76歳の母についてですが、2022年1月にIPMC(ステージIB)の手術を受け、術後半年間TS-1を服用。その後CA19-9が上がって来たため、2024年2月からゲムシタビン+ナブパクリタキセルを使用し効果があまり無かったので2024年10月からオニバイドへ切り替えました。その後12月末までに5回オニバイドを行い、腫瘍マーカーは以下の通り推移しました。
オニバイド開始前その1(2024/10/1)CEA: 170.6 / CA19-9: 99,971.8
オニバイド開始前その2(2024/10/24)CEA: 314.7 / CA19-9: 185,332.3
オニバイド2回実施後(2024/11/13)CEA: 353.0 / CA19-9: 179,848.3
オニバイド4回実施後(2024/12/11)CEA: 350.9 / CA19-9: 155,636.5
このまま次も出来ればさらに下がるのではと期待してましたが、年明けに転んで怪我をしたり、脱水状態が強くなったとかの理由で2025年2月の現時点でまだ6回目ができてません。実施できれば分かることだとは思いますが、今後6回目、7回目と続けていった場合、順調にCA19-9は下がっていき、基準値以下まで下がる可能性はありますでしょうか。