言ったことを忘れる人に該当するQ&A

検索結果:2,353 件

37歳、過去の記憶があまりありません。

person 30代/女性 -

過去の記憶が、他の人と比べてありません。 37歳女性ですが、友達や家族と思い出話をしていても「え、そんなことあったっけ?」と他人の話を聞いているように感じますし、家族との出来事、旅行、ここ1年の大きな出来事の記憶すらハッキリと覚えていなくて自信がありません。 これまで行った旅行先も、「行ったことあるよ!」と言えないレベルの記憶力で、どこに行った、というのはもちろん覚えていますが、どんな感じだったか、何をしたか、どんなことがあったかなどはは深い霧の奥にある感じです。写真を撮っていて見返せる場面だけが、私の中の記憶として残っているのではないか、というレベルです。3年前に産んだ第三子の出産ですら、看護師さんが撮影したスマホの動画でかろうじて記憶をとどめている感じです。 これまで「他の人よりも過去を忘れてしまう」と自覚をしてきました。その原因として自分では、 •辛い事などを忘れてストレスから自分を守るための自己防衛機能として、重要じゃない記憶を忘れている(幼少期からの家庭不和や現在の状況など、一般よりもストレスは多い気がします) •人よりも頭のメモリーカードの容量が少なく、上書き保存されてしまう •子供3人を育てながら仕事をしていて毎日が目まぐるしく、今が精一杯で忘れてしまう 等と思っていました。 仕事では常にメモをしているため、そこまで不便はしていませんし、日常生活でも物忘れで困ることはそこまで多くありません。人並みだと思っています。 ただ、先日母と話した時、「前から心配していたけれど、一度病院でみてもらったら?流石に30代でそんなに忘れてるのは普通じゃない気がするよ。」と言われました。 病的なレベルなのでしょうか。 病院に行くとしたら、何科でどんな検査をしますか?

7人の医師が回答

ADHDの可能性はありますか?

person 30代/女性 -

自分がADHDなのか、そんなことはないのか疑問に思い、検査に行った方がいいのか迷っているので相談させて頂きたいです。 小さい頃の方が顕著だったと思います。 昔こうだったというのと、改善していったものを書き出していきます。 •人の話を聞くのが苦手でした→原因としては全く別の空想や嫌だったことを先生等が話している時に考えており先生が、はい!じゃ始めて下さい。と言った瞬間に現実に戻るので大事な話を聞いていなかった。覚えてるのは足し算の次に引き算の説明を先生がしてましたが説明を全く聞いておらず、周りは鉛筆を動かしてるのに私は冷や汗でした。 →大人になってからは意識して人の話を聞くようにしており、だいぶ話が聞けるようになった。 •そういうのが増えた結果勉強は苦手でした。引っ込みじあんだったため分からない事を先生に聞けず、ついていけず怒られたこともあり怒られるのが怖くなり知ったかぶりをする性格になってしまいました。→今は分からないことはその場で聞くを心がけてましにはなってます。 •宿題は基本ギリギリか、過ぎて出して怒られてました。→今は旦那がきちんとしてるので意識して期限前に用意することが増えました。 •よく夜更かしをしていたからもありますが、これは現在仕事中もありますが興味ないことをしてると強烈に眠くなります。 •現在もですが、隣の人の会話がうるさかったり、なにか気になることがあるとそっちに集中してしまい、昔は勉強が手につかず、現在は前にいる人の話を集中して聞けない時があります。 •現在もですが、気になることがあれば答えを検索したり聞いたりするまで早く答えを知りたくなってしまいます。大事な話だと、嫌なことを想像して動悸がしてきたり吐き気がしてきたりします。あまり待てません。席取りなども、早足で行って早くいい席を取りたいからとなぜか動悸がします。 •子供の頃は人との会話で気になったことがあれば話を遮ったり、自分の意見を言うのは大事だからと嫌味なことを平気でいっておりました。→25歳くらいから自分の身勝手さに徐々に気づき、人が話してる時は口を出さない、話終わってからする、否定をしないを心がけ少しましになってます。 •25歳くらいまで片付けが苦手で物をよくなくし、ぎりぎりに用意することもあり見つからない時は発狂して泣いてました。→これも実家が汚過ぎたのもあり結婚してからは物を増やさないを心がけ、決まった場所に戻すを心がけたらましになりました。 •仕事をしだしてから顕著になりましたが二つのことを言いつけられると言われた時すぐイライラしてしまいます。 •ひとつ気になったことがあればさっきまで考えてたことを完全に忘れる時があります。たとえば、ごはんを食べにいったあと、コンビニにチケットの発券にいこうと決めても完全に忘れ帰宅することなどが今も多いです。お茶を沸かしていてテレビを見始めるとふつふつする音が聞こえるまで忘れてます。あれ?なんの音?あ!となります。料理の時は基本キッチンにいるのであまり忘れませんが、洗い物をしながら何かを炊いたりしてると火を消すのを忘れます。でもキッチンにいるので焦がすことはほぼないです。 •遅刻は少ないですが、ギリギリに出ることがあるのでかばんは忘れなくてもお土産などをよく忘れます。玄関に置いてても忘れることもあります。 上記正直改善してきてましになってはいるのでADHDではないと思いますが、現在はたまに同じことを2回言ったりすることがあり心配です。何かの病気なのか性格なのか迷い相談させていただいてます。 高校生の時は鬱になったことがあります

4人の医師が回答

診療科の相談、仕事のミスが多いです

person 20代/女性 - 解決済み

20代後半、社会人5年目です。 社会人一年目から自覚はありましたが、仕事のミスが頻発する時期があります。同じミスを繰り返すこともあります。 ミスの内容としては、以下のようなものです。 * 担当した仕事のチェック表にサインを忘れる * パソコンに入力すべき項目が抜ける * 使い終わった道具を片付け忘れる(他の仕事を同時進行している場合に多い) 意識して確認するようにしていますが、同じミスを繰り返し起こしてしまいます。 幼少期も忘れっぽいことはありましたが、社会人になった頃から特に気になるようになりました。マルチタスクが苦手、と言うだけでは説明がつかないような気がします。 しかし、常にミスが多い、という訳ではなく、全くミスなく仕事が終わる日もあります。調子よく仕事が出来ていたのにある日から突然ミスを繰り返し、しばらくするとまた落ち着く、という状態です。 インターネットの情報から自分の中で可能性があると思っているのは、生まれつきの気質の問題、あるいはPMSなどのホルモンバランスに関連する問題です。 素人ですので、病院を受診して解決する問題であるのか、もし受診する場合はどの診療科へ行くと良いのかアドバイスを頂きたいと思っています。 特に治療中の病気や内服等はありません

2人の医師が回答

20代で物忘れが酷くて悩んでいます

person 20代/女性 -

20代ですが、物忘れがひどくて悩んでいます。昔から物忘れはありました。しかし、1年半ほど前から酷くなったと感じています。去年の夏、海外旅行に行こうとして居たのですが、空港でパスポートを忘れたことに気がつきました。準備してたけど置いてきた、というわけではなく、パスポートを旅行の時に持っていかなければならないということ自体を忘れていました。その事があった1週間後、電車に傘を忘れていきました。物忘れが多くて不安になったため、「明日も傘を持って家を出て無くしたら病院にかかろうかな」と思いました。次の日、傘を持って家を出ました。しかし、また電車に傘を忘れました。でも病院に行くほどでもないのかなと思ってそこから過ごしていました。ちょこちょこいろんな忘れ物はありましたが、特に大きいことはなく過ごしていました。しかし、昨日、マイナンバーと年金手帳をどこにしまったのか忘れてしまいました。元々物忘れが酷い自覚はあったので、テレビ台の下に大切な物をまとめていました。ですが、いくら探してもそのテレビ台の下の棚からマイナンバーと年金手帳が出てきませんでした。他も探しましたが、出てきません。ここ1年半で、人との予定を忘れてすっぽかしたこともあり、物忘れがひどくなっていることを不安に思っています。 1、物忘れの病院に行った方が良いでしょうか? 2、行くとしたら何科でしょうか? 私の心配し過ぎなら嬉しいですが、不安で仕方ありません。 回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

簡単な単語を忘れることがある29歳の娘

person 20代/女性 - 解決済み

29歳の娘のことでご相談いたします。 とにかく 人と話すのが苦手。コミュニケーション能力が低いと思い込んでいて  例えば 経験したことを 人に話すと わかりにくい 何言ってるかわからないと思われることがある。仕事の帰りとかお昼休みとか 職場の人たちと話すのが嫌い。 くだらない噂話が嫌い くだらない話を聞くのが嫌。 即家に帰ってきて 食べてゆっくりしたいらしいのです。そう言うことしているので 圧倒的に昔から話す機会少ないとは思います。悪循環な気がします。 小さい時から おとなしいし 女同士でおしゃべりするのは嫌いでした。 母である私には 相当しゃべります。 確かに あったことの説明は下手ですが アウトプットが少ないからでは?と思ってしまいます。私としては会話は普通に楽しいです。男性とも すごくお誘いが多いのですがなかなかうまく喋べれないようです。知的職業についていますし 対人間相手の職業なので いろいろ説明もしなければならないのでなやんでいます。  しかし最近 人と喋っている時 簡単な 単語が出てこなくて 焦るそうです。 69歳の私は たまにありますが29歳では 芸能人の名前も私と同じくらいの出にくさです。本人は焦って心配しています。ちなみに主人も 話が面白くないし 無口ですが 物理学の学者ですから 研究者で人とのコミュニケーション不足だと思います。 娘の頭の回路?は主人に似てしまい 遺伝でしょうか? 単純な 単語が出てこない時あるのは 異常でしょうか? 例えば 次女とか 学会とか むしろ 難しいことは忘れないのに、単純な言葉をその場で忘れるらしく 相手に説明できなくなったりするそうです。どうしたら良いのでしょうか? アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

5歳の子供 転びやすい&物忘れ

person 10歳未満/女性 -

5歳の子供ですが、ここ1か月くらい転びやすく物忘れもあります。 具体的には以下のようなことがありました。 ・なにもないところで転ぶ ・以前よりけがをしやすい ・座ろうとしたり動いているときにふらつくことがある ・いつも行っている公園にブランコがあることを一瞬忘れていた ・10分前にいったことを忘れる ・手におもちゃを持っているのにそのおもちゃを探していたことがある ・なぞなぞ絵本で以前は解けていた問題がわからない ↑問題は、「くうきがたくさん入っていて、泳げない人を助けるものは?」(答えはうきわ) 海でうきわをつけた人の挿し絵があり、「この中に答えがあるよ」と教えても、「これ?」と雲や貝がらを指さす。「う、き、なんとかだよ」とヒントをだしても「う、き、う?」などという。 うきわは使ったこともあり知っている単語です。 また、幼稚園で、勝手にうんちがでてきたといい、少しですが下着を汚したことがありました。 普段と違うことが続き心配しています。 質問は以下です。 1.病院を受診した方がよいでしょうか 2.受診するとしたら何科に行けばよいでしょうか 3.症状から思い当たる病気などありましたらおしえてください

6人の医師が回答

大人のADHDについて

person 30代/女性 -

産後から仕事が上手く行きません。 元々人付き合いは苦手で、人間関係に疲れることは多くありましたが、仕事自体は割と上手くいっていて、販売職では副店長になるくらいでした。 それが、産後急に記憶力が低下し、最初はマミーブレインってやつかと思っていたのですが、三年経っても未だ治りません。 特に短期記憶がとても悪く、口頭で言われたことや、話の流れでこうしたらいいんじゃない?と「〇〇してください」とハッキリ言われなかったものについてすぐ忘れてしまいます。メモを取るよう努力しているのですが、急にこうしてみよう!という感じで言われると、え?今なんて言ったっけ?と思い出すことも難しく、結局忘れてしまうという事がとても多いです。 他にも、複数名話している会議などで、話の流れが分からなくなったり、議事録を取っているのに途中から何を話しているか、誰が何をして、何が決まったかなど聞いているはずなのに追いつけなくなることもあります。 また、人と話すのが苦手で、しっかりカンペを作りこんでいかないと何を話したか、何を話さなければならないのか分からなくなってしまいます。 ただ、しっかり作りこんでいけば上手に説明できるので、学力がとかそういうわけでもないのかなと思います。 それから、大きい音、環境が変わること、人の機嫌が悪いと凄くしんどくなる事、いつでも自分のことを言われてるのではないかと思こと、ミスもそんなに多くはないと思うのですが、少しでもあると凄く自己嫌悪に陥り、誰も何も言ってないのに勝手に病むことが多くあります。 いろいろ調べるとADHDが出てきて、診断をやってみると割と当てはまります。こんなものなのか、本当に病気なのか。 やはりそれっぽい気質があるのでしょうか。 なお、過去には適応障害、繊細な気質ありと医師に言われたことがあります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)