術後疼痛症候群に該当するQ&A

検索結果:30 件

左手の親指の付け根の痛みと手全体の熱感について

person 40代/女性 -

左手も尺骨突き上げ症候群です。前回相談させて頂いた尺骨突き上げ症候群の術後の手首の動きはだいぶ改善されました。まだ完璧ではなく途中親指側の関節炎が酷くなりリハビリは辞めましたが、今は自分でやって手首を回したり出来るようになりました。それに、骨切り部も無事にくっきはじめました。ご意見頂きありがとうございました。今回は、左手の親指付け根の痛みと手全体の熱感が気になります。先生曰く突き上げ症候群部分をかばって痛みが出てるらしくまず突き上げ症候群を治す話になっていますが、親指付け根の母指球の腫れと疼痛が酷く辛いです。あと手の平側の真ん中指近くも痛みがあり触る触れると痛いです。指の腱鞘炎があるらしいです。手の痛みに加え全体が熱感があり保冷剤で常にアイシングしています。 薬は、ジクトルテープの貼り薬とリリカを飲んでいます。湿布を貼って凌いでいても、疼痛が消えません。一時リリカで、この親指の痛み母指球の痛みが消えた気がするので神経痛なのかもと思っていましたが、最近はこの疼痛はリリカでも消えないので、何なのか分からず困っています。疼痛が、気になり痛みで生活がままならない状況です。レントゲンでは、何でもないと言われました。突き上げ症候群をかばってるだけで他にも色々手の疾患になるものなのでしょうか❓️左手は、利き手ではないし右手の術後は一時的にかばっていましたが装具サポーターもしているので、そんなに使い過ぎなイメージもありません。色々とご意見頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

手術に際し各主治医に休薬と手術可否を確認しない理由

person 40代/女性 -

【4】の手術前は【1】【2】の主治医へ、【5】でステロイド注射をする前は【3】の主治医へ、各主治医が休薬・手術・処置(注射)をして良いかお手紙を書いて下さり、そのお返事を確認してからやって下さいました。 しかし、先日、脂肪吸引をしたくて美容整形に行ったところカウンセラー(医師でも薬剤師でもない人)が「大丈夫ですよ」と仰り、先生も詳細を訊くことなく休薬の話もなく日程調整に進みました。 【2】は周術期の休薬が可能なことは知っていますが、【1】は5月の健康診断で1秒率が悪くなっており心配ですし、【3】は増悪のため薬剤調整中であることや【4】の術後感染でリオペしても4ヶ月間炎症反応が陰性化せず大変だったので免疫抑制剤を飲んだままオペするのか休薬するのかも分からず不安です。 自由診療の場合は保険診療と違って既往などに対して主治医の意見や指示を訊いたりしないものなのでしょうか? ~既往~ 【1】重症気管支喘息(最終大発作∶2023/8、最終小発作∶12/2) 【2】左中大脳狭窄症でクロピドグレル内服中(2024/1の画像フォローでは狭窄が無くなっていたためRCVSだった可能性も否定できず、2025/1の画像フォローで再度狭窄がなければクロピドグレルは終了予定) 【3】2023/8発症のSAPHO症候群の疑いで、2月からエンブレル自己注射を始めましたが、左肩関節の疼痛と変形、手指関節痛が出現&増悪したため10月から免疫抑制剤(メトトレキサート)を開始し増量中。 【4】頚椎症性脊髄症∶2020/2手術、術後感染でリオペ 【5】7月の外傷で右肩関節唇損傷、インピンジメント症候群になり、リハビリ中

7人の医師が回答

メトジェクトの副作用、エタネルセプトの代替薬、指の関節痛について

person 40代/女性 - 解決済み

【質問】エタネルセプトの代わりとなるもの、メトジェクトの副作用、指の関節痛について、どのような解決策がありますか? 【経過】2023年9月発症のSAPHO症候群の疑いで、2024年2月からエタネルセプト、2024年11月からメトジェクト10mgとフォリアミン10mgを追加して使っています。 当初はエタネルセプトだけでしたが、胸鎖関節痛のコントロール不良と他関節痛も出現したためメトトレキサートを始めました。メトトレキサートは増量したところ嘔吐が酷くなり、メトジェクトに変更となりました。 メトジェクトは朝打ってその日の昼頃から翌日終日酷い倦怠感で起きていられず辛いです。 メトジェクトを始めてから胸鎖関節痛と肩鎖関節痛はかなり抑えられていますが、指の関節痛はあまり変わりません。 指の関節痛は2020年2月の頚髄症術後の同年4月から出現しており、頚髄症主治医からコンサルトしていただいて同年7月に膠原病科を受診しましたが「頚髄症からくるものだろう」とのことでした。その後も度々疼痛はありましたが、ここ1年で増悪しています。 喘息発作が酷いときにPSL40mgを飲むのですが、その後暫くどの関節も痛みが無くなるので、肩の外傷で診ていただいる整形外科の主治医も私もステロイドが良いと感じているのですが、膠原病主治医は「ステロイドを使うと切れなくなるから使わない」との方針です。 またエタネルセプトは、注射時の痛みが強いこと、打つのに力が必要で指の関節痛が強いときはとても大変なので、代わりとなるものがあれば変更して欲しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)