45歳女性。7 月末に受けた健康診断の血液検査で要受診となる項目がありました。
血球検査、無機質、電解質検査で異常あり。
●血清鉄17(前年49)
●赤血球327(前年418)
●血色素量9.2(前年11.6)
●ヘマトクリット28.7(前年37.4)
⚪️総蛋白量6.4(前年7.0)
⚪️HBA1c5.7(前年5.7)
⚪️クレアチニン0.81(前年0.76)
…でした。
腹部超音波検査は異常なしです。
ここ1、2年ほど経血量がすごく増え、1日か2日は塊が出ていました。
去年婦人科で子宮頸がん検査とエコーをしてもらい、子宮筋腫の小さいものが見つかり過多月経で経過観察中です。(小さいけど場所が悪く経血量が増えたのだろうとの診断)
ミレーナのお話しもありましたが私が決断できずに経過観察になりました。
この健診数日前まで生理が来てこの1年で1番経血量が多かったです。
経血量ピークの時間帯は1時間に2回はナプキン替えるほどで、そろそろ子宮頸がん検査と子宮筋腫の相談にまた婦人科へ行こうと思っていますが、この血液検査の結果だと内科のほうがいいのでしょうか?