中学生女子
11/1喉痛い37.3
11/2喉痛インフル&溶連菌陰性36.6~37.3
11/12頭痛だるさ36.8~37.5
11/13 36.8
12/5頭痛37.5
12/6頭痛37.2~37.3
12/10喉痛36.9 ~37.5
12/11喉痛36.5~37.5 小児科受診
12/12 喉痛&鼻水36.9~37.4
12/13 喉痛&鼻水37.5
喉痛は徐々に楽になってる。動けない位しんどいは無く、少しだるい。食事も普通。平熱は本人曰く36.5~37.0の時もあれば、36前半もあり。
※8月起立性調節障害診断(軽度)に伴い血液検査実施済み。異常無。メトリジン・半夏白ジュツ天麻湯服用中。
※7月コロナ罹患。上記以外でも微熱が出た記憶はありますが、罹患前から微熱は出やすい方
※普段は学校に行き、運動その他問題無し
※生理不順(3週間程度だらだら続く)があり、10月にプレマリン・デュファストン錠服用。その後は服用なし
※10月にMRI、心電図、脳波の検査済。異常なし。
※喉はよく痛くなるタイプ。
今の時点で大きな病気の心配は無いだろうと言われています。ホルモンバランス等の影響も考えられると言われ、産婦人科受診予定。
お聞きしたいのは…
※今の症状は風邪等でもこのような微熱が長く続いたり、短期間での微熱はあるのでしょうか?
※8月の血液検査を現在の症状の判断できるのか?
※コロナ後遺症か少し気になりました。何が目安?判断になるのでしょうか?そこに当てはめてしまえば、何でもそうなってしまいそうで…
かかりつけ医の先生にも親身になっていただいてますが、起立性調節障害の医院とかかりつけ医が違うため、どうしたらいいか悩んでいます。8月の血液検査で甲状腺検査したかは聞くようにはかかりつけ医からは言われています。宜しくお願いします