化学物質過敏症と強迫性障害が持病にあります。
化学物質過敏症としての治療を数年行っていますが改善する感じが今のところあまりありません。
化学物質過敏症ではタチオン、タウリンなどで解毒、住環境、食生活、日用品の見直しをしました。
強迫は薬剤過敏で抗うつ剤がのめずエビリファイを飲んで経過は落ち着いています。
他の過敏症の方のお話を聞くと自分の症状がかなり違っており、発達障害の可能性があるのではと思い質問させていただきました。
柔軟剤、タバコなどにはあまり反応しません。食事もほぼ普通の人と同じ物が食べられます。
症状として、ダメな物に触れると口腔内の痺れ、体の痺れなどがあります。
今まで大丈夫だった物がいきなりダメになることが多く戸惑っています。
(昨日までさわれていた家の鍵に触れると体に力が入らなくなる、ポストに入った郵便物に触れると体が痛み痺れて部屋に郵便物が入れられない、羽毛やアクリルの衣類を着ると身体がパチパチ弾ける感じや口腔内に痛みを感じる等、おかしいのがダメなものに触れた手を洗わずに他のものに触れたりするとその触れたものも同じように反応してしまう)
過敏症の症状として薬剤過敏や有機溶剤、アクリルテープや床ワックスにも反応し、専門病院で検査した結果化学物質過敏症であると診断されていますが、上に書いた一般的な過敏症の症状でないものは発達障害の感覚過敏ではないかと気になりました。
その場合ストラテラなどで改善するのでしょうか?
本来はかかりつけの主治医に相談したいところなのですが、コロナが流行っているのと自粛で県外の主治医にかかれずこちらで質問させて頂きました。