認知症の親を病院に連れて行く方法に該当するQ&A

検索結果:3 件

義母の認知症らしき症状

person 70代以上/女性 -

73歳の義母の事で相談します。ある時期から認知症らしき症状が出てきていて嫁である私は徐々に進行してる気がして心配してました。症状としては『被害妄想(盗聴されてる、自分の素性がネットで流されてる、近所の人達の目等)過去に解決してるのに保持繰り返して問題にする。同じ内容の話を何度もする。人の話を聞き入れない。人を疑う』…など、まだいろいろあるのですが、あるときにあまりにおかしな事ばかり話してくるものだから、一度病院に連れていこうと義母に『病院に行ってみない?』と言った所『私は○年~○年までは頭がおかしいと思って精神科も通ったけど、もう治った!』と返されました。私も本人に直接言うのは認めないだろうし、失礼だし躊躇いもずっとあったのですが、酷くなる一方で心配で仕方なくつい、口にだしてしまいました。本来なら義母の娘、息子(私の旦那)が親を思って何か行動にうつすべきだと思うのですが、何もしようとしません。もし、これが本当の認知なのだとすれば確実に進行して行くと思うので心配でしかたありません。人目を気にするあまり、暗くなった夜にいつもならタクシーを呼んで出掛ける母が歩いて近くのお寺まで言ったことがあったのですが、迷子になったみたいです。道に迷うような場所にはないのですが…無事に辿り着けたから良いものの車に引かれたりと危険もいっぱいなので、気がきじゃないのですが、なんせ、人を疑うし聞き耳持たないため病院に連れてく事が困難です。まず、この症状は認知症でしょうか?そして、病院などに連れてく方法など何でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか?義母とは一緒に住んでいないので、また夜出歩いたらと心配です。義母は娘と二人暮らしです。宜しくお願いします

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)