赤ちゃん一重が二重に該当するQ&A

検索結果:218 件

生後1ヶ月半の子供の呼吸が苦しそうです。

person 乳幼児/男性 -

生後1か月の赤ちゃんがいます。 気になることが多く、周りに同じ症状が出ていた人がいないので質問させてください。 ⑴ヒィーッ!ヒィーッ!や、ヒョ〜ッ!という大きい引呼吸のような呼吸をします。これをするときは若干頭をひきます。 体感ではミルク中やミルク後、沐浴中、寝入りや睡眠中に多いです。 数回で収まる時や連続して何度もし、その後自然と落ち着きます。寝入りや睡眠中にこの呼吸をするときは目を瞑っていますが手をブンブンと振り回したり、大人が咳の後に喉の痰をとるときのような ンンっ という咳払い的なことをセットでしています。 自然なことなのでしょうか。 ⑵退院してすぐからいびきをよくかきます。しゃっくりもほぼ毎日出ますが通常でしょうか。 ⑶抱っこから布団に寝かした時やおむつ替え中、ミルクの際に足がブルブルブルっと震えることが最近増えました。 2週間ほど前に二重に敷いたマットの上で軽く頭を床に打ち大泣きし、その後様子を見ていましたがいつも通りでミルクの飲みも悪くなかったのでスルーをしていました。 頭を打ったことは関係ありますか。また、関係ないとしたらどのようなことが原因と考えられますでしょうか。

4人の医師が回答

重症筋無力症について

person 10代/女性 -

何度も質問してすみません。ご回答いただいた先生方、回答数の制限でお礼が十分にできずすみません。 11歳女の子。 2/19〜2/28(2/22を除く)毎日、夜20時〜21時の間に、左目が重くなり閉じたくなる、という症状が始まります。 ⚫︎画像は、日にちを色で分けてます(青、ピンク、緑。あと、右下枠無しは無症状の時。少しいつもよりキリッと目を開いてはいます。いつもはもう少し細い目です) ※問題の左目は、向かって右(二重の方)です。赤ちゃんの時から左目だけ二重です。 青枠の日は、重くなる左に保冷剤を2分当てたら楽になった時のものです。アイステストは別日にもやっており、これまで計2日やりましたが、1回目は結構目が開きやすくなる。2回目はまあまあ目が開きやすくなるという感想でした。 ⚫︎見た目そんなに左右差は感じないのですが、本人は目をしょぼしょぼさせたり、細めたりしています。 ⚫︎最近夜早く眠くなる ⚫︎2ヶ月前に初めて生理が始まり、今月は2/9まであった。しかし、2/23にまた生理が来た ⚫︎きのうは、やはり20時45分に症状始まりました。眠くなったとも言ってました。しかし、きょうだいとはしゃいで、お風呂に入って湯船に浸かってるうちに治ったそうです。 眠かっただけだよ、と言うんですが、、 ⚫︎私が過敏すぎるせいか分かりませんが、きのうからなのですが、この時間になると、鼻声気味になったり、声がややかすれ気味になってる気がする(2週間前に咳と鼻詰まりの風邪を引き最近やっと咳が治った)本人の自覚では、声が出しにくい感じはなし。 ⚫︎今日の朝、左目が疲れた乾いたと言っていた。でも夜に出る症状とはちょっと違うと。 今日の朝は、タブレットで学校の宿題をやっていた。これまでも4年前からタブレットなど使い過ぎて目が極端に疲れて痛いなどがたまにあったが、思えばいつも疲れるのは左目だったと言っている。今日はヒアルロン酸の目薬をし、時間が経ったら改善。 ⚫︎5年くらい前から左右で視力の差がある。どちらか忘れてしまったのですが、学校の視力検査でBとDなど。一度4年前に眼科に行ったが、仕方がないと言われた。 やはり重症筋無力症でしょうか?画像は眼瞼下垂していますか?(画像の極端に細い目は、「頑張って開けないと、どういう目にしたい?」と聞くと、そういう風な目にします。) 火曜日に大きい病院の小児神経内科を予約してるのですが、血液検査をしてもすぐに結果は出ないでしょうし、昼間は症状がないので、十分な検査ができないのでしょうか?(テンシロンなど) 筋電図なら、症状がない時でもできますか? 不安で仕方がありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

入眠時の意識障害と頻脈

person 30代/女性 -

2024.6月より特に多いのが身体に不快感が襲ってきたあと、頻脈になり意識がぼやーっとして(一瞬フッと意識がなくなり戻るような感覚)、物が二重に見えると言う発作が月1.2回程度で起こります。 腹痛がしたあとが多く、昨日も強い腹痛があって少し目が覚めた状態で不快感が襲ってきて上記発作が起こりました。 その時に初めて分かりましたが頻脈で心臓がまるで空打ちしてるような、ドクドクではなくトトトトトトトトトというようなリズム整ですが拍動が非常に弱い状態が10秒くらい続いた後、ドクドクドクドクと運動した後のような強い拍動を感じました。 この空打ちのような拍動はおそらくですが1分間200回ほど、赤ちゃんの心拍数より早いようなスピードでした。 不安に襲われたので脈が速くなったのは自覚してますが、このように拍動の強さの変化を感じたのは初めてでした。 このような拍動の後、血管迷走神経反射のような症状が出ます。 この発作が起きた時は毎回死んでしまうんじゃないかと不安になり、横で寝てる旦那を起こしてしまいます。 夜間心拍数は大体55〜60台前半です。 普段の血圧は上が95〜115くらいです。 基礎疾患は現時点ではありません。 このような発作は死へ直結するようなものではないのでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)