視力片目だけ低下に該当するQ&A

検索結果338 件

エイベリスの調節障害について

person 60代/男性 -

自覚症状は無いものの、右眼のみ視野欠損があり、正常眼圧緑内障との診断を受けました。 SLTを実施するものの眼圧は下がらず、点眼治療を開始しました。 薬はエイベリスですが、使用開始1週間後から右眼がぼやけるようになりました。 近視のため眼鏡使用中(-4.25D)で、点眼中の目だけ近視の度数が進んだような感じです。 すぐに処方を受けた病院を受診しましたが、特に異常は見られず、視力も充分見えているから問題ないとのことでした。 ですが、自覚的には明らかに点眼側の視力低下、アンバランスさを感じ不安になっています。 ネットで副作用を検索してみると、調節障害は5%程度の発現率とありました。 そこでお聞きしたいことは、 1,この副作用は不可逆的なものでしょうか。それとも使用を止めれば戻るものでしょうか。 2,使用が片目だけなので、色素沈着などの副作用がないエイベリスには魅力を感じています。薬を変えるとすれば次の選択肢は何が適当でしょうか。 医師に質問しても、「視力低下はないのでそのまま使用してください」としか説明されませんでした。 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

マイオピンと矯正視力の低下

person 10歳未満/男性 -

6歳(小1)の息子の視力低下について質問したいのですが、息子はマルファン症候群のためかなり強い近視があります(眼鏡の処方だと右−12と−左13)そして弱視です。半年に一度通っている大学病院で7月から眼軸伸びが進行してるのでマイオピンを処方していただき毎日点眼してます。1ヶ月特に変わった事もなく過ごしましたが、このところテレビをみる時に眼鏡を抑えることがよくあり、今の眼鏡が見にくいのでは?と思い近所の眼科に受診しました(大学病院の予約が1ヶ月ぐらい取れなかったため)視力検査をしたらいつも片目づつても0.5ぐらいの矯正視力が今日は0.3ぐらいしかなく両眼で0.7でていた矯正視力も今日は0.5程度でショックでした。見ていても明らかにいつもの検査より見えてない感じでした。先生に診察してもらいました。眼底などの検査はしていません。先生はもしかしたら目薬の影響?の様な説明をしてくれました。眼鏡は少し弱い様です。手元の視力(うさぎの目をみる物)は1.0まであるし、それ程心配しなくても次の大学病院の受診で相談して事になりましたが、帰宅して視力低下など色々ネットで調べたら視神経萎縮や網膜剥離などのワードが出てきて不安になっています。本人がまだ上手に症状を言語化できないので不安ですが、飛蚊症や痛みなどはない様です。 ⚪︎1月の末の大学病院の待たずに受診した方がいいでしょうか? ⚪︎上記の様な症状がマイオピン目薬の副作用であるのでしょうか?(処方してくれた主治医からはその様な副作用の説明はかなった) ⚪︎上記の症状で神経萎縮や網膜剥離などを疑うものでしょうか?(近視が強くマルファンなので過剰に心配しています)

2人の医師が回答

片目多焦点、片目単焦点の場合、単焦点のピントはどこに合わすのがいいですか。

person 60代/男性 -

左目に進行性の黄斑上膜があり、20年末、21年5月に両目の硝子体手術の末、いずれも近方 30センチ単焦点レンズを入れて頂きました。ただ、どうもしっくりこなくて、主治医もアドオンなどできないこともないということだったので、意を決し23年4月半ば、両目アドオン追加手術を実施。その医院で提携してる海外レンズの2焦点アドオンを入れて頂きました(近方は30センチあわせのレンズ)。手術直後から、遠方は見えすぎるぐらいみえますが、近方はコントラスト低下が自覚されたりします。それのせいなのか、最近やたら目が疲れやすく、少し目を使っただけで、どよんとしてきて眼精疲労。中々疲れがぬけません。アドオンのコントラスト低下がここまでの疲れを生む原因なのかもしれないともおもってます。視力自体は、遠くは1・2,近くも1・6ぐらいはでるので、アドオンレンズを抜く決心はなかなかつきません。ーーこれを元に質問です。 1)タイトル通りなのですが、もしも片目を単焦点アドオンに入れ替えるとすると、どれぐらいにあわせるのがいいのですか。近くのコントラストがよくなればと思ってます。メガネは近くの場合するのはいとわないです。 2)こういうタイプの眼精疲労に有効な措置は入れ替え以外にありますでしょうか。有効そうな措置があれば何でも教えて下さい。 3)アドオンにしてから、視力検査でのランドルト環の滲みが減ったように思うのですが、この原因として考えられることはありますか。 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)