親知らず抜歯後喉の痛み咳に該当するQ&A

検索結果:18 件

親知らず抜歯後の体調不良

person 20代/女性 -

先月斜めに生えている下の親知らずを抜きました。 抜いて数日後傷口を見てもらっても大丈夫そうとのことで、歯と喉の痛みはロキソニンを飲めば大丈夫だったのですが、5~6日後ぐらいに発熱39度近くまでしました。 内科を受診し、コロナとインフルは陰性で解熱剤をもらい熱が下がるも、今度は喉の痛みも悪化し声が出なくなり、少し咳が出るようになりました。 再び内科を受診し血液検査やレントゲンをすると肺炎になりかけていると言われました。 貰った薬を飲み続けてると咳は少しマシになってきて、今度は鼻水が出てきたので再度受診して薬を貰うとそれは治まりました。 咳もほとんど出なくなってきたので、逆側の斜めに生えている親知らずを先日抜きました。(前回の抜歯から3週間後) 同じくロキソニンを飲めば痛みには耐えれているのですが、今日で抜歯して4日目。 変わらず咳は極たまにしていますが、また少し喉が痛くなりかけています… 前回の風邪のような症状が親知らずと関係があるのか、喉が痛くなりかけているのでまた前回と同じ症状を繰り返すことになってしまうのかと不安になりここで相談させていただきました。

4人の医師が回答

1ヶ月以上続く喉の痛み

person 40代/女性 -

1ヶ月と少し前に発熱と風邪症状がありました。3日ほどで良くなりましたが、それから2日後にぶり返し、高熱、酷い喉の痛み、声が出なくなる、軽く咳と鼻水がありました。 病院で抗生剤等を処方され、1週間ほどで治りました。 が、そこから3日後、左だけ軽い喉の痛みが復活、さらに耳の奥まで痛くなってきました。 いつも痛いわけではなく、痛かったり痛くなかったりします。 少し硬い痰が肩甲骨の上あたりに絡む感覚があります。 のどの痛みは、前口蓋弓あたりが痛み、それが耳まで響く感覚です。 耳鼻科に行き抗生剤を5日分出され治った気がしましたが、また痛みが出てきたので再び行ったら、耳も喉も見える範囲には何もないとのことでした。ファイバースコープやCTなど設備がない病院だったようで大きい病院を紹介されました。 1ヶ月痛むのは風邪の経過ではないと医師は言っていました。ガンや喉の神経痛など。 1、どんな病気が考えられますか? ちなみに2ヶ月前に左、3ヶ月前に右の親知らずを抜き、左は神経に近かったようでしみます。あとは右顎がカクカクし、上の奥歯の歯の隙間に知覚過敏のような症状がありますが、 2、耳の痛みと関係がある可能性はありますか? 喉と耳の違和感は抜歯後からのような気もします。

2人の医師が回答

何日も続く喉の痛みと血痰

person 30代/女性 -

12月上旬の喉の乾き痛みから始まり、年明けから朝に少量の血が混じった血痰が出るようになったと以前ご相談させていただいたのですが、少量ではありますがまだ治っていません。 総合内科と耳鼻咽喉科を受診し、 総合内科では、今の時期の症状として珍しいものではない。治る前に炎症を起こすことを繰り返してしまっているのだろうとのことで、気管支が傷付いて出血している可能性が高いと言われました。 1週間程もらった薬をのみ、朝の痰も黄色っぽい色になったのですが、まだ唾を飲む時の痛みがとれず、日中に1〜2度透明の痰の中に少量の血が混じったものが出ることがあります。飲食時の飲み込みずらさは特になく、しばらく唾を飲んでいないと次に飲むときに乾きのような突っ張る感覚が痛いです。咳はほぼありません。 昨日、耳鼻咽喉科で内視鏡をしていただいのですが、喉からの出血は見たところないようで、声帯のあたりまで映して異常なしだと言われました。ただ食道が年齢のわりにむくんでいるから、逆流性食道炎かもしれないと、胃酸を抑える薬等をいただき2週間これで様子を見ましょうと言われました。 1番酷かった時の色と比べると朝の痰や喉の痛みも少しずつではありますが、良くなっているような気もするのですが、決定的な原因がわからず、大きな病気なのではないかととても不安です。 食道がん胃がん、咽頭がん、肺がんなどの可能性もあるのでしょうか。また、考えられる原因を教えてくださるとありがたいです。 もし14日でも改善されなかった場合、消化器内科か呼吸器内科どちらを受診するべきでしょうか。 関係あるかはわかりませんが、難しい親知らずを抜歯した数日後から、突然喉の異変が始まり今に至ります。

4人の医師が回答

親不知抜歯翌日の玄米茶の玄米がのどにつまりました…

person 30代/女性 - 解決済み

昨日、右下の親知らずを抜歯しました… 先程、お茶を飲もうとしたら、玄米茶のティーパックがこぼれているのに気づかず、中身?の玄米?を何粒か飲み込んでしまいました… 異変に気づき、咳をしたら、2つは取れたのですが…まだのどに違和感があります! ご飯粒かご飯粒より少し大きいぐらいの大きさです! 親知らず抜歯して2日目なので、まだあまりごはんも食べられないし、口も開けられません… 口の中に手を入れて吐き出そうと試みましたが…親知らずの痛みで無理でした… 親に、背中叩いてもらいましたが、先程よりは異物が取れそうな感じがしますが、まだ出てきません… 夜中なので、病院も行けません… 唯一夜間の救急で空いている耳鼻咽喉科は、車でしか行けず… 親知らずの痛みとのどに違和感がある中、運転して遠くまで行くことができません… でも、親知らずの抜歯後で食事を飲み込むのが精一杯なとき…なのに…万が一…窒息したらどうしようと言う不安に追われています… 今すぐとれる方法はないでしょうか? あと、今から親知らず用の薬を飲もうとしているのですが… さらにのどにつまってしまうかもしれない状況の中、飲んでも大丈夫でしょうか? 教えたいただきたいです…

4人の医師が回答

虫歯の親知らず抜歯について

person 50代/女性 -

長文、失礼します。 3月下旬頃、左下親知らず辺りの歯茎に痛みと違和感があり、一週間程後から 喉の痛みと咳が出始めた為、4月1日に 内科と歯医者を受診しました。 内科で、フスコデ配合錠、アンブロキソール、クラリスロマイシン錠200mgを3日分処方して頂いた後、歯医者を受診しました。 左下親知らずが虫歯になっていて、抜歯を勧められましたが、炎症が治まってから抜歯をするとの事で、内科で処方してもらったクラリスロマイシンを服用後、5日に抜歯の予約を入れました。 しかし、咳き込みが激しく、抜歯を一週間延ばしてもらいました。 今現在、咳止め(メジコン錠に変更)のみ、追加で処方して頂きました。 抜歯は12日で、もう抗生剤の効き目はないと思うのですが、抜歯前に歯医者で抗生剤を処方して頂いた方がよいでしょう か?虫歯の親知らずの抜歯は、心筋炎になる可能性もあるとの事で、心配です。 もし、歯医者で抗生剤を処方してもらう場合は同じクラリスロマイシンがよいのでしょうか? 内科で処方された分は飲みきり、日にちを空けて服用する場合、同じ種類の抗生剤がよいのか、違う種類の抗生剤でもよいのか、対性菌?などの問題は大丈夫か 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)