足の指ピクピク動くに該当するQ&A

検索結果:141 件

ALSの初期状態についてです。

person 40代/男性 - 解決済み

ALSについて以前に3回質問させていただきました。この1ヶ月で気になる症状が3個でています。1ヶ月前に爪がある方の手の左親指と、左人差し指の間の筋肉が5分に1回の頻度で1回ぴくつき、8時間ほど続きました。ぴくつきにともないたまに、親指、人差し指が勝手に動いていました。そなあとはたまにぴくつくくらいです。15日程前に、以前より左腕のぴくつきはありましたが、左腕がぴくついているのと同時に左足の表側の膝上20cmの所がピクピクしはじめ、左腕はおさまっても、足は6時間ほどずっとピクピクしていました。これは小刻みに痙攣し、筋状に入っていて、線維束性収縮だとおもいます。そのあとその部分はおさまっていた所、昨日左足の表側の膝上10cmのあたりが、目では見えませんが、筋肉の奥で確実にずっとピクピクしています。昨日8時間ほどしていました。なんとか寝ていると今度は画像のマークのある左足の側面部分がピクピクしているのにきずき、目が覚め3時間ほどずっとピクピクしていました。筋状に入っていて、これも線維束性収縮だとおもいます。今現在は左足の膝上10cmのあたりが目には見えませんが昨日と同じく奥でピクピク、たまにじりじりした感じがあります。ALSの初期状態でしょうか。脱力感、萎縮など今のところはないと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

alsの経過について教えてほしいです

person 50代/男性 - 解決済み

質問、失礼いたします。 alsの初期症状から筋力が低下するまでの期間はどの位でしょうか。 自分では、alsだと思ってます。相談している脳神経内科の先生には、大学病院で精密検査をしたいなら紹介状をだすけど、als が確定したら、人生変わるからまだ様子見でいいのではと言われます。 また、上記の質問には分からないと言われたてます。 まだ、自立歩行、食事、日常生活はできています。ただ以下のような症状があります。 【今年に入ってからの症状】 1両手の親指と人差し指の間の肉が痩せていて痙攣する。痩せて来たことは3年前位に気づいてます。親指を曲げた写真を添付します。 2足の裏がピクピクする。シワが目立つ 3肩と首がピクピクしている様な、誰かに叩かれているような感じがする 4今年から急に肩こり首こりが始まった 5両足の人差し指の爪の部分を上から、手の指で押すと抵抗できずに折れ曲がる ※頸椎のMRIは検査済みで異常なし 【10年以上前から】 1耳鼻科で声帯が痩せていると言われ声がかすれる 2頭皮からフケが無限にでる。かいている間中白い粉がずっとでる 3歯科医で検査したところ唾液が少ないため口臭がある 4耳鳴りかある 5老眼 6髪の毛はほぼ白髪  7目の下のクマとたるみが目立つ 【その他】 1筋力トレーニングしても筋肉痛はほぼ起きない 2握力 左36 右42 3手の指が細くなった様に感じる 4食事の際よくむせる様になった 5上記以外の全身の筋肉がピクツク動く時と、ピクンと強く動く時がある 上記の手の痩せや体の症状は筋肉の減少から来ていて自分ではalsだと思っています。大学病院で検査して確定されるのも怖くて受診を迷っています。ノイローゼで頭がおかしくなっているかも知れないです。いくら自分はalsではない。違う大丈夫と思おうとしても筋肉がピクツク度に引き戻されて辛いです。 alsの初期症状から日常生活ができないまでに筋力低下するのに、どの程度時間が残されているものでしょうか。ネットでは半年位と良くみますが、その位でしょうか。 家族に迷惑かけない様に海外での終活も考えないとと思ってます。 精密検査を受けるか検討するのに知っておきたいので、ご存知の先生がいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

レム睡眠時の身体の動き

person 40代/男性 -

先日も質問させていただき先生方に回答をいただいたものの、結局心配が加速してしまい、、、あらためて、睡眠時の夫の状態についてご相談したいです。 この一週間、ほぼ毎日以下のような状態です。 ・入眠時…手足が少しピクピクする ・~4時間…いびきあったりなかったり/たまに手足がビクビクッとしている ・4時間後…「うーーん!」という大声、いびきが激しくなる、足の動きが活発になる。 (膝をたてて脚全体がビクビクビクッとしたり、脚を交差したり、足の指がモゾモゾ動いたり…。この時、目は閉じているが眼球が動いていますので「レム睡眠中」なのかと考えています。) ・それがおさまったり出現したりしながら起床時間をむかえる ※3か月前には身体全体が激しくバタバタしていたことが1度だけありました(こちらはレム睡眠中かは不明) 前回は「睡眠時無呼吸症候群」「生理的ミオクローヌス」…というようなご回答を多くいただいたのですが、生理的ミオクローヌスも、レム睡眠中に起こりうるものなのでしょうか。 【ミオクローヌスは、通常ノンレム睡眠中に起こる】 【レム睡眠中に体が動くのは異常なこと=神経疾患につながる】というようなネットの文献などを目にしてしまい不安が募っています。 前回先生方にご教示いただいた「睡眠時無呼吸症候群」の検査での受診は考えてはいるのですが、その検査で指摘される可能性もあるのでしょうか。 ●質問をまとめます 1.ミオクローヌスはレム睡眠中にも起こりうるものなのでしょうか 2.レム睡眠中のミオクローヌスがその後神経疾患(パーキンソン病やレビー小体型認知症など)につながる確率は高いのでしょうか 3.その場合「睡眠時無呼吸症候群」の検査で↑それらの可能性がわかったりするのでしょうか 以上です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ALS、全身のピクつき、手の力が抜けるような感じ

person 20代/女性 - 解決済み

28歳女です。1ヶ月ちょっとほど前に、左の人差し指に痙攣、ピクつき?(1回1回短めですが何度も)が出始めました。普段この指をスマホに添えて支えてることも多かったため、疲れかなと思っていたのですが、そのうちに、脚、顔、腕、お腹等全身にピクつきが広がりました。一日のうちにあちこち何度もあります。筋肉が一瞬一瞬ピクピク動きます。 そのうち、歯を磨いたり皿を洗ったりなどの動作中に両腕が重だるくなったり、肩に近い腕の後側のダルさ、腕の後ろの付け根辺り(脇の後ろ辺り)のダルさが出始めました。 その後さらに、右手の中指や薬指から力が抜けるような感覚があります。 力が全く入らないとかではないのですが、力を入れているのがしんどい感じが続いています。 手で拳を作って、ギュッと力を入れる時などに、力を入れてることがしんどい感じです。 現在も全身のピクつき、上記に記載した箇所の腕のだるさ、右手の中指や薬指の力が抜けるような感じ、全てあります。 1ヶ月半くらい前に症状が出始め酷くなっております。 こういう症状があると、ALSを疑ってしまってひたすら不安になるのですが、可能性はありますでしょうか?

9人の医師が回答

風邪、生理中の口元の痺れ

person 50代/女性 - 解決済み

香港在住。昨日風邪症状(咳と黄色い痰)があり午前10時受診。その際、まだ抗生物質は使わないとの事でした。午後3時20分より、20分間だけ左下唇が痺れ、ドクンドクンと脈打っているのを目視。その後、別件で午後5時半頃足の痛みの治療の際、カップを使用して電流を流し刺激を与える物を施術。通常なら施術後は何も起こりませんが、昨日は30分ほど足が脈打つように小刻みに動き続けました。その際、施術技師から菌やウィルスが神経を刺激しているかも知れないと言われました。質問したいのは、再度早急に受診が必要かと言う事です。過去に左の口元に痺れが出て顔面が下がり顔面麻痺の診断を受けた経緯があります。その際、水疱瘡のウィルスが影響しているとの事で、24時間以内に治療を始めなくてはならないと大騒ぎになりました。その後予防接種をしましたが、再び左の上唇の上が他人に指摘されるほどピクピクし、その際も念の為、抗ウィルス薬とステロイドを処方されました。現在生理中であるので、その影響で体が敏感なのかと言う感じもありますが、左の下唇に昨日のような目で見て取れるほどの脈打ちはありません。ですが、口周りに指を押し当てると、所々弱くですが左唇上部にピクピクと脈を感じます。(この症状は頻繁に起こり、いつも様子見で済ませます。)以上、今回の症状ですが、風邪症状や月経に関連して起こる物で、然程気にする必要のない物なのか、早急に受診すべき症状であるのか判断できず、ご相談した次第です。ご指導宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

ALSの症状でしょうか?

person 40代/女性 -

49歳女性です。母をALSでした。知る限り、親戚等で他にALSの人は居ません。 1月中頃から、右手の指を使うと掌(特に母指球、小指球)とそこにつながる前腕の筋肉が疲労して力が入らなくなりました。特に手を酷使した動きではなく、いつもの家事や身支度といった動きです。次第に疲労感は上腕や肩にも広がり、手を使う事と連動して腕全体が疲労する感覚や、何もしなくても筋肉ががズキズキと痛む事が増えました。特に上腕の外側から下側は常に重だるさがあります。また手首、肘、指の付け根、指の関節がズキズキと痛んだり、手を握るとこわばるような感覚があります。指先に力が入らないというより、常にある腕や掌の疲労感と時々ある痛みで指の素早い動きが出来ないような感覚です。箸を持つ、ボタンをかける、字を書くという動作は出来ますが、長く続けると疲れてしまい力が入らなくなります。握力や筋力低下しているような自覚はありませんが、右手の甲から手首にかけて、左手より筋張っており骨もゴツゴツ出ています。左右差の範囲なのかとも思いましたが、萎縮によるものなのではないかと心配です。写真を添付しますので確認お願いします。 また11月頃から体のぴくつきを感じ始め、最初は足だけだったのが、だんだん体幹、腕、肩甲骨周り、足の甲、顔など全身に広がっています。一瞬ピクッとするものもあれば、10秒程ピクピクし続ける時もあり動いたり触ったりしても止まりません。目視で確認できるものもあれば、奥の方でグニュっと動いているような感覚の時もあります。特に夜や寝起きの安静時に多発しています。 このような症状から、整形外科を受診し首のMRIを撮りましたが特に問題ありませんでした。腱鞘炎ではないかと思っていましたが、そのような診断もありませんでした。その後神経内科を受診、腱反射、筋力テストなど行いましたが、現状問題ないと言われました。ですが、現状ALSを疑いの診断を下すまでの症状を満たしていないだけで、今の症状がALSの初期症状なのではないかと不安な毎日を過ごしています。 ALSの可能性は高いでしょうか?ご意見お願いします。

5人の医師が回答

ALSの可能性 以前相談あり

person 20代/男性 -

24歳 175cm 73kg 家系 ガンや腫瘍、脳出血あり 神経はないと思います 以前何度か相談しました。 ・約1年前ぐらいから、稀に太ももなどの筋肉ピクつきやくしゃみで起きたりしました。 ・3ヶ月前から左手小指薬指から肘に痛み痺れがあり、今はあまり気にならなくなりました。 ・2ヶ月ちょっと前から、筋肉のピクつきが酷くなり、全身に現れました。指が目に見えて動くぐらいで、ピクつくより筋肉が動く方が正しい表現に思えます。 日によって、症状はバラバラであまり出ない日や気になる日があります。 体を動かしたあと、なりやすい気がします。 寝起きや寝る前が気になり、昼間もピクつきは感じます。 ・約1ヶ月前に血液検査と、筋電図と針電気?の3つの検査、触診をしました。針電は4箇所しました。 太ももの上がピクつくので、してもらったところ、ピクつきは見られるけど気にならないとのことでした。他は全て異常なしでした。太ももで力を入れて動かす方は痛くてできずに、中途半端ではありました。 筋力の低下が起きてるような起きてないような、弱くなってるような気もして、手や脚が細くなってるような。 1、まだピクつきや筋肉の動きがあるのは、なぜなのでしょうか? 2、先にピクつきだけ起きて、症状が出るとかはありますか? 3、写真の、足真ん中のところがよくピクピクするのですが、何かありますか?なぜでしょうか?

6人の医師が回答

左足の違和感と手のしびれ

person 40代/女性 -

40歳女です。 2週間前、左の膝にジリジリとした違和感を感じました。 ジリジリは一定のリズムでありましたが、だんだん太ももからふくらはぎまで弱い電気が走るような感じでジリジリするようになりました。 2日ほど様子を見ておりましたが上記の症状は治らず、さらに左足の指もピクピク動くようになり、 左のお尻がずっと同じ姿勢でいると痛むようになってきたので、以前ムズムズ脚症候群でかかった病院に行きましたが、 そちらではムズムズ脚症候群ではないと言われ、整形外科を紹介していただき1週間前に受診しました。 腰のレントゲンとMRIを撮っていただきましたが、特に異常はなく結局原因はわからない状態です。 現在は左足のジリジリは消失しており、お尻の痛みもかなりましになってきましたが、ときおりずきっと痛むのと、 左ふくらはぎの筋が固まるようなひきつっているような違和感、左足全体のだるさがありすぐ疲れてしまうという症状が残っています。 左足は少し力は入れにくい感じはありますが、プールで一時間程歩くことはできました。 また、関係があるかわかりませんが、1週間前から水仕事やパソコンなどをしていると両手の手首から先が痺れるようになりました。 質問です。 1.祖父がパーキンソンを患っていましたが、上記の症状でパーキンソンは考えられるのでしょうか。 2.ネットを調べるとALSがよくヒットするのですが、上記の症状で可能性があるということでしょうか。 原因がわからずとても怖いです。 何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)