記憶が定着しない病気に該当するQ&A

検索結果:4 件

長年の鬱傾向、診療科目の選び方

person 40代/女性 -

15歳くらいに家族の病気(統合失調症)発症に合わせて、身近でストレスがかかることがあってから、現在まで過敏性大腸炎に加えて、ストレスがかかった時にうつのような状況を繰り返しています。 高校生の頃に、家族が統合失調症を発症し、看病のストレスから数年間家族からあたられた時から、記憶力、理解力の低下があり、聞いたことが長文だとそのまま繰り返し出てきません。なんとか進学しましたが、資格の仕事は皆が理解できることがすぐに理解できず、記憶も定着しづらい為、うまくできない自分に対してうつ状態になり、影響の少ない仕事に転職して過ごしてきました。 現在も波がありますが、何か起こるとその事でマイナス思考で頭がいっぱいになり、不眠、高血圧を繰り返してきました。 現在子供がいて、過去には育児ノイローゼ状態(涙が勝手に出たり、感情が抑えられなかったり自覚はありました)があり、育児相談など頼りましたが、考えすぎと言われちゃんと対応してもらったことはありませんでした。 ここに来て、何かあると気持ちの切り替えができず、家事にも支障が出ています。今までは主に高血圧でしたが、ストレスがあると動悸、息苦しさなど身体症状も昨年の終わりから出るようになりました。周りには悟られないように公園など頑張ると、数日おきに自宅での反動が大きいです。子供は幼稚園児ですが、昨年あたりから、些細なことで大泣きをしたり、私には癇癪が増えてきたので対応ができていないのだと思います。 このような場合、心療内科と精神科またはカウンセリングなと、どのような科を選択するのが良いのでしょうか。 また、病院の選び方も教えていただけますと助かります。

7人の医師が回答

自律神経失調症?離人症について

person 20代/男性 -

寝ている時に息苦しくなり、動悸で目が覚めることがあります。息苦しい夢を見て、それを現実にも引っ張っているような気もします。(はっきりとはわかりませんが苦しくて起きます) 数十秒程度で消失しますが、起きた瞬間に幻覚が見えることがあります。 数年前からたまに起きていたのですが、ここ数ヶ月週1-2回起きていて生活に支障が出ています。 体温調節がうまくできていないのか、寒い日でも5分ほど歩くと暑くなって汗が出てきます。(体型は痩せ形です) 夢の中を生きているような、夢と現実の区別がつかないようなフワフワとした感覚が常にあります。自分というキャラクターを3Dで操作してる感覚というか、どうも日常に実感がなく、感情が薄れていく感覚に陥っています。 その成果記憶の定着や思い出す能力が明らかに落ちていると感じています。 今までは一切なかったのですが、ここ1年ほど来た道を帰るだけのような簡単な道を間違えたり、物を置き忘れたりするようになりました。 今までしないミスをするようになったので、精神的なダメージは大きいです。 過敏性腸症候群や逆流性食道炎と診断されたこともあります。 起きている症状を並べましたが、医療機関を受診したほうがいいでしょうか? またどういった病気が考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

脳ドック結果で両側に中大脳動脈/軽度/狭窄と診断されました

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。 昨年、コロナワクチン2回目接種後くらいから物忘れの酷さが目立ち始め、今年夏に脳ドックも追加で受けてみました。 (その他の症状⇛短期記憶が定着しない。漢字がかけなくなる。よく通っている道を迷ってしまう。イライラしやすい。情緒不安定。言葉が浮かばなくなるなど) 脳ドック結果は「両側 中大脳動脈 軽度 狭窄」でした。 ★検査を受ける1週間前くらいに、下記の様な症状がありました ・左目だったと思うが照明の残像のような影が見えて焦点の部分が数十分ほど見えにくくなった ・朝起きたら左脚が痺れていたが、マットから離れた硬い部分で寝ており、いわゆる正座などで痺れたような感覚だと判断した。(足そのものは動いていた) ・軽い頭痛あり(気圧の変化で偏頭痛はよく起きる) ・かなり多忙で、1ヶ月間ほとんど自炊していなかった ★その他、補足 ・身内に脳梗塞が二人いる ・タバコは吸わない(夫や義両親はヘビースモーカーだが分煙して貰っているため受動喫煙の機会は月に数回程度) ・飲酒は週に1〜2回程度。飲まない週もあり(ビールかレモンサワーグラス一杯か二杯程度) ・毎日出社して1日平均7000歩は歩いている ・週末はヨガやピラティスのレッスンを受けたり、ジムで筋トレもしている ・採血では毎年、中性脂肪、コレステロールはやや高めと診断されます ・今年の採血では、血糖値もやや高めと出ました(B判定なので問題はないレベル) ・お水はこまめに摂るようにしている。 ・恐らく歯周病あり ★質問したいこと ・今後、私も身内のように脳梗塞で倒れる危険性はあるのでしょうか。 ・症状を改善するために心がけたほうが良いこと ・相談したほうが良い医療機関 ・物忘れ外来を別途受けたほうが良いか ご教示お願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)