血液検査rdwとはに該当するQ&A

検索結果:238 件

HDLコレストロール

person 40代/女性 -

こんにちは。 身長158.体重82キロで肥満です。 6月の中旬ごろからダイエットして現在は79.6キロに落ちています。 血液検査の内容について質問があります。更年期などの症状で漢方薬の処方をしてもらっている病院で血液検査をしました。 総コレストロール266 HDLコレストロール26 LDLコレストロール200 中性脂肪160 RDW16.5 血小板40.1 現在、血圧の薬オルメサルタン5mgパルマディアxr0.2 を内科でコレバインミニも昼夕で飲んでいます。ストレスや不安からくる不整脈や動悸でリーゼを頓服で飲んだり1日3回飲んだりしています。 2月の血液検査は以上がなかったですが、ここにきて数値がオーバーしています。 時々コレストロールなどオーバーしたりHDLも40前後のことが多かったですが26という数字になったのは初めてです。 急に動脈硬化になってしまったのでしょうか…血液がかなりドロドロなんでしょうか…漢方の先生に聞いても運動して下さいね!としか言われません。4月から子供の事でかなりのストレスで体調がすぐれないことが多かったりするのも関係ありますか? 数値を見てネットで調べて不安になり質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

血液検査の幼若顆粒数について

person 30代/女性 -

お世話になります。 蕁麻疹が酷く、血液検査をしたところ気になることがありました。 IG %の結果が1.1と出て物凄く不安になっております。 一年前に別件で検査した際は0.2 過去の血液検査の結果も0.2もしくは0という数値しかなく今回1.1になっていてネットで調べると怖いことが書いてあり不安になりこちらで質問しました。 その他の項目はCRPは0.1 白血球数 65 赤血球数 485 血色素量 13.8 血球容積 41.9 MCV 86.4 MCH 28.5 MCHC 32.9 RDW 13.2 血小板数 25.6 PCT 0.220 MPV 8.4 L PDW 8.1 neutro 78.2 H eosin 0.2 L Baso 0.3 mono 4.0 lymph 17.6 L IG % 1.1 という結果でした。 診断結果は特に血液検査上は異常なしとのことで、物理性蕁麻疹との診断でした。 数日前まで酷い蕁麻疹で皮膚科でプレドニン15mgを飲んでいたのですが、今は抗ヒスタミンのみです。 その場の診察時の血液検査の説明の際は全く何も言われませんでしたので、問題ないのかと思ったのですが、帰って調べてしまい不安になりました。 今日かかったのは総合診療科で専門は血液内科の医師だったので、その先生が特に何もおっしゃられないということはIG %に関してそこまで心配しなくても良いのでしょうか? ご意見お願い致します。

1人の医師が回答

健康診断時の血液検査項目について

person 30代/女性 -

38歳女性、乳がん既往歴あり、現在ホルモン治療を続けながら経過観察中です。年に1度、術後定期検診として乳腺外科の主治医のもとで血液検査を行なっており、今年も年明けすぐに検診を受ける予定なのですが、会社の健康診断も同じくらいの時期に受ける予定のため、どの健診コースにするべきか悩んでいます。 1日人間ドックは35歳以上なので年齢は条件に当てはまっており、血液検査もいろいろ項目があって安心かと思うのですが、乳腺外科の定期検診の血液検査と項目が被っているものも多く、それでも十分かなとも感じます。 【乳腺外科の血液検査項目】 白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCMH、RDW、総蛋白、総ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT)、ALP、クレアチニン、推算GFR値、尿素窒素、カルシウム、無機リン、総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、CA15-3、CEA 上記にない項目で、人間ドックでは項目に入っているのはアルブミン、LDH、A/G比、CRP、コリンエステラーゼ、血清アミラーゼ、HBs抗原、HCV抗体です。(HBs抗原、HCV抗体は数年前、妊娠時に検査済み) これらの項目が入っていた方が安心でしょうか。それとも乳腺外科の血液検査内容で事足りるでしょうか。 ちなみに、画像検査は半年に1回乳腺エコー、年1でマンモグラフィと全身MRIを撮っています。胃腸内視鏡は胃腸内科、婦人科検診は乳腺外科と同じ病院で診てもらっています。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)