房から来てるようでストレスかも?という診断でした。
来週専門の先生のところで心臓は診てもらいます。
お薬は
ピソプロロールフマル酸塩錠2.5mg
を朝半錠飲んでいますが、
脈は80〜100くらいに下がりますが、
倦怠感などにはあまり聞いていない感じで
とにかく眠いと言って眠そうです。
先ほど(夕飯の後)は血圧が82/68と低めに出て、同時に脈も130くらいに上がったので
横になっています。
ここ3日で急に倦怠感で動きづらくなっているのが目に見えてわかるのでとても心配です。
確かに職場での人間関係や、色々な問題が重なってストレスフルの状態でした。
ただ血液検査でCPK高値なのと、不整脈や低血圧と眠気、そして頭も少し重たく感じるらしく、、、
本人は大丈夫だと言い張りますが、僕は夜間でも医療機関に相談すべきだと思います。
緊急性はありますでしょうか。
精神的なものなのか、
もし身体自体の問題でしたらどのような疾患が考えられますでしょうか。
ちなみに4ヶ月前にも頻脈があり、
その際はβ遮断薬(薬の名前は忘れました)を飲んですぐ良くなりました。
3週間前にコロナに罹患してます。
ご回答、よろしくお願いいたします。