足の指骨折に該当するQ&A

検索結果:985 件

腓骨遠位端骨折から3ヶ月半

person 40代/女性 -

腓骨遠位骨折から3ヶ月半たちました。 現在歩く時、蹴り出すと足の指の付け根あたりが痛くて、少しへんな歩き方なのと、早歩きができません。 階段も降りる時に足のつま先1/3を階段の端から出して曲げなければ指とアキレス腱あたりがひきつって不自然になります。 骨はレントゲンでくっついているのを3週間前に確認できたようです。 初期の頃から腫れがひどく、今も骨折付近の皮膚を触ると痛い感覚がありCRPSにならないようにと、神経の薬や抗不安薬など痛み止めと一緒に処方されています。 リハビリをやっていない医院で、痛みがある現状を伝えてリハビリ等やった方がいいのか聞くと、特別な運動や無理に歩く必要はないし、いろいろ考えすぎず日常の動きを自然にやって下さいと言われました。 1. これはCRPSの疑いがあって、その場合はゆったりと足の事は気にせず過ごした方がいいと解釈したらいいのでしょうか? 自分でネットで調べてリハビリメニューをやったり、ウォーキングポールを使って歩いたりしていますが、しない方がいいのでしょうか? 2. 寝てる時は足を上げない方がいいと言われたのですが、ネットでは足をあげた方がいいとあったのですがどちらがよいのでしょうか? 3ヶ月半ずっと右足だけ上げて寝ていましたが骨盤がずれたりしてないでしょうか?

6人の医師が回答

荷重をかけると立方骨の上あたりを中心に粘性のあるむくみが発生

person 70代以上/女性 - 解決済み

外くるぶしの骨折後2ヶ月でほぼ骨がつき、杖なしでだんだんと歩く練習をし、3ヶ月を経過し、部屋で杖なしで歩くようになりました。エアロバイクを漕いでるとほとんどむくみは発生してこなくなっていたのですが、荷重をかけると足のくるぶしより小指側あたりにかけて粘性のあるむくみが発生します。通常のむくみとは別で、足の右側くるぶしの前、立方骨の上あたり?を中心にむくみ?腫れかわからないのですが、押すとグニャっとしすぐに指の形がつくようなむくみが発生します。骨折したとされる場所とは違います。また痛みは今はありません。 1 なぜエアロバイクだと出てこないのに、荷重をかけると通常のむくみとは違う粘土のようなむくみが出てくるのでしょうか?どう言った原因が考えられますでしょうか? 2 骨折したとされた場所以外にも、別の骨折などがありそれが治っていない可能性もありますでしょうか? 3 対処法やトレーニング、マッサージ、又はあまり歩かない方が良いか等アドバイス頂けますと幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)