血管拍動性耳鳴に該当するQ&A

検索結果:111 件

拍動性耳鳴りと片頭痛について

person 20代/女性 -

2年ほど前から右耳から拍動耳鳴りがあります。 最近の症状はトイレでの怒責時、片頭痛があるとき、緊張したりストレスを感じているとき、など状況に起因して右耳からザーザー聞こえます。 拍動耳鳴りを自覚したのは約2年前で、最初は会話が聞こえないくらいドクンドクンと大きな音でした。また、階段を登ったりすると耳鳴り以外にも拍動性の頭痛が生じて頭全体が締め付けられるようにとても辛かったです。 当時、耳鼻科にかかり突発性難聴の可能性はなく(右耳の聞こえづらさもあったため)、耳に異常は見られないと言われました。それから2ヶ月程度はこの状態が続きました。 その後、段々とドックンドックンという音からザーザーという音に変化していき、現在は上記の場面以外は聞こえない程度です。 症状は改善していると思いますが、症状があるときは不安になります。拍動性耳鳴りについて調べると脳血管の病変が原因になることもあると書かれていたので、余計にいろいろと考えてしまいます。片頭痛があるのは必ず右側で、後頭部がドクドクと痛むときもあるので、不安になってしまいます。元々片頭痛もちではなく、耳鳴りが始まってから片頭痛を自覚するようになりました。これらは関係しているのでしょうか。また、耳鳴りは様子をみていて大丈夫でしょうか。

12人の医師が回答

産後5か月 拍動性耳鳴りが続いています

person 30代/女性 -

2か月前の夜中授乳時に初めて左からのみ拍動性の耳鳴りを感じました。発症当初は夜間に時々感じる程度でしたが、最近は日中も常にしています。屈んだり、座った瞬間に耳鳴りが増悪します。耳介裏の血管を押さえるとピタッと音が鳴り止みます。 ・脳外科でMRIとMRAを実施して特に異常なし。 ・オージオ、ティンパノ、SR、耳管機能検査は、低音障害が軽くある程度で中耳炎や耳管障害を思わせる結果ではない。(私が技師なので職場で子供の顔見せついでに自分で実施) ・採血時に貧血なし。 ・院内の耳鼻科医師にも鼓膜を診てもらいましたが、異常所見なし。雑談程度の会話で、イソバイドを内服したら⁇と言われました。 当方メニエル 持ち。 質問:この拍動性耳鳴りに対して、ここまで何も異常所見がなければ、メンタルと考えて良いんでしょうか⁇ 脳外科では1.5テスラ撮影で異常が見られませんでしたが、3テスラ撮影まで実施した方が良いでしょうか⁇ 頸部エコーも視野に入れた方が良いでしょうか⁇ 蝸牛型メニエル の場合、拍動性耳鳴りは起こり得るんでしょうか⁇めまいはありません。 育児疲れも酷く夜間も授乳(ミルク)で起こされるので、耳鳴りも良くなる気配がありません。 以上になりますが、ご助言をお願い致します。

2人の医師が回答

拍動性耳鳴がひどくなってきました

person 50代/女性 - 解決済み

先日、拍動性耳鳴について相談した者です。また宜しくお願い致します。 ここ最近、就寝時での拍動性の音がうるさく、よく眠れません。 寝付きは悪くないのですが、睡眠中に必ず拍動音で目が覚めてしまいます。 以前は右耳を下にした時だけ音がしていたのですが、今は仰向けでも左耳を下にしても聞こえるようになりました。音はザッザッだったり、トクトクだったり、ピュンピュンと高い音だったり色々です。 脳外科にて3D血管検査をしてもらい、動脈瘤はありませんでした。 耳鼻科には2箇所行きましたが、どちらも慣れるしかないと言われ、聴力検査はしていません。 朝の血圧は、1回目は140〜150台/80〜89が出ることが多いですが、3回目には135以下/80以下になります。血圧に関しては、かかりつけ医に経過をみてもらっています。 拍動音がひどくなってきたように思うのですが、何か他に疾患があるのでしょうか。 動脈瘤以外に重大な疾患が考えられるものはありますか? 脳の血管しか調べていないのですが、他にしておいたほうがいい検査があるのならば、教えて頂きたいと思います。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

拍動性耳鳴りの治療法を教えて下さい

person 50代/男性 - 解決済み

質問なのですが、 1.拍動性耳鳴りは音響療法により軽減することは可能なのでしょうか? 2.耳鳴りの治療法というのは他に何かあるのでしょうか。 3.耳鳴りは6ヶ月以上経過すると脳に定着し、治療が困難になるというのは本当なのでしょうか(ネット検索のAI回答ですが)。 以下経緯。 R5.12.23めまい発症 MRI検査の結果脳に異常無し。 R6.6.2めまい悪化 R6.6.28拍動性(血管性?)耳鳴り発症(以前から時々耳鳴りの症状はあったが、数分で聞こえなくなっていた。) R6.7.17の聴力検査で高音の聴力が落ちいてると判明。ただし聴力は正常の範囲内とのこと。医師からは、聴力が落ちたことで聴覚が過敏になり普段拾わない音を拾っていることから耳鳴りがしている。自律神経の乱れも一因ではないかとのこと。12/23にMRI検査もしていることから脳の心配は無いと言われている。 R6.7.23心療内科でSSRIを処方され服用したところ、めまいが改善されつつある。 今の病院からは  アデホスコーワ顆粒10%  メコバラミン錠500ug「SW」  ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg「トーワ」  を処方されていますが、12/23から薬が変更されたことはありません。 耳鳴りについても特にこうしましょう等の説明もありませんし、こういう治療法もある等の説明も特にありませし、体調を整えましょうとしか言われません。このまま薬を飲んでいても良くなる気がしません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

体調不良が続いており、下の血圧が高いです。

person 30代/女性 -

先日質問したばかりですが再度失礼します。12月31日からずっと異常な倦怠感、あまり力がでず少し重たい鞄でも置きたくなる、めまい、動悸、時々息苦しさが続いています。先日ガンや心疾患を疑い急いで受診した方がいいか質問したところ先生方からその心配は無いとのお返事を頂きました。31日に左側の(耳の痛み含めた)頭痛、入浴後のパニック発作のような症状がありそれ以降倦怠感が酷く常に緊張しているかのような状態が続いてます。以前から左耳の拍動性耳鳴り、左目の視力低下があり耳鼻科では異常なし、眼科でも視力は悪いが乱視、遠視、近視等の診断は無し。ネットで検索して海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻という病気を知り今朝左目の充血もあったことで一日中不安感が酷いせいか分かりませんが先程血圧を測ったところ上が118に対し下が95あり、今まで血圧では平均しかでたことがなくいきなり下が高くなっていてこの数日間の体調不良が原因なのかやはり何かの病気かあるいは脳出血や心筋梗塞の前兆なのではと不安で余計に動悸が酷くなりしんどいです。 持病→下肢静脈瘤 1年半前胃カメラ→逆流性食道炎 2年前頭部CT→異常なし 入浴前後の体調不良、夜中トイレに立った時の目眩は脳疾患の可能性があると見ました。まだ病院も開いてないですし、下の血圧が高くなければ病院は数日後でもいいかなと思っていましたが、血圧が急に高くなっていてびっくりしています。救急受診すべきでしょうか? たばこは吸いません。お酒も飲みません。 身長160センチ、体重は50キロです。不安による緊張状態からきているのでしょうか?もしそれなら上も上がりそうな気もしますが。今日は一日左側の肩や胸、脇の辺りにズキッと痛みがあり、時々右側おでこの血管?がピクピクっと痙攣してます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)