生後5ヶ月の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。
3ヶ月後半くらいから今日まで、夜間まとまって寝なくなってしまいました。今は2時間おき、酷いと1時間で起きます。
ネットで調べると、睡眠退行や、夜泣きと出てきますが、泣いて起きるわけではなく、目を閉じながら声を出している感じです。添い乳をするとすぐ寝るのですが、最近はこの後の寝つきも悪くなり、添い乳しながら寝落ちするのを待つことが多いです。お腹が空いているのかと思い、ミルクを足してみたりしましたが、夜間は飲むのを嫌がり、泣いて拒否します。おしゃぶりもダメでした。
朝は7時頃起きて、10時くらいから2時間〜3時間寝ます。その後、15時くらいから2時間くらい寝ます。(長男のお迎えなどと重なると、このお昼寝があまり出来ないこともあります。)
起きている時は、外に連れ出し、出来るだけ疲れるように促しています。
同じような経験をされている方たちの質問などを見ると、いつかは終わるので我慢、と書かれていますが、正直睡眠不足でかなり辛いです。
何か良い手はないでしょうか、、。